2020/07/23 チームに勇気を!大貫晋一、7回無失点被安打1の快投で連敗完全ストップ! ヤ 0 - 6 De


大貫晋一投手が7回無失点!中盤までノーヒットの快投を演じる!打線は女房役戸柱の援護、佐野の2試合連発、初回の猛攻と快勝し連敗完全ストップ!

20200723.jpg

3人の役者が勝利に大きく貢献


選手採点(投手)

大貫晋一  「7回無失点、コントロールとコンビネーションで中盤までノーヒットピッチング、チームに勇気を与える投球」

三嶋一輝 7 「1回無失点、危なげない三者凡退」

エスコバー 5 「1回無失点、被安打2も併殺で凌ぐ」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 5 「5打数1安打、初回にツーベースを放ち、先制点に貢献」

ソト 3 「5打数無安打、3三振と一人蚊帳のソトに」

ロペス 6 「4打数1安打1四球、二度の出塁が得点に絡む」

佐野恵太 9 「2打数2安打3打点1四球1死球、初回先制タイムリー!2試合連発本塁打、四死球と全出塁」

宮﨑敏郎 5 「4打数1安打、ヒットと三塁エラーの2出塁」

柴田竜拓 7 「4打数2安打1打点、初回に鋭い打球を飛ばした適時打、守備安定」

戸柱恭孝 9 「4打数2安打2打点、初回のポトリと落とすタイムリー、中盤の中押しとなるソロホームラン。大貫とのバッテリーも女房役を全う」

倉本寿彦 6 「4打数2安打1失策、遊撃スタメン出場し倉本らしい合わせる流し打ち、引っ張ってゴロで一二塁間を抜くマルチヒット。守備では一塁送球が不安定、サード守備ではセカンドへ素晴らしいスローイングで併殺を取る」

-------------(以下途中出場野手)-------------

乙坂智 3 「代打、一三塁のチャンスも空振り三振」

大和 - 「終盤ショートの守備へ」

神里和毅 - 「終盤センターの守備へ」


スポンサーリンク


先発大貫晋一投手がチームに勇気を与える7回無失点の快投!

良い!大貫投手!良かったです!

先制を許さない

四球を出した唯一のピンチも併殺で挽回

コントロール重視

引っ掛けさせるコンビネーション

味方の失策も落ち着いて後続を断つ

ノーヒットが終了しても次の打者をしっかりと打ち取る心の安定感

今日のベイスターズの連撃を生んだの要因に

間違いなく入ってくる大貫の好投

ヤクルト打線は青木・山田がスタメンから外れるという打線ではありましたが粘り強い打線です

前回に続いての好投です

雨の阪神戦での屈辱からの復活劇

ファームで三浦二軍監督にも尻を叩かれたでしょう

「俺がローテーション投手だ」と自信を持ってチームを支えて欲しいね

次の登板でも期待したいです!ナイスピッチ!

ベイスターズ打線は初回、中盤、終盤と主導権を譲らず!初回の連打、女房戸柱弾、佐野二試合連発弾!で勝負を決める

まずは初回の連撃でしたね

先頭のカジがいきなりのツーベースと得点を予感させてくれます

調子落ちてきてるであろうソトは三振(;^ω^)三振結構多いね

ロペスは四球ゲットで宮崎のサードゴロをヤクルト内野陣がエラーで満塁

やっぱりエラーは失点に繋がります、怖い怖い

ここで佐野がセンターへ抜けるしぶといゴロヒットで先制

状態の良い柴田が強い打球、戸柱がポテンとニクいヒットで3得点

ワンアウトでまだ続くチャンスで倉本は凡退でしたね

最低限の1点を取れればほぼ完璧な1イニングでした

倉本は他の打席で理想的な安打を2本放ちました

次はチャンスで一本お願いします!

佐野は前回で今季初本塁打を記録して落ち着けたでしょうか

いきなりの適時打、2四死球出塁そして2試合連発の2ランホームラン

長打が出てくると相手投手への圧力も出てくると思いますよ(*´▽`*)

女房役戸柱も強烈な一撃とポテンヒットで打点を稼ぎ大貫を援護

今日はクリーンアップから下位打線が活発でした

カジは粘れています、ソトは少し落ちてるのかな

良い当たりもサードライナーだったりと運がなかったり

全員が絶好調なんてのは一年通してもなかなかありませんから

一人二人の不調は全員でカバーして得点を貪欲に奪って欲しいですね

引き分けを挟みましたがこれで連敗は完全ストップ!

明日からはカープ戦

って、あれ?カープ5位になってたのね(;^ω^)

相手は大瀬良、リベンジチャンス到来です!

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

佐野のホームランを見て

 佐野のホームランを見ていて一寸安心ました。巨人の岡本の打撃を見て進歩したなー(強引に振り切って飛ばすという打ち方ではなく、球を運んでホームラン等にしており、佐野も手本にすべきと思っていました。)と思っていたのですが、佐野のホームランの打ち方が岡本を彷彿とさせる打ち方とみたからです。この打ち方を(強引に強振するのでは無く。)していけば、立派な4番打者になれると思いました。以前の倉本が流し打ちを誰に言われたのかもしれませんが捨て、強引にひっぱりだしてフォーム自体を崩していったように、佐野は誰に言われてもこの打ち方を変える事無く続けていってもらいたいものです。

Re: 佐野のホームランを見て

G岡本に評されるという事は佐野の今後は明るい^^
佐野に関してはアベレージも残してますが、4番に据えられている事もあり長打を求められていると自分でも責任感がのっかてるのかな?20本打って三割乗せてくれば一流のプレーヤー、レフトで守備が少し弱いとこも鈴木尚典さんを思い出しますが、まだまだ気が早いですかね(;^ω^)

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル