バタついてブルペンデーもなんとか2失点、打線は歳内の前に沈黙しNPB復帰先発初勝利を贈る YS 2 - 0 De


ブルペンデー云々の前に歳内投手にロペス以外ほとんど沈黙・・・NPB復帰プラス通算でも先発投手として初の勝利を贈ってしまう。

20201001.jpg

ブルペンデーも残念ながら援護なく敗戦


選手採点(投手)

武藤祐太 4 「2回1/3を2失点(自責点1)、一番手のマウンド。ヒットを打たれた後の捕手から盗塁阻止送球が暴投となりピンチが広がり適時打を許した。3回のピッチングは先頭四球、安打とピンチを広げ、リリーフに託す形に」

砂田毅樹 5 「2/3回無失点、一死一三塁でのリリーフ、ファーストゴロも野手の守備判断もあり三塁走者はホームイン」

国吉佑樹 7 「2回無失点、パーフェクトピッチ」

エスコバー 7 「2回無失点、ピシャリ」

パットン 5 「1回無失点、与四球3も捕手の盗塁殺もありゼロ封」

山﨑康晃 - 「0回、打球がふくらはぎに直撃し交代となった」

伊勢大夢 6 「2/3回無失点、山﨑がふくらはぎに打球を喰らい降板も落ち着いて無失点に」

石田健大 5 「1/3回無失点、四球を出したが無失点に」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 4 「4打数1安打、安打1併殺打1」

神里和毅 3 「4打数無安打」

ソト 3 「4打数無安打、全て外野フライの4タコ」

佐野恵太 3 「3打数無安打1四球」

宮﨑敏郎 4 「4打数1安打、第一打席で二塁打」

ロペス 6 「4打数3安打、猛打賞でアピールも守備では三塁走者を殺すか二塁一塁での併殺を狙うかで若干迷ったか」

倉本寿彦 5 「3打数1安打1敬遠、最終回は打てなかった訳だが、ヒットも放ち守備でも好守と状態は維持」

戸柱恭孝 4 「1打数無安打1四球1失策、盗塁阻止もしたが悪送球が失点に繋がる」

-------------(以下途中出場野手)-------------

蛯名達夫 3 「代打併殺打」

中井大介 3 「代打でセンターフライ」

山下幸輝 3 「代打セカンドゴロ」

伊藤光 - 「終盤にマスクを被る」

柴田竜拓 - 「終盤に代走出場」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

歳内投手のプロ復帰が初勝利

そして先発投手としても初勝利を贈ってしまったベイスターズ

昨日は石川投手に今季初勝利をプレゼントするなど

プレゼント企画に定評のあるベイスターズ

なんなのでしょうか

なにか「初」にときめいて浮足立ってしまうなにかがあるのか

はたまたデータがあまり無いのか

データが狂ってるのか

データ通りに遂行出来ないだけなのか

考えるだけ無駄ですね

歳内投手は凄い球を投げる訳ではありませんが

一球一球を大切に投げていたような気がします

一度プロを辞め、再び戻って来たモチベーションが彼自身にはありますし

勝ちたいという想いは人一倍でしょう

もはや精神論を語り出したら終わりです(笑)

でも、なんか得点の匂いが一向にしないんですよね

投手陣はブルペンデー

康晃打球直撃が無ければどう継投したかはわかりませんが

2失点でなんとか終えてくれましたが

結局、ミスした方が負けるという事で

エラーから失点に繋がり

内野ゴロの間にも加点され2失点で負け

ヤクルトはエンドランに足を絡めて揺さぶりも成功し

少ない得点を勝利に繋げました

ウチはカジ・カミ以外はほとんど各駅停車ですし

とにかく打たないと点になりませんからね

1回か2回あったチャンスに打てなかった負け

敗因は「打てなかった」と「失策」のシンプルな感じですが

試合中継を見ていて何故こんなに疲労を感じるのでしょうか

仕方ないじゃない、年だもの

得るものがあまりにも少ない敗戦だったんだもの

監督はプランBだかCだかDだか言わないけれど

Aクラスは絶対死守ですかね

これなんとか5割をウロチョロしてるけど

一旦、借金3とに陥ったら這い上がれないだろうなぁ・・・


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

ロッテと対照的

 もう2位争いも微妙になってきましたね。所で、パの方では爺の地元のロッテがベイとはまるで対照的なチームですが本当に驚くほどの頑張りを見せてくれています。チーム打率・3割打者は荻野しかいない・四球・出塁率等何を比べても対照的なチームだと思っています。殊に各打者の投手に対する粘りは大変なものがありますね。ベイの各打者(最たるものは初球打ちですが)の粘りは柴田を除いては(彼も最後はヒット狙いで率を悪くしています。)居ないと言っても過言では無いようです。ロッテは反対で粘りは四球を稼いで出塁率を上げるという作戦に出ています。そして盗塁もそこそこで何とか点を取ってやろうとする意欲を感じさせてくれる面白いチームになってきました。私見ですがクローザーの益田が今の山﨑みたいにハラハラさせる存在で総合的に今一つ感は否めないのですが、この陣容でよくやっているなあと言う感じを持たせてくれるチームです。ベイはと見ると確かに数字上・各選手の能力からみると優勝してもおかしくないチームになっていると思います。でも現状は最終的には優勝チームに15差も開けられかねない謎のチームになっているのが現実です。どう考えてみても謎だらけです。このまま変わりなく来季突入に・・・そして来季の今頃同じ事をコメントしているんでしょうか?来季に向けて希望の予感を持たせてくれる何かが欲しいものです。長文になってしまいすみません。

Re: ロッテと対照的

ロッテの試合を見ていませんが話しを聞くだけでも相手に嫌がれる野球をしているのだなと思いました。
ベイは故障が色々ありますけども、個々の能力はロッテよりも高いとは思うんですよね、多少贔屓が入っちゃいますが、、、
そして今日は中日に負けました、広島ヤクルト中日と来ても大苦戦中。
とても上を狙うなんて言ってられる状態ではありません。
今日で4位に0.5ゲーム差・・・

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル