横浜スタジアム、来季2018年から内野席前列に防護ネットを設置

解放感満点だったほぼネットが無い状態の内野席が来年からはネットありになるようです。

baybay.jpg

球団公式ページへ




スポンサーリンク


う~ん、正直残念

ネットの無い、球場の解放感ってのは

現地に行ってみると良くわかります

でも危険度を考えると同意せざるを得ないというか。

エキサイティングシートもネット設置となります

オリンピックも控えていますし

なにより横浜スタジアムは常に満員御礼

最早あの狭い座席と通路では

ファールボールを回避する事が難しくなってきましたね

ガラガラの頃はボールから逃げれたりもしたのですが(;^ω^)

実はワタクシ、ハマスタ内で働いていた事がありましてね

選手のバッティング練習の打球がお尻に直撃経験アリです

一瞬でも目を離しちゃうとボールが飛んできてもすぐ見つけられないんです

痛さ?思い出したくもありませんよ!

まだ肉のある部分に当たってますから軽症で済みましたが

当たり所によっては大変な事になります

後は子供たちがフォールボールめがけて走っていくのも大変危険

狭い通路だし、他のお客さんも沢山いる中、ボールめがけて突進はね(´・ω・`)

ネットの高さは、まだ未定だそうですが

ネットが張られるって事は勝利後の選手とのハイタッチサービスも終了するのかな

タッチなのに選手の腕を掴んだりする傍若無人なお客もいるので、私は終了で良いと思ってます

試合終了後に一斉に最前列に集まりますと押し合いになりそうでヒヤヒヤ

何年か前には帽子取った人もいましたよね(。-`ω-)

あとはあれですね、ここ最近

他球場でもそうですがインプレー中に

フォールボールに手を出してしまうファンが多く見受けられます

これが防止できるのは、はっきり言って嬉しい

危ないし白けますし。。。

兎に角、防護ネット設置を決断したDeNA

着工は、2017シーズンオフ

2018年シーズンからお披露目となるそうです(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

是非ベイへ

ハマスタにネットですか
まあ安全面を考えると仕方ないですが
一体感とか臨場感はどうなんでしょう?。

そのハマスタでホームラン連発なのが
横浜高校の増田君。

来年はベイスターズのユニフォームを着て
ホームランをかっ飛ばして下さい。

Re: 是非ベイへ

残念ながら一体感、臨場感共にやや低下は否めませんねぇ。

ハマスタの打席に強い増田くん、さらには万浪くん
二人ともベイスターズに!

贅沢かな(;^ω^)

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル