コメント
更新ありがとうございます。
先発のローテには気を遣いますが中継ぎの連投には無頓着でこれで落とした試合も多いです。
確かに難しいことだとは思いますがエスコバーと田中は使いすぎですね。
さしたる代打もいないのでリードがある場合は7回までは引っ張らないと中継ぎ足りません。
特にベイスターズは中6日ほぼ守れてますので先発が比較的楽過ぎます。
結果二桁が一人ですから。
先発のローテには気を遣いますが中継ぎの連投には無頓着でこれで落とした試合も多いです。
確かに難しいことだとは思いますがエスコバーと田中は使いすぎですね。
さしたる代打もいないのでリードがある場合は7回までは引っ張らないと中継ぎ足りません。
特にベイスターズは中6日ほぼ守れてますので先発が比較的楽過ぎます。
結果二桁が一人ですから。
Re: タイトルなし
うーむ、今日もその中継ぎ連投で失点してしまいましたね
尾仲投手は責められないような気がします。。。
尾仲が出た時に負けを覚悟しました。
調子が良くても当然疲労します。
中継ぎも先発同様大事に起用して欲しいですね。今の起用は使い捨てに思えてしまいます。
今年ダメな田中、須田の二の舞が来年増えないようにして欲しいです。
調子が良くても当然疲労します。
中継ぎも先発同様大事に起用して欲しいですね。今の起用は使い捨てに思えてしまいます。
今年ダメな田中、須田の二の舞が来年増えないようにして欲しいです。
Re: タイトルなし
私も尾仲の扱いには心配です。(最近の運とテンポから使いたいのはわかるけど)
一昔前の吉原や少し前だと大原、最近だと須田
完全休養という言葉があってないような過酷な中継ぎ陣
せっかくの才能をワンシーズンでっていうのが怖いです。
一昔前の吉原や少し前だと大原、最近だと須田
完全休養という言葉があってないような過酷な中継ぎ陣
せっかくの才能をワンシーズンでっていうのが怖いです。
そうですよね。木塚、篠原両投手コーチともにリリーフなんですけどね。ベテランコーチが青山、光山で監督がラミレスですから中々進言できる雰囲気ではないのかもしれません。
球場の狭いホーム、神宮と続くと先発もリリーフも交代が前倒しになるので余計にですね。
次の犠牲者は砂田ですかね。
球場の狭いホーム、神宮と続くと先発もリリーフも交代が前倒しになるので余計にですね。
次の犠牲者は砂田ですかね。
Re: タイトルなし
打ち合いになる球場の特性でしょうかね。
砂田の状態は上がってきてそうですし、疲労の蓄積も大変でしょうがもうひと踏ん張りですね。
砂田の状態は上がってきてそうですし、疲労の蓄積も大変でしょうがもうひと踏ん張りですね。