泥まみれのベイスターズナイン、泥臭く喰らいつき21安打の猛攻で投手陣を援護!梶谷ロペス筒香が猛打賞を記録。乙坂智が7回に代打スリーランホームランで流れを一気に引き寄せる!条件が悪過ぎる泥のマウンドで、投手が6失点で持ちこたえる
横浜高校でも泥にまみれた乙坂、泥の球場にエキサイト?選手採点(投手)今永昇太 4 「3回3失点、ぬかるむマウンドで修正も難しかったか。連打、下位打者に四球を与え1番俊介に先制の2点適時打、同点に追いついてもらったものの即被弾でリードを許す苦しい投球に自分自身へ怒りが表情に。打席ではぬかるんだグラウンドを活かすようなセーフティなど工夫も見せた」
須田幸太 6 「1回無失点、今永3回降板となり早い登板となったが被安打1の無失点で切り抜けた」
エスコバー 7 「1回無失点、足元が緩いマウンドも上半身の力がメインのエスコバーは三者凡退」
三上朋也 4 「1回1失点、マウンドに敏感に反応してしまったか球は浮く事もあり被安打1四球2(敬遠あり)虎の狙いにハマりスクイズで同点を許してしまった。しかし同点で踏ん張ってくれたのは助かった」
砂田毅樹 4 「1回2失点、砂田も苦しみいきなりの連打、そしてあわやホームランの長打で2失点。大量点差に助けられた」
パットン 6 「1回無失点、ぬかるむマウンドに気にする仕草もあったが無失点に」
山崎康晃 6 「1回無失点、被安打1も大量点差を守り切る」
選手採点(野手)桑原将志 6 「3打数1安打1打点2四球1失策、7回に犠牲フライで打点を上げる。二塁打と2四球。水が溜まった芝生によりボールが止まって逸らしてしまい更に1点取られてしまったがこのグラウンド状況では致し方なし」
梶谷隆幸 8 「6打数3安打1打点、中盤から3安打を重ね猛打賞!ラッキーな捕手内野安打と運も引き寄せた」
ロペス 9 「5打数3安打3打点、序盤から中盤に一時同点の適時打、一時同点の犠牲フライとチームを劣勢にさせない貢献」
筒香嘉智 9 「6打数4安打4打点、泥の内野でも打球だ止まらない!終盤に勝ち越しのタイムリー、9回にはダメ押しのタイムリー」
宮崎敏郎 7 「6打数2安打1打点、一時勝ち越しとなるしぶといヒット」
戸柱恭孝 4 「2打数無安打、序盤無死1,2塁で二度セーフティバントを失敗後、サードファールフライを上げてしまう。途中交代」
柴田竜拓 7 「5打数2安打1盗塁、泥の内野を利用したセーフティにセンター前ヒット、盗塁も決めチャンスを広げた」
倉本寿彦 8 「5打数3安打2打点、中盤のチャンスでの三振はあったが終盤に二度の適時打をマーク」
-------------(以下途中出場野手)--------------
嶺井博希 7 「途中出場でマスクを被る。スクイズを簡単に喰らうなどあったが打撃では2打数2安打1犠打と得点に貢献」
田中浩康 3 「代打空振り三振」
細川成也 3 「チャンスの代打も空振り三振」
乙坂智
9 「走者1,3塁の代打でレフトスタンドへ点差を広げ3ランホームラン!荒れる試合で一気に点差を広げた一発はデカい」
G後藤武敏 3 「代打ショートゴロ」
関根大気 - 「代走からレフト守備へ」
白崎浩之 - 「サード守備固め」
-------------(途中出場関係者の皆さん)--------------
阪神園芸 - 「中止必至のグラウンド状況も圧倒的土被せ技術により試合を成立させた」
スポンサーリンク
最悪のグラウンド状況でベイスターズ打線が虎を捕まえる!筒香怒りの4安打、ロペス3安打、2番復帰の梶谷3安打、倉本3安打、柴田2安打、嶺井2安打そして代打乙坂、一気に流れを引き寄せる代打3ランホームラン!
5回に顔付近への強烈なボールが襲い、仰け反った筒香が泥まみれにこのシーン良かったですね
逆にこのワンプレーがあったからこそ
いつも「チームのために」と唱える筒香のハートに
「怒り」というスパイスが混じったのが良かったのでしょうか
打席では投手を睨みつけるように投球を待つ姿
「頭は冷静にハートは熱く」
怒りのフルスイングも見せましたが
この打席はライト前ヒットで宮崎に繋ぎ一時逆転の適時打を生み出しました
ドロドロの内野でも筒香の打球は勢いが落ちない当たり流石のパワーを持ってますね
本日4安打2打点!
ほ~ら、前日の採点を辛くすると翌日に結果出すんですよ
ヒーローインタビューでは「相手も本気
こっちも本気」と丁寧に応対しながらも気持ちが入ってました
良い意味で吹っ切れたかな
序盤の劣勢を跳ね返し続けたホセロペス!
阪神にリードされても二度追いつく適時打と犠牲フライ昨日は自分の不甲斐なさに吼えたロぺスでしたが
今日は3安打3打点でチームに貢献
しかも2点リードされた後に2点適時打
再び1点リードされた後に犠牲フライと
兎に角、タイガース有利にさせない一撃、いや二撃
雨が降ろうが雪が降ろうが日程を消化するためには深夜まで野球をする
元メジャーリーガーには泥のグラウンドなんて屁でもない!
・・・のかも。
(ベース周辺ではちょこちょこ小走りで頑張ってましたね)
荒れる試合でベイに勝利を引き寄せた代打3ラン!
持ち前のフルスイングが桑原謙太朗投手を捉える7回表で4対4
マウンドには桑原謙太朗が上がりました
手強い虎中継ぎ陣の中軸を担ってきた男も昨日の投球も不安定でした
だからこそ狙うはこの回、結果6得点のビックイニングとなりました
ベイスターズに運もありましたね、先頭梶谷は捕手への内野安打+悪送球で二塁到達
ロペスがヒットで続き筒香が勝ち越しタイムリー
でも1点差、ここで攻撃が終わってたらどうなるかまったく予想も出来ない荒れた試合
宮崎凡退で代打乙坂が登場し、桑原の外角の球を振り抜くとレフトスタンドポール際へ吸い込まれる3ラン
1点差が4点差へ一気に広がった一撃で桑原アップアップ
柴田嶺井倉本の連打で畳みかけ藤川球児にスイッチも
ガッツマンの方の桑原が犠牲フライで虎にボディブロー
裏に2点は取られましたが点差大きく
ベイスターズ有利な雰囲気は変わりませんでしたね|ω・)
DeNA阪神両投手とも可哀相なくらいのマウンドで打ち合いとなりましたが
5回の筒香に対する顔付近への投球がDeNAに火をつけた可能性も無きにしも非ず
タイガースが鉄壁の中継ぎ陣ならば
ベイスターズは爆発したら止まらない打線
明日もこの勢いで押し切って欲しい
投手陣には同情する泥のマウンド、DeNA7投手阪神7投手の投げ合い正直両チームの投手が可哀相でしたね
マウンドはぬかるみ何度も土を入れ
その間も雨は降り注ぎ、しかも低気温
投手にとって最悪の条件で投げた投手の皆さん、お疲れ様でした
兎に角、内野ゴロが転がらないので
セーフティーバントや内野安打、果てはスクイズも決まり
内野手前進からの送球などの精度も落ちる
阪神選手が悪送球すれば、DeNA選手もボールを逸らす
内野はドロドロ、外野はビシャビシャ
全投手共に本来の投球の6割7割程度しか出せなかったのではないでしょうかね
投手の頑張りが勝てて報われました
さて、雨天中止や雨天コールドの恐怖が幾度となく迫りながらも
ベイスターズがプレッシャーを弾き返しました
明日で広島に行けるのか行けないのかが決まります
絶対勝つぞ!ベイスターズ!!!