2017/10/23 【日本シリーズに王手】ラミレス監督、鬼継投発動!三上朋也渾身の火消し!今永昇太完璧リリーフ、ヤスアキ全開! De 4 - 3 広

先発ウィーランドが二刀流を発揮!打線逆転後はラミレス監督、鬼継投で三上とエスコバーが圧巻の火消し!今永昇太2イニング敢行!ついにベイスターズが日本シリーズに王手!

20171023 (4)

どんな場面もマイペースな三上が大仕事

選手採点(投手)

ウィーランド 9 「5回0/3を3失点と立ち上がりに失点をしたが、中盤までは無失点と我慢の投球。打席では1安打2四球と打たれたら打ち返すハマの二刀流の本領を発揮した」

砂田毅樹 3 「0-3回無失点、無死1,2塁での救援も四球を出し降板となった」

三上朋也 10 「2/3回無失点、無死満塁の大ピンチで救援し二者連続三振に斬って取りカープの勢いを止める」

エスコバー 9 「1/3を無失点、二死満塁のリリーフ。田中広輔を1球でセカンドゴロに」

今永昇太 10 「2回無失点、プロ初となる中継ぎ登板、打者6人をパーフェクトに抑え3奪三振と迫力満点」

山崎康晃 10 「1回無失点、痺れる1点差を三者凡退2奪三振と球がうなりをあげた」

選手採点(野手)

桑原将志 9 「5打数2安打2打点、終盤は2三振も5回に同点となる2点タイムリーを叩き出す」

柴田竜拓 8 「1打数無安打3四球1犠打、2番打者として3四球は素晴らしい活躍、犠打も上手く自分も生きようと積極的」

ロペス 8 「4打数1安打1打点、二打席目に一死満塁で痛恨の併殺打も三打席目に前進守備を抜く勝ち越しタイムリーで汚名返上!」

筒香嘉智 9 「4打数2安打1打点、ソロホームランではあるが追い上げの1点を4回に挙げ、チームに勇気を」

宮崎敏郎 3 「4打数無安打2三振、解説谷繁氏いわく、右足に体重が残り過ぎ上を向いたようなスイングになってしまっているとの事、押せ押せムードも併殺打とタフな一日」

梶谷隆幸 4 「3打数無安打1四球、6番に打順変更も簡単に打ち上げてしまうなど今一つ」

嶺井博希 7 「4打数1安打、序盤に併殺も投手との呼吸良し」

倉本寿彦 6 「4打数1安打ながらも5回のウィーランド四球から二塁打を放ちチャンスメイク!」

-------------(以下途中出場野手)--------------

なし


スポンサーリンク


ベイスターズ打線が薮田を中盤に捉える!筒香嘉智に待望の一発!クラシバ繋いでクワロペ適時打逆転の陰にウィーランドの打席あり!

20171023 (6)

眠れる筒香が目を覚ます一撃


ベイスターズが日本シリーズに王手ですよ~^^

さあ、投打の打から見て行きましょう!

カープ先発は薮田投手、調子はそこまで良くは無さそうでしたね

球が荒れる事もあり1回2回3回と四球は取ったのですが

2回3回と併殺打・・・初回にカープが3得点した事もあり

序盤はカープが有利な展開でした

しかししかし、待ってましたよキャプテン筒香嘉智のホームラン

やっぱり主役が打つと違いますね

しばしばチームに流れを持ってくる一発なんて表現しますが

やっぱりこれは流れを呼んだと思います

流し打ちでも飛距離は十分!

ソロですが1点以上にチームに奮起を求めた一撃だと思いますよ(´ー`)

ウィーランドが二刀流の本領を発揮し上位打線に繋げる1安打2四球の活躍

20171023 (5)

主砲の風格すら感じさせる貫禄の見逃し四球


投では5回3失点と踏ん張り

打では1安打2四球の3出塁!

対カープに打率は5割を優に超える強打者

カープバッテリーも筒香ロペス並みに警戒していましたね(;´∀`)

それだけウィーランドの打撃は恐れられている事

この試合を見届けた他10球団のファンも

ハマの二刀流にビックリしたのではないでしょうか

二塁打倉本、3四球柴田が鮮やかに繋ぎクワとロペスが泥臭く同点打に勝ち越し打

三塁線を抜いた粘り腰の同点となる2点タイムリーツーベース!

ここぞの場面で結果を残してくれました

本人曰く「調子は上がってきている」

コメント通りに数字で示してくれましたね(*´ω`*)

桑原の同点適時打、ロペスの前進守備を抜く運もあるゴロでの勝ち越し打

勢い、運ともにベイスターズにアリ

ウィーランドが四球で出塁し倉本がフェンス際への二塁打

この打球はライトのバティスタの動きも悪かった隙もありましたね

柴田は3四球に1犠打と2番として最高の仕事

各々が仕事をした結果の同点逆転となりました

ラミレス監督の鬼継投に投手陣が奮起!無死満塁のピンチも無失点で凌ぎ、カープ打線を気迫で抑え込む

20171023 (7)

昨年のCSファイナルでのリベンジに燃える今永は鬼気迫る表情


先発ウィーランドは初回に先頭四球からの丸に被弾

安定感あるウィーランドでも立ち上がりは難しいのでしょうね

先頭四球ってやっぱり得点に繋がりやすいですねぇ( ˘ω˘ )

その後に新井さんに追加点を奪われたのは勿体なかったです

それでも粘り強く5回まで3失点に留めたところで2連打喰らって降板

短期決戦ですしラミレス監督の決断も早かった

そう、短期決戦仕様の鬼継投です

対左打者に砂田を持ってきましたが四球を出してしまい降板

ここで無死満塁の大ピンチに三上投入

今季の三上は活躍のシーズンとは言えないでしょう

しかし、三上の強みの一つはどんな場面ものらりくらりとマイペース

スライダーがかなりキレてましたね

無死満塁、四球も許されない完全アウェーの極限状態での二者連続三振

これは痺れました、そして二死となりエスコバーを田中広輔に当て一球でアウト

無死満塁の大ピンチをゼロ封

試合は中盤でしたが広島とDeNA

どちらがこの試合の主導権を握っているのかがハッキリした場面でもありました

今永昇太、プロ初のリリーフを2回無失点パーフェクトピッチ!山崎康晃は全開投球で三者凡退

ラミレス監督の奇襲

いや、ベンチに置いておくのですからあり得る継投

それでも二けた投手がリリーフしかも回跨ぎとは恐れ入りました

今永自身、気合十分、内容完璧

コントロールは丁寧に、球にキレあり

短期決戦での今永中継ぎオプションはハマればデカい!

そして1点差の9回は守護神山崎康晃

一球目の直球を見た時に「今日もいける!」と感じたファンも多いと思います

それだけ球もキレてましたね

表情も力強く、シチュエーションを楽しんでいるような表情さえ伺えます

ストレート、ツーシームともに危なげなく逆転に燃えるカープ打線を三者凡退に。

これでベイスターズが日本シリーズ進出に王手!

ついに、赤鯉たちを崖っぷちに追い詰めた

決めろ!ベイスターズ!


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

No title

嶺井は素人には怖くてしょうが無いです。砂田君のとこはカープなら90%バントシチュエーションのところなのに、何故外スラ要求?バントしてもらって1アウトもらえば良かったのに!?疑問で仕方が無いです。嶺井は砂田君を上手くリードできないのが困ったものです。左を入れたいけどエスコバーはまだ早い展開なら、嶺井の時は健二郎にして欲しいなぁと思いました。まぁ嶺井のブロッキングがまだ信用できないので健二郎のカーブをブロックできるか不安ですが。(最近の起用を見ると、来季は嶺井が正捕手なんですかね?嶺井のリードが効いてるのは、出場試合数とのトレードオフな気がするので怖いですが・・・)
何にせよ、日本シリーズに王手!明日で詰んで欲しいです!

No title

上記の方がおっしゃる通り嶺井のリードは戸柱のリードの振りがあってこその裏のリードと言っても良いかと思います。
嶺井はピッチャーの得意な球、その日調子の良い球を優先で若い不安定な投手が多いベイスターズだと相手からすると傾向がその日の分析になるので後手後手になります。問題は常識的なシチュエーションでは悪手になります。そしてアバウトなので捕球がし難い、ボールが怖いのか真中が取れないこともあります。
対して戸柱は緻密なリードで何の落ち度がないです。ただそうなると答えが絞られ分析を徹底的にする、データが揃うとバレます。そして投手に要求するレベルが高いです。
終盤になって戸柱のリードがかなりバレて結果が出てません。特に広島にはやられています。捕球は上手いのですがワンバウンドで目を瞑る癖があります。それと身体を運ばないのでワイルドピッチが増えます。今シーズンは使わない方が良いかと私は思います。

今日は5回の田中へのストレートのフォアボールの時点で投手交代で良かったのではと思いました。高めに抜けているのを広島が打ち損じて助かっていました。
薮田が同じように満塁でロペスゲッツーで抑えた次の回に筒香にホームランを打たれたことを反面教師にして欲しかった。せめて勝ち星のかかる5回終了で交代するのだと思っていました。シーズン中は早過ぎてリリーフをパンクさせたのに。
しかし6回を乗り切れば勝てる雰囲気はありますね。
打者は桑原はまだ復調とはいかないですがヘッドが最短で出だしましたのでコネなくなりました。ただ三振に馴れている間はどうしようもないですが。梶谷は三振言うまでもないですね。
柴田は確かに守備も馴れチームメイトにも馴れ打席に余裕が出てますね。何かしてやろうというのが見えますから凡退でも納得させれます。ベイスターズに一番欠けているものです。
広島の声援が広島の選手に重圧となっていますね。終盤は顔が悲壮過ぎます。コーチの退団発表も陰が当然落ちているかと思います。
この隙に明日一気に押し切りそうです。

絶対絶命を救った嶺井のリードとラミレス采配

昨日もラミレス采配
ズバズバ当たりましたね
須田に続き三上が
ナイスリリーフ
ただこれも第3戦に続き
嶺井のリードが
あればこそだと思います

砂田の所でのフォアボールは仕方が無いと思います
大事なのはフォアボールを出した事ではなく
満塁にしてもおさえるか
おさえられないかです

初戦も満塁で
フライを取る事が出来ず
3人のランナーを返してしまった
戸柱の方が正直困ります
いいところ無しの彼だけに今日はなんとか
がんばって欲しいですね

1つ負ける余裕が
出来ましたが今日で
決めて欲しいと思います

Re: No title

砂田の場面は三上エスコバーが踏ん張ってくれましたが、無理せずにバントさせても問題はなかったですよね。外スライダーにこど割過ぎた感じはありました。田中健二朗という選択肢、私も賛成です。砂田と田中は両天秤でいってもらっても良いかなと。

嶺井は現在正捕手を奪う勢いはありますが、1年間トータルのでの実績はありません。監督も戸柱と嶺井は迷うんじゃないでしょうか。高城は特殊な第三捕手ですが彼だって間に入れるチャンスはあると思いますし、来季どうでしょうね^^;三つ巴の戦いですかねぇ

Re: No title

戸柱の配球あっての嶺井の配球ですね。
クワがさっき逆転2ランをかっ飛ばしましたね!
柴田のなんとかしようとする姿勢は見て取れます、全てのナインがこの意識で行って欲しい。

三振はいうまでもないです・・・

Re: 絶対絶命を救った嶺井のリードとラミレス采配

戸柱嶺井論が発生してますね、どちらも頑張ってるのでなかなか判断が難しい^^;
でも他の方たちの意見で戸柱の配球あっての嶺井の配球なのかなと。ラミレス監督も嶺井の戸柱とは違ったアプローチを評価していますし。もちろん戸柱も評価しての事です。

砂田の場面は無理せずにバントでワンアウトでも最低限の評価は出来たのですが四球は残念
(でもそんなときもありますよね^^;)
三上エスコバーが完璧にやってくれましたし、当然嶺井も頑張った結果。

戸柱嶺井髙城でハイレベルな争いに期待です

次の試合で決めて欲しいですね!

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル