2017/11/05 ベイスターズ日本シリーズ挑戦が終わる、トータルで接戦も凡事徹底足りず De 3 - 4x ソ

日本シリーズのラストはサヨナラ負けで散る。打線はもうひと押し、投手はもうひと踏ん張り、そして凡事徹底。常勝ソフトバンクに健闘もミスに泣いたベイスターズ。悔しさをバネに更なる飛躍を。下を向かず胸を張って横浜へ戻ってきて。

20171104 (6)

今日の悔しさを糧に目指せ日本一

選手採点(投手)

今永昇太 9 「7回0/3を2失点、球のキレと気持ちで投げ抜いた11奪三振の熱投。8回頭に二塁打を打たれたところで降板となった」

井納翔一 5 「1/3回無失点、無死二塁での救援。セカンドゴロに打ち取り進塁は許したが一死を奪う」

砂田毅樹 4 「1/3回無失点、柳田のワンポイント登板し一塁寄りの投手ゴロ。ホームへ向かう三塁走者を挟殺かと思われたが嶺井の指示もあって一塁送球で1失点」

パットン 6 「1/3回無失点、ワンポイントできっちりアウトに」

山崎康晃 3 「1回1失点、1点リードの9回内川に痛恨の同点ホームランを被弾」

エスコバー 4 「1回1/3を1失点、1イニング目は抑えるも回跨ぎとなり一死から連続四球で降板となった」

三上朋也 5 「1/3回無失点、一死1,2塁での救援。松田をサードゴロで併殺かと思いきや宮崎の送球乱れワンアウトのみ。続く打者にヒットを打たれ外野前進バックホームもボールはイレギュラーし勝敗は喫した」

選手採点(野手)

桑原将志 4 「6打数1安打も逆転の回には連打で続いた」

梶谷隆幸 4 「4打数1安打1犠打、1,2塁で攻撃的打撃の梶谷が意表を突いたセーフティでチャンス拡大、終盤にもヒットで出塁。守備ではサヨナラとなったバックホームで前進守備ながらも精度が届かず」

ロペス 8 「5打数3安打2打点、一時は勝ち越し2点タイムリーで打点王の意地を見せる。延長戦では梶谷が無死二塁のランナーとなったが進塁させられず空振り三振に」

筒香嘉智 3 「4打数無安打1四球、走者置いての一振りが出ず」

宮崎敏郎 6 「2打数2安打3四球、敬遠も含め5出塁と貢献。守備では三塁ベースを踏んで一塁送球ダブルプレーが送球乱れワンアウト止まりが痛かった」

柴田竜拓 4 「2打数無安打3犠打、3度の犠打や守備での貢献もチャンスでの併殺」

白崎浩之 7 「5打数2安打2打点。2回にヒットでチャンスメイク、5回には同点ソロホームランを叩き込む。期待された残り3打席は振るわず」

嶺井博希 4 「5打数1安打、最終打席でヒットもチャンスで凡退。今永とのバッテリーは冴えるものの、8回以降ホークスの追い上げ耐え切れず」

倉本寿彦 4 「5打数1安打、安打は幸運は投手強襲のゴロ」

-------------(以下途中出場野手)--------------

なし


スポンサーリンク


今永昇太、孤軍奮闘の11奪三振!守護神が同点被弾、必死の防戦も力尽きる

20171104 (1)

ダルビッシュ投手に並ぶ日本シリーズ計20奪三振を記録


先発は今永昇太、もうホントに頑張りましたね

序盤、松田に先制のソロホームランを被弾してしまいましたが

三振の山を築く圧巻のピッチング

コントロールは、まずまず(打たれたのもアウトコースが中へ入った)

球のキレは十分、そして気合は全開でした

四球を出しても粘り強く丁寧に投げ抜いた

球数100球を越え8回のマウンドも先頭にツーベースを許し降板

自分の不甲斐なさに唇を噛んだが

今日の熱投はファンも納得の素晴らしいピッチングであった

1点を譲ったワンプレー

20171104 (5)

ホームへ投げ挟殺可能も一塁送球指示


この場面はファンの意見も分かれたところでしたね

場面は、3対1ベイリード

一死三塁で一塁寄りのピッチャーゴロ

三塁ランナーは戻れない飛び出し

ホームへ投げるて挟殺か、一塁投げて確実にアウトと走者なしで再開か。

画像を見ると捕手嶺井は一塁送球を指示

チームとしての判断が一塁送球だったということなのだろう

3-2と1点差で繋いだ9回、守護神山﨑康晃が内川に同点ホームランを被弾

20171104 (3)

当然絶好調では無いのだが


全体的に球の質は良くはなかったでしょうね

ツーシームもやはり連戦の疲れか落ちは良くはない

ツーシームが完全に落ちる前に内川にボールを叩かれ

それがまさかのホームラン・・・タフ

チャンスを逸するも再びチャンスを作り逆転、先制したら9割以上勝つホークスをワンチャンスで逆転も、もう一押し

20171104 (2)

DHでの抜擢が当たり、同点ソロホームランを放った白崎

20171104 (4)

一時勝ち越しの2点タイムリーのロペス


全体的にみると四球や安打数からも

もっと点が取れた試合でした

しかし、先制すれば9割勝つホークスから一時逆転したのは

ワンチャンスをモノに出来た集中力

ラミレス監督がDHに大抜擢した白崎が序盤に当たりました

同点のソロホームランで白崎が反撃の狼煙をあげると

連打、犠打、適時打で流れるような攻撃

5回の攻撃は本当に素晴らしかった

ただ、序盤の得点圏での凡退

連続四球を奪っての併殺打

6回8回と得点圏を逃し

10回には無死二塁走者梶谷を進塁すら出来ずと

あと一本が打てなかった印象でした

守備では、サヨナラの回にサードゴロ

三塁ベースを踏んで一塁送球でダブルプレーが一塁送球乱れセーフ

外野前進守備、ヒットで二塁ランナーホーム突入に備えた筈

予想通りホーム突入もライトから放られた送球は若干精度を欠いたやや一塁寄り

タイミング的にはアウトも送球を待つ捕手嶺井の前でアンツーカーでバウンドしイレギュラー

1点差も細かいプレーではホークスに後れを取ってしまったのかもしれません

-------------(総括)--------------

さて、ペナントレース、クライマックスシリーズ

日本シリーズと全ての試合が終了しました

今年のベイスターズはどうだったでしょう

私は非常に魅力的なチームになってきていると思います

しかし接戦の中に見えた凡事徹底不足

落とした試合は、守備のミスも目立ちました

ただ、完成された強さを持つホークスを追い上げた底力と躍動感、そして一体感

CS、日本Sと成長を続けながら戦い抜いたベイスターズというチームに拍手を送りたい

優勝セレモニーでも選手たちに満足した表情は無く

ひたすらに悔しいという顔、顔、顔

この表情を見て

「ベイスターズはもっと強くなる」

横浜優勝新聞は、そう確信しました

もう来年へとベイスターズは動き出しています

また来年、ベイスターズの優勝

そして日本一を信じたいと思います。

また、ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズと

横浜優勝新聞の独断に満ちた採点と文章に

お付き合い頂き誠にありがとうございました。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

エラーが多過ぎましたね。
梶谷はあれで刺せないのはいつものことで年に数回のスーパープレイでは割に合わないです。実際には数字に現れないミスが現地に行くと凄まじく多い選手です。
変われない、変わる気がないなら他の選手に変えるべきです。やる気がある時だけ出てもらうとか。セイフティーバンドだけではね。
嶺井もベンチから指示が出てようが相手の走塁ミスにはつけ込まないとモメンタムが向こうに行きます。
サファテのガッツポーズなんて芝居はまさにモメンタムを引き寄せる効果です。
あれで勝負が尽きたなと思いました。
熱戦に満足し反省をしないのがベイスターズです。これを気に誰かがネジを締めて欲しいです。
来年は競争の年にする為にもFA、外国人、トレードを行うべきだと思います。
この時期まで野球を楽しめたことにはチームに感謝!

優勝新聞さんも1年間お疲れ様でした!!
キレキレ評価の新聞を拝見できなくなるのは寂しいですが、来年もヨ・ロ・シ・ク!お願いしますね♪


来年こそリーグ優勝&日本一を

No title

とにかくミスで負けましたね
正直ポストシーズンのホークスは無茶苦茶不調だったのでもしかしたら行けると思ったのですが甘くはなかったようです
来年は中継ぎがどうなるかで不安しかないですがまあ何とかなるでしょう

お疲れ様

いつもより長いシーズンが終わりました。
お疲れ様でした。
この時期迄試合が楽しめたのは本当に強くなったな~と思いますが、
あと2勝するには課題もまだまだあるなと
SBから勉強させられたと思います。
来シーズンに向けてその課題を1つ1つ
クリアしてクリアする為の補強を、
そして采配を期待したいと思います。

ここまで盛り上ると来シーズンは、
益々チケットが取り辛くなるな~。
シルバーの私が水曜日に購入しようとしても、結構埋まってる。
と同時に、ネットでは既にチケットが売られいるので対策を期待します。

それでは、長いシーズンお疲れ様でした。

Re: タイトルなし


シーズン終わりましたね、コメントありがとうございました。
梶谷の送球に関しては三島さんに度々指摘される事が多く、この試合あのシーンを見て私もついに気付いてしまいました^^;

やはり三塁走者を潰すべきでしたね。
サファテのあれはパフォーマンスやってるなぁと見てました(笑)球場を煽って。

ストーブリーグはお茶御濁すような補強ではなく、理の適った補強を期待したですね。
この経験と悔しさ、伸び盛りの選手達、そして競争
鉄は熱い内に打たないと。

Re: タイトルなし


KTさんもコメントありがとうございました!
開幕戦までは当分情報のみとなりますが(まとめサイトみたいに速報は出ない笑)
来年もよろしくお願いします。

来年こそ!

Re: No title


負けた試合はミスが響きましたね。
凡事徹底はまだまだのようですが、希望の光に満ちたシーズンだったと思います。
特に投手陣たちはゆっくりと休養してもらいたい

Re: お疲れ様


今シーズン終了となりました、お疲れ様でした。
ハマタケさんコメントありがとうございました。
ベイスターズが試合を重ねるごとに成長が見れたシーズンでした。
しかし、最後の最後はミスという自滅
来季も凡事徹底でしょう
若手選手の躍動と成長が多く見られましたが
ストーブリーグではベイスターズがメインになるくらい積極的な補強を期待したいです。
球団もかなり儲かったでしょ(笑)

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル