【ファンの提案】ゴールデングラブ賞や新人王、担当記者の投票に名前と所属の公表を


記者投票による選手の選出方法。投票者の名を載せるべきだ。

今年の新人王は京田選手

新人ながら遊撃を一年通して守り

安打数記録や高い守備力、走塁など評価が高い選手

新人王受賞に納得です、おめでとう!

(濱ちゃんは規定投球回数が足らなかったのが大きいですね)

さて、世間でも京田か濵口かなんて言われていて蓋を開けてみたら

次点は阪神の大山選手(。´・ω・)ん?

いや、確かに大山選手も長打力もあって素晴らしい才能を見せたと思います

ただ、規定打席に達していない打率は.231

「規定」はかなり重視しているようなのですが・・・

記者の皆さんの目論見とはなんなのでしょうか

個人的に贔屓にしている選手を投票する場では無いとだけ言っておきます

今年一番活躍し、賞に相応しい選手を選出するもの

5年以上のプロ野球を担当する記者やアナウンサーが投票する資格を持っているそうですが

試合を見ていてこういう投票結果になるのか?

「該当なし」なんて投票している試合を見ていない記者はクビにしておいて

もう少し真面目に投票してもらいたいところだ

1位さえ決めれば次点、次次点なんて関係が無いなんて思っていると火傷するぞ

記者は仕事、ファンは野球が好きで見ている

「好きこそものの上手なれ」

ファンの目は厳しい

変な意味での持ちつ持たれつは必要ない

投票による賞の権威が薄れるのではないか。

(追記)
投票者は投票の際に、名前、所属を記入しているそうですが、NPBがそれを公開しないだけらしいです。でもそれって公開すればいいんじゃないの?


スポンサーリンク


JRA日本中央競馬会には、JRA賞競走馬部門というものがあり

その年の競走馬へ賞を与えていますが

ホームページにて年度代表馬、〇歳優秀馬など沢山の賞を記者が投票

結果全てに投票した記者の名前と所属が

PDFに掲載されています

JRAに出来てNPBに出来ないのか

(なんていったら巨大組織JRAに失礼か(^。^;))

記者の縁故、記者の目論見、新聞社の都合、見識不足に票が左右されるのはおかしい事だ

そう思われても仕方ない数字が残念ながら出てしまった

名前を公表するという事は、適当には投票できないメリットがあるしデメリットは何もない

読売巨人軍の高橋由伸監督は、ゴールデングラブ賞の票の集計を見て言った

「いろんな考えがあるんだろうけど、みんなどういう基準で入れているの?投票した記者の名前を公表したら?」

ごもっともである。

大山に票が集まったと言うことで

虎番からは「私は入れてない、阪神選手だからとかはないしそう思われるのも心外」なんて声も。

ならばハッキリしたいじゃないか

記者名の公表だ。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル