2015/09/23 球際に泣いた秋の空 CSへの挑戦が終わる ○ 中 4 - 横 1 × (横浜スタジアム)


今季ラスト登板高崎健太郎

高さ危険太郎とは言わないまでも4失点を喫し

味方援護も無く敗戦投手に

爽やかな秋の天気に眠くなる試合



横浜優勝新聞 採点欄


選手採点(投手)


高崎健太郎 4 「何年もの課題は未だにクリア出来ない決め球問題。追い込んでも粘られ甘い球を痛打されるパターン。味方が打球を弾くなど不運もあるがそれだけ強い打球を打たれている証拠6回4失点」

岡島秀樹 4 「高崎が残したランナーを背負い投げるもののアウトをひとつ取り四球とワイルドピッチで降板」

長田秀一郎 6 「満塁のピンチでの救援登板。ストライクゾーン勝負に冷や冷やものだが失点を許さない」

須田幸太 5 「1イニングに1四球ながら2奪三振と良いのか悪いのか評価に困る投球内容を見せる」 

小林寛 6 「プロ野球人生がかかっている小林。8球で三者凡退に」


選手採点(野手) 


荒波翔 4 「4-1。二塁打で唯一の得点を稼ぐが」

内村賢介 4 「チーム唯一のマルチヒットで出塁をするも守備では追いついた打球を弾き失点を喫した」

梶谷隆幸 4 「唯一の1打点は止めたバットに当たりラッキーゴロ」

筒香嘉智 3 「ネイラーを捉えられず無安打」

ロペス 3 「上に同じく」

倉本寿彦 4 「1安打。センター返しを心掛け結果が出そうな気配。守備では内村同様に球際で弾いてしまった」

柳田殖生 2 「エラーに無安打と散々」

嶺井博希 5 「2打数1安打に四球と出塁も岡島とのバッテリーではプロ野球記録にあと1と迫る暴投を記録」

下園 辰哉 4 「代打で遊飛」


監督採点


中畑清 5 「高崎の交代が一歩遅れた感がある。得意の代打攻勢も見せる事は出来なかった」

スポンサーリンク


総括

今日は秋の空が綺麗で

日も温かく

風も爽やかで

現地観戦の人は

試合内容以外は

気持ちが良かったのではないでしょうか

テレビ観戦の人は

涼しい天気に

眠気を誘われた人もいるでしょう笑

先発は高崎健太郎

毎シーズンエース候補と

言われ続けてますが

やはり今日も本来の投球を見せる事が出来ず!

と書きたいところですが

高崎の能力はここまでかなぁというのが本心です

高崎には毎年ファンのコメントで

「ひとつ決め球があれば・・・」

と言われていますが

毎年言われるのは

決め球を作れないのでしょう

出来てたらさっさとやってるはずですから。。。

カウントで追い込んでも

どうしても粘られる

ボールが増える

四球を出す

が彼の特徴です

今日は四球数が少なかったですが

球が高めにいくのは打たれる高崎

球が低い時の高崎は好投する

球が高い時の高崎は炎上する

これが巷で噂の

「高さ危険太郎」

ネーミングの由来

今日は守備にも若干ながら

足を引っ張られたのは理解できます

内村・倉本の連続でグラブを弾き2失点は

同情のしますが

相手に粘られる投球のリズム

甘い球を投げ強い打球を

打ち返されているのは

高崎本人の責任


守備時間が多くなれば

どうしても野手も集中力が

落ちてきてしまいます

三振を奪える球があれば

状況は一変するのでしょうが

その球が何年間も見つけられない当たり

悔しいですが

高崎選手の限界も感じてしまいますね

野手陣は中日ネイラーに

クリーンナップも無安打に抑えられ

わずか5安打

唯一の得点は荒波が二塁打

内村が進塁打

梶谷が止めたバットでボテボテのラッキーゴロのみ

味方が点を取り2-1と追い上げムードか?と

若干気合が入りましたが

次の回で即2失点・・・

「味方が取ってくれた後に即失点はダメでしょ・・・」と

ベイファンの投げ気が聞こえてきそうですし

やはり勝てない高崎の要因でもありますよね

点差が広がってからは

ネイラーに狂わされたタイミングを

修正する前に

サイドハンドの剛速球 又吉克樹

強烈なフォークボール 浅尾拓也

の前に牛耳られ

テレビ画面を見ていて

まさに羊が1匹~羊が2匹~

凡打が3匹~三振で4匹~と

眠気を誘う攻撃陣

なんか数分ごとに

うたた寝をしてしまいましたよ^^;

今日はとても気持ちの良い天気だったので

皆さん許して下さい

終わってみれば

点差も動かずに試合終了

クライマックスシリーズ出場の夢も

数字上でも不可能となり

ベイスターズの念願の夢は

砕け散りました

残り数試合となりましたが

ベイスターズファンは球場に足を運んでくれます

今季はもうAクラスへ行く事は出来ませんが

来シーズンも応援頑張るぞ思えるような

プレーを残り試合も見せてもらいたいですね

今シーズンは特に集客で結果が出ましたが

熱しやすく冷めやすいと評される

神奈川県民性を考えると

親会社もあぐらをかいてる暇はありません

企画も大切ですが

一番大切なのは育成と補強

そしてチームの勝利です

今季はルーキーも出場機会が多々あり

だいたいの選手がハマスタへ舞い降りました

残り試合も気を抜かず頑張って欲しいものです

ところで来期は地方遠征がほぼ無くなるんですねぇ

沖縄シリーズは球場の雰囲気も楽しく

見ている私も楽しめたのですが

無くなりそうで残念です

沖縄と言えば嶺井選手です

沖縄県民全ベイスターズファン計画でも

やればいいのに・・・

採算が合わないからやめるのであれば残念

プロ野球にはファンの夢も浪漫もあるのですから

クリックして勝利祈願 ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル