なぜ谷繁元信は横浜から去っていったのか・・・その後のベイ捕手事情
- 2015/09/27
- 20:06
昨日に元大洋ホエールズであり元横浜ベイスターズ
そして中日ドラゴンズの正捕手として活躍しました
谷繁元信選手が引退しました
球界を代表する名捕手となった選手をなぜベイスターズは放出してしまったのか
その後のベイスターズの捕手事情はどうなったのか
を考えてみたいと思います
谷繁選手は1998年にベイスターズで日本一を果たしました
そして2001年オフにFA宣言をしました
理由は
メジャー挑戦
日本人捕手メジャーリーガーといえば
元ダイエーホークス、シアトルマリナーズ、阪神タイガースで活躍した城島健司氏
城島氏でも2006年からプレー
2001年に宣言した谷繁選手には過去に前例がない捕手のメジャー挑戦となり契約条件で難航し断念
じゃあベイスターズに残留かなと思いきや
なんと球団側が積極的な残留交渉をせず・・・(えぇ~
そこで谷繁に白羽の矢を立てたのがドラゴンズです
ドラゴンズは捕手の補強が課題になっていたため谷繁に触手を伸ばし獲得しました
この当時のベイスターズの監督は森祇晶氏
西武ライオンズの黄金期を築き緻密でより確実な采配を取る名将です
しかしベイスターズは昔から緻密とは程遠い
良く言えば豪快悪く言えば雑でしたので
森祇晶氏と相性はどうだったのでしょう
当時はチームの司令塔として現役バリバリの谷繁選手とは確執があったなんて言われました
大洋からの伝統を受け叩き上げで成長してきた谷繁と
横浜とはまったく逆の野球を求める森氏との間は当人同士しかわかりません
谷繁はそれを嫌ったのか・・・
森氏が嫌ったのか・・・
さてそれはさておき
ベジータ 「ここからが本当の地獄だ!」
的な感じでベイスターズはチームの頭脳を失い暗黒時代に突入
谷繁選手の後釜は中日ドラゴンズから中村武志選手を金銭トレードで獲得
谷繁にポジションを奪われるのは確実だったために
中村本人の希望と中日球団の思惑が一致した形です
ベイスターズに来た中村選手は、頑張ってもらいましたが
翌2002年から3年連続最下位
中村選手と共に若手として伸び盛りであった
現読売ジャイアンツの相川亮二も起用されていました
相川は良く練習研究をしベイスターズの要になる予定でしたが
FA宣言でヤクルトへ・・・(このときもメジャー挑戦が理由)
「なに簡単に放出しとんねん!」
そりゃTBSの中継で椎野アナウンサーが
実況でベイスターズ投手が大炎上し攻めのリードを見せない相川に対し
「相川もおかしいよ!」なんて生中継で言っちゃう程だったのですが。。。
(実際は相川ってよりかは投手が悪いような・・・)
ニコニコ動画やyoutubeでもそのときの実況動画が残ってますので見たい方は検索してください
相川が去った後はベテランの鶴岡が居ましたが
巨人に行って横浜に帰ってきて阪神に行ってと
「なにやっとんねん!」
その後は細山田武山論争が始まり
ロッテからFAで橋本を獲得も結果は散々
橋本将本人が
「横浜へ来たのは失敗だった」
なんて言い出す始末
おいおい成績残せなかった自分が悪いのでは・・・
捕手の立場で見れば打撃はまぁまぁでした
そして気が付けば戦力外通告
そして野口寿浩も来ましたよね
石井琢朗の背番号5を
「ご飯の5だから」と
ベイスターズファンの怒りを買う発言も・・・
ていうか球団も名選手の背番号を簡単にあげるなよと。。。
ベイスターズの不信を受けたのかはわからないが成績も悪く数年で戦力外通告
そして論争の中心であった細山田武史(ソフトバンクホークス)も
武山真吾(西武ライオンズから中日ドラゴンズ)もいなくなり捕手は消えました笑
笑っちゃいますよ・・・
スポンサーリンク
その頃谷繁選手が移籍した中日ドラゴンズは11年連続Aクラス入り笑
それで高城が抜擢され黒羽根がやっと伸びてきて
嶺井が結果を出し始めた?ってな状況で現在に至るわけです
てか捕手を放出しすぎ!!!
捕手が他球団に行くということはベイスターズの投手の状態や弱点
野手の能力、苦手なコース
チームのサインからなにまで(サインは変えるのでしょうが)
相手チームに情報がばれてしまいます
あまりにも捕手の重要さを理解していないのかベイスターズ
その割りに他球団で活躍しますので捕手育成に定評もあるベイスターズ
これだから巷で高城が活躍すれば
「FAはいつですか?」とか訳のわからないことを言われるんだよ
ベイスターズにはもっと捕手の持つ情報を大切にして欲しい
高田GMが振るうDeNAなら大丈夫だと思った矢先に
鶴岡がFA補償として抜き取られるあたりベテランには厳しい高田氏
う~んベテランはベテランでも捕手は特殊なポジションですからねぇ~
お陰でベテラン捕手が居なくなったベイスターズは能力はあるが経験不足とピンチでテンパリ気味な中堅黒羽根とルーキーで出場も中途半端に打撃やスローに伸び悩む高城
盗塁阻止率が悪く来シーズンを託せる程に成長できるか未知数の嶺井の3人で支えなくてはいけません
タラレバを言っても仕方ないのでこの3人に育ってもらいましょうとしか言えませんです。はい。
ちなみに私の一押しは嶺井です
追記2016/05/
2016シーズンは嶺井よりも戸柱メインで高城が起用されています
現状は戸柱、未来を担うのは高城なのでしょうか
捕手は監督の意向により大きく差が出ます
嶺井も腐らず頑張ってくれ
追記2016/09/19
今日、ベイスターズはCSの扉という新たなる歴史を開こうとしています
それど縁の下で支えた一人は新人捕手の戸柱
まさか社会人出身とはいえ新人捕手がここまで支えてくれるとは^^
谷繁氏はドラゴンズ監督をあしらわれるように解雇されていまいました
横浜に自宅を構える谷繁氏
近い将来、ベイスターズに力を貸して頂きたいものですね
クリックして勝利祈願 ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)


横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 【投手編】\横浜優勝新聞/2015シーズン全選手採点MVPは誰の手に!?
- セリーグ全試合終了!最終戦は罪深き大誤審の影響に思う
- ベイスターズに必要な練習は「量か質か」
- なぜ谷繁元信は横浜から去っていったのか・・・その後のベイ捕手事情
- 誤審で異例の謝罪 ← 今まで散々しらばっくれてたのになんで?
- ベイスターズの機動力
- ファンは待ってるぞ!未だ一軍に上がれてない選手はだれ?
2015/09/28 飛雄馬以外記憶に無い試合・・・スーパームーンも呆れとったわ! ○ 広 8 - 横 3 × (横浜スタジアム) ホーム
2015/09/26 【谷繁引退試合】筒香バル仲良し弾!でまさかのサヨナラ勝ち × 中 2 - 横 3× ○ (横浜スタジアム)
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。