暗黒時代に光を差し込んだ中畑清の明るさ キヨシ無念の辞任 


朝から衝撃的なニュースでした

昨日の西武の秋山翔吾選手の偉業

シーズン最多安打日本新記録216安打が

一面になると思いきや

なんとタイガース大好きデイリー以外は

「中畑清辞任へ」

kiyoshi.jpg



「この体たらく。責任を取れるのは自分しかいない」

監督ってのは辛い立場です

ベイスターズファンとして

ここまでやってくれて感謝

って人が多いのではないでしょうか?

私もその一人です

スポーツ新聞各社

時事通信社も記事にしてますし

決定なのでしょう

中畑監督お疲れさまでした

ここで中畑監督の良かった点と悪かった点を

私なりに箇条書きにしてみました


良かった点


・キャンプでの挨拶すらまともにしない選手に意識改革

・負け犬根性が染み付いていたチームに諦めない野球を常に意識させる

・良くも悪くも選手と意見の真っ向勝負(ダグアウトの向こう側の名場面である石川事件もありましたね)

・伸び悩んだ筒香をキャンプに呼ばず本人に危機感を与え厳しく接する

・梶谷の才能を信じ頑なに起用を続けベイスターズに不可欠な選手に育てる

・思い切った投手起用で才能を引き出す(プラスマイナスありましたが)

・敗戦時にもマスコミにいつも対応しファンへ采配の意図を伝える

・時に(いつも)マスコミにネタを提供しベイスターズ関連の記事を書いてもらう

・シーズンオフになればベイスターズ情報なんて見つからないのが常であったが中畑監督のお陰で毎日記事を見つける事が出来た(へんな記事が多かったですが笑)

・中畑監督の現役時代を知らない人でも「面白いおじさん」として新規のファンを増やす?

・ベンチでも喜怒哀楽を表現し野球の楽しさを教えてくれる

・最終年は前半戦首位という快挙?を成し遂げベイファンに短い期間ながら夢を与えた

・そしていつも笑顔で明るい性格の素晴らしさを教えてくれた

・低レベルなジャッジに対しファンに代わって熱い抗議(ホントは抗議自体ダメなんだけどね)

・誰も監督をやってくれない中、ベイスターズを愛してくれた


逆に悪かった点


・結局選手より目立ってた(選手が悪いんだけどね)

・戦況が悪くなるにつれ選手起用が固執し出してしまった

・選手の起用に好き嫌いが結構ある(だって人間だもの)

・ここは絶対勝たなければならない試合でも精神的にも調子的にも落ちている選手を頑なに起用しチームのリズムを崩す

・負けが込むと無難な采配しかしない

・勝ちが増えると必要以上にベンチ采配をやりたがる

・投手野手起用ともに左右病

・ベイスターズは1点を守りきれるはずはないのだがどんな投手でも執拗な送りバント(相手がエース級ならわかる)

・勝った翌日に捕手も含めスタメンがコロコロ変わる

とこんな感じです

あくまで私の意見ですので

十人十色の意見があると思います

まぁこんな考え方する人もいるんだなぁ

って思ってくれたら幸いです

実際は監督がどうあれ

監督を補佐するコーチ陣もあまりにも若すぎる(これは球団の問題)

そしてプレーするのは選手です

井納・山口・久保・モスコーソの先発4本柱が

全滅で全員離脱しました

砂田と石田が出てきたくらいでは

どうにも出来なかったくらいの

層の薄さ・・・

久保が少し勝ったくらいです

監督の言葉でバッテリーミスが起こるわけじゃない

先頭打者に簡単に四球を出す

打てないのは相手が凄けりゃ仕方がないけど

代打陣の層だって心もとない

控えだって他球団と比べると

ワンランク落ちてしまう

守備でポロポロに連携ミス

挟殺プレーも拙い

選手達の技術不足でエラーは起きるんだ

監督が辞任をしなければならない状況を

作ったのはベイスターズナインでもあります

記憶に新しいのは阪神戦でのサヨナラ暴投

あんなバカらしい負け方があるか!って

ファンも思ったでしょう

責任は監督が辞任という形で取りました

選手達は来期へ向けてどう成長するのか

来シーズン中畑清氏に会った時

その成長度合いを成績でプレーで見せて欲しい

負けたら「悔しい!」と

露にするのは恥ずかしいことでもなんでもない

負けて「切り替えていく」という言葉に甘え

ただ淡々とプレーされてもファンは着いて来ない

キヨシの「熱いハート」と「諦めない姿勢」を

忘れないで欲しい



注)  これよりページ下部にも記事を追記しました  


スポンサーリンク


巷ではもう監督候補の名前があがっていますが

信憑性はありません

候補は

三浦大輔投手兼任コーチ

アレックスラミレス氏

古田敦也氏


番長は兼任コーチです

監督兼任となるともう引き際が見えてしまうので

安易に番長に頼らないように!!!

番長はバリバリの現役希望です!

ラミレス

オリックスの打撃コーチなんじゃないの?

人気面では良いでしょうが

さすがにコーチ経験も無く監督では厳しいのでは?

古田敦也

ヤクルトで監督経験あり

ID野球の申し子で名捕手です

捕手育成に悩むベイスターズに

うってつけではあります

南場オーナーとも深い親交があるのも

名前が挙がる要因

まぁ現段階では信憑性なんてまったくないですから

あーそうですか辺りに思ってればいいかと思います

でも番長は絶対反対です!

クリックして勝利祈願 ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル