コメント
神里のタメが素晴らしいです。下半身の強靭さは今結果が出てない同じ外野手は大いに反省と参考にしてもらいたいです。
ロペスが帰って収まるところにみんな収まったかなというところ。逆に散々チャンスをふいにした選手達は見切られます。
山崎が不安定なのはまた一つ悩みが増えます。
勝って嬉しいというにはあまりにお粗末な内容だと思います。
ロペスが帰って収まるところにみんな収まったかなというところ。逆に散々チャンスをふいにした選手達は見切られます。
山崎が不安定なのはまた一つ悩みが増えます。
勝って嬉しいというにはあまりにお粗末な内容だと思います。
倉本が・・・・
ロペスと倉本が帰ってきて何とか格好がついた形ですね。倉本が引っ張り専門だったのが、左中間方向に打ち始めてくれたことにホットしています。彼は長距離打者ではないと思っていますので流し打ちをし、単打か2塁打を目指し打率を稼ぐ打者になっていって欲しいものです。内角に来た時にはファールで逃げるかし、それでも引っ張りたいならフォローの時に右肘を抜かす事でボールがライン内に入ってきます(糸井の内角打ちの秘訣です。)。
アッパースイング系の打者はダウンスイング時に右肘を(右打者の場合。)脇に付けないように振れば(桑原がその典型で、彼の場合完全に右肘を脇に付けに行っています。それを直さない限り打率は低迷するでしょう。)グリップよりヘッドが上になり、ボールの芯に当てられるでしょう。筒香の金曜日の状態を見るとダウンスイング時にグリップより、ヘッドが下がった状態でした。それを直さないとこのままの悪い状態が続きそうな厭な予感がします。
いずれにしても、ホームランが出なければ勝てない試合が早く終わって連打で点を取れるベイになって欲しいです。
アッパースイング系の打者はダウンスイング時に右肘を(右打者の場合。)脇に付けないように振れば(桑原がその典型で、彼の場合完全に右肘を脇に付けに行っています。それを直さない限り打率は低迷するでしょう。)グリップよりヘッドが上になり、ボールの芯に当てられるでしょう。筒香の金曜日の状態を見るとダウンスイング時にグリップより、ヘッドが下がった状態でした。それを直さないとこのままの悪い状態が続きそうな厭な予感がします。
いずれにしても、ホームランが出なければ勝てない試合が早く終わって連打で点を取れるベイになって欲しいです。
Re: タイトルなし
神里のタメですね、私には表現が難しいですが「ググッ」と来る下半身の始動というか、なにか感じます(;^ω^)
ロペスが戻って、皆別ポジションに収まったスタメンでしたね。
レギュラーを狙う選手としては、今までが最大のチャンスだった訳です。
奪取出来なかった方は、積み上げていくしかありませんね。腐ったら終わりです。
山﨑なんか不安定ですよね、一塁送球まで不安定ってどうしちゃったのよと。。。
Re: 倉本が・・・・
私も倉本に流し打ちを求めています。本塁打よりも二塁打ですね。
技術的な事は疎いので、参考にさせて頂きますね、ありがとうございます^^
そうそう、ホームランによる得点で勝ちましたよね。
やはり適時打を重ねてくるチームって怖いです。
そのためには選手達の打撃技術向上なのですが(;^ω^)
技術的な事は疎いので、参考にさせて頂きますね、ありがとうございます^^
そうそう、ホームランによる得点で勝ちましたよね。
やはり適時打を重ねてくるチームって怖いです。
そのためには選手達の打撃技術向上なのですが(;^ω^)