2018/06/29 佐野恵太、一閃!サヨナラ打で連敗ストップ!ロペス、神里とホームランで援護射撃 広 4 - 5x De


ベイスターズ連敗を3でストップ!試合を決めたのは代打・佐野恵太。神里同点3ラン、ロペス反撃の狼煙となったソロホームランも効果的。先発石田4失点も7イニングを投げ抜いたところはプラス。

20180629 (3)

代打・佐野恵太が決める


選手採点(投手)

石田健大 5 「7回4失点、初回失点、被弾、四球と課題はあったが7イニング投げ切れた事はプラス材料」

加賀繁 7 「1回無失点、三者凡退に」

山﨑康晃 5 「1回無失点も被安打2死球1と荒れる。2奪三振と奮起し無失点」

選手採点(野手)

神里和毅 9 「4打数1安打3打点1四球、8回にカープ中継ぎを捉え、同点3ランホームラン!」

ソト 5 「4打数1安打、ツーベースヒットを一本」

宮崎敏郎 5 「4打数1安打、4打席目に内野安打。余裕のセーフながらもアウト判定され、リクエストでセーフに」

筒香嘉智 3 「4打数無安打、走者を置いても内野フライと苦戦」

ロペス 8 「3打数2安打1打点1四球、スタメン即結果を出す存在感。ビハインド展開でのチームを鼓舞したソロホームラン」

倉本寿彦 7 「4打数2安打、スタメン即マルチヒットでチャンスを作る」

髙城俊人 4 「2打数無安打、途中交代」

柴田竜拓 7 「3打数1安打1犠打、最終回にはリズム良くバントを決め、流れを作る」

-------------(以下途中出場野手)--------------

中川大志 3 「代打空振り三振」

乙坂智 7 「途中出場し1打数1安打1四球、どちらの打席での得点に絡む」

佐野恵太  「代打、ライトへ引っ張りサヨナラタイムリーで勝負を決めた」

嶺井博希 4 「途中出場し、得点圏の打席も1打数無安打」

大和 - 「終盤に代走出場し、のちショートの守備へ」



スポンサーリンク


若手打撃陣奮起、梅雨明けと共にベイスターズも突き進め!神里同点スリーラン、ロペスソロホームランと4点差を追いつく展開に。

20180629 (1)

落ち切る前にズバッと捉えた佐野の一打


はい

ベイスターズ連敗ストップですね

本日、関東甲信越は梅雨明け

最近はジメジメムシムシ+突風という非常に不快な気候ですねぇ

皆さんは体調を崩してはいないでしょうか。

さて、そんな気候をぶっ飛ばすような鮮やかなサヨナラ勝ちとなりました今日の試合

打線の中で注目となったのが

復帰即スタメンとなったロペス選手と倉本選手

ロペス選手は反撃の狼煙となるホームラン

倉本選手はマルチヒットでチャンスメイク

二人とも存在感を示してくれましたね

取り敢えず一安心です^^

カープで好調な大瀬良投手はロペスの一本のみに終わりましたが

ジャクソン、アドゥワ両投手を捉えました

先頭の乙坂と柴田が連打し神里が同点スリーラン

ジャクソンの真ん中に入った変化球を叩きアーチを描きました

同点となった9回、再び乙坂が四球で出塁

柴田がサヨナラを期待させる送りバントをリズム良く成功

そして代打佐野恵太

アドゥワの落ちる変化球を見事にすくい上げた一撃は

ライト線ギリギリへライナーで到達しサヨナラタイムリーとなりました

佐野選手は低めをすくい上げるのは上手いですからね

思い切りの良さも好結果に繋がりました

決めたのは佐野ですが、乙坂、柴田両選手のアシストも見逃せませんね

そしてロペスの存在感は、安心を与えてくれます。

先発・石田健大は7回4失点

ベイファンの心配事の一つとして石田投手のピッチングがあるでしょう

うーん、そこまで悪くは無いけども

初回失点、被弾、四球は3ですか。

初回失点の球も甘かったですが、ヒットで済んで良かったです

打たれている球は、要求よりも中に入ってしまった甘い球

コースにキッチリと投げ切れてくると試合もコントロール出来そうですね

今日は120球で7イニングを投げ抜いたことはプラスと考えたいです

康晃もバタバタしてましたが(;^ω^)

最初に天気の話をしましたが

こういった気候ですと身体のキレも落ちるもんだんですかねぇ(´-`).。oO


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

神里のタメが素晴らしいです。下半身の強靭さは今結果が出てない同じ外野手は大いに反省と参考にしてもらいたいです。
ロペスが帰って収まるところにみんな収まったかなというところ。逆に散々チャンスをふいにした選手達は見切られます。
山崎が不安定なのはまた一つ悩みが増えます。
勝って嬉しいというにはあまりにお粗末な内容だと思います。

倉本が・・・・

ロペスと倉本が帰ってきて何とか格好がついた形ですね。倉本が引っ張り専門だったのが、左中間方向に打ち始めてくれたことにホットしています。彼は長距離打者ではないと思っていますので流し打ちをし、単打か2塁打を目指し打率を稼ぐ打者になっていって欲しいものです。内角に来た時にはファールで逃げるかし、それでも引っ張りたいならフォローの時に右肘を抜かす事でボールがライン内に入ってきます(糸井の内角打ちの秘訣です。)。
 アッパースイング系の打者はダウンスイング時に右肘を(右打者の場合。)脇に付けないように振れば(桑原がその典型で、彼の場合完全に右肘を脇に付けに行っています。それを直さない限り打率は低迷するでしょう。)グリップよりヘッドが上になり、ボールの芯に当てられるでしょう。筒香の金曜日の状態を見るとダウンスイング時にグリップより、ヘッドが下がった状態でした。それを直さないとこのままの悪い状態が続きそうな厭な予感がします。
 いずれにしても、ホームランが出なければ勝てない試合が早く終わって連打で点を取れるベイになって欲しいです。

 

Re: タイトルなし


神里のタメですね、私には表現が難しいですが「ググッ」と来る下半身の始動というか、なにか感じます(;^ω^)
ロペスが戻って、皆別ポジションに収まったスタメンでしたね。
レギュラーを狙う選手としては、今までが最大のチャンスだった訳です。
奪取出来なかった方は、積み上げていくしかありませんね。腐ったら終わりです。

山﨑なんか不安定ですよね、一塁送球まで不安定ってどうしちゃったのよと。。。

Re: 倉本が・・・・

私も倉本に流し打ちを求めています。本塁打よりも二塁打ですね。
技術的な事は疎いので、参考にさせて頂きますね、ありがとうございます^^
そうそう、ホームランによる得点で勝ちましたよね。
やはり適時打を重ねてくるチームって怖いです。
そのためには選手達の打撃技術向上なのですが(;^ω^)

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル