コメント
No title
ここが正念場なんですけどねw
とにかく連敗はしないで欲しい。
とにかく連敗はしないで欲しい。
キャンプで・・・
投手陣は良く頑張ったと思いますよ。何しろ、8回まで1点しか取られなかったんですものね。完全に原因の大部分は打線にあると思いますよ。思えば前田そして今回の大瀬良のように低めの直球や変化球の精度が高い投手には散々苦しめられて来た経緯があります。キャンプではそれら(四球の少なさ・ファウル打ち下手さ・3塁1アウト時に点が取れない等)の弱点を修正するのもキャンプ時の在り方でしょう。それを首脳陣は何ら修正してきていない。つまり、メジャー流のキャンプで修正はキャンプ前に選手自身がしてきて、キャンプではその結果をおさらいするだけという方法でベイがやっているからでしょう。それはラ監督が外人だからでしょうか。よく言えば選手を尊重しているからだと言えなくもないんですが。残念ながらキャンプに入る以前の日本の選手の殆んどには?そこまでの意識がないのでは?と爺は思っています。シーズンが終わってからそこの所考えて欲しいなと思っています。修正力が無ければ来季も同じ路を辿ってしまうし、前進はあり得ません。
後2戦、この調子だと目の前で広島の優勝を見るのも酷ですが選手の刺激になって良いかもしれません。監督は意外と合理主義のようですからタンタンとしているかも。本当はベイの意地を見せて欲しいのですがね。
後2戦、この調子だと目の前で広島の優勝を見るのも酷ですが選手の刺激になって良いかもしれません。監督は意外と合理主義のようですからタンタンとしているかも。本当はベイの意地を見せて欲しいのですがね。
Re: No title
そうですね、連敗したら無理ですね
ここのところブーストかかってるので一気に行く以外ないです。
ここのところブーストかかってるので一気に行く以外ないです。
Re: キャンプで・・・
結局、調子良い投手は打てない、調子の悪い投手は打てるではせいぜいAクラス入りが精一杯なんですよね。
好投手だろうがコツコツと攻略している戦術がなければ優勝は遠いと思います。
98年だって打ちまくった印象が強いですが、機動力も守備力もきっちりと小技も絡められてました。
もう一皮むける苦しみを味わっているのがベイスターズかもしれませんね。
今年はもう時間が無いですから、キャンプからじっくりみっちり仕込んでいくしかないですよね。
好投手だろうがコツコツと攻略している戦術がなければ優勝は遠いと思います。
98年だって打ちまくった印象が強いですが、機動力も守備力もきっちりと小技も絡められてました。
もう一皮むける苦しみを味わっているのがベイスターズかもしれませんね。
今年はもう時間が無いですから、キャンプからじっくりみっちり仕込んでいくしかないですよね。