2018/10/6 ここにして3連敗、下位タイガースに足元を救われるラミレスベイ、自力CS消滅のサヨナラ負け De 3 - 4x 神


ここぞの試合で失策、得点はソトの起死回生弾、ホームランのみの得点がここに来ても響く。ツツロペ沈黙、投手陣もマシンガン継投と苦しい継投戦に。3連敗でベイスターズ自力でのCS出場は消滅・・・

20181006.jpg

痛恨のサヨナラ負けに悲壮感を漂わせるキャプテン


選手採点(投手)

東克樹 5 「5回3失点(自責2)、打席でも四球を奪うなど粘りを見せたが、好結果に繋がらず」

藤岡好明 5 「1回無失点被安打1」 

今永昇太 4 「1/3回無失点、安打に四球と三上の救援を仰ぐ形に」

三上朋也 6 「2/3回無失点」

パットン 5 「1回無失点、死球に被安打2と荒れるも無失点に」

バリオス 3 「1回2/3を1失点、回跨ぎ後に2安打を喰らいピンチを広げてしまう」

砂田毅樹 4 「二死二三塁から登板し、さっそく申告敬遠で満塁策のちサヨナラ打を喰らう」

選手採点(野手)

乙坂智 5 「2打数無安打2四球」

ソト 7 「4打数1安打3打点1四球、終盤に同点3ランをかっ飛ばす、ここぞのでの一打がソトの評価を上げる要因」

ロペス 2 「5打数無安打」

筒香嘉智 2 「5打数無安打4三振とサッパリ」

宮崎敏郎 7 「3打数2安打1四球の3出塁も後が繋がらず」

佐野恵太 4 「4打数1安打、3度の走者を置いた打席は凡退」

大和 2 「3打数無安打1四球、失策が失点に絡む」

伊藤光 3 「4打数無安打」

-------------(以下途中出場野手)--------------

柴田竜拓 4 「途中出場1打数無安打」

楠本泰史 5 「代打四球」

桑原将志 4 「センター途中出場、打席は三振」


スポンサーリンク



チームでの攻めが出来ていないベイスターズ、東は失点もリリーフ陣と共に試合は壊さずも打線はソトのホームランのみ。ホームラン頼みでは苦しい。

はい

お疲れ様でした

いや、シーズンお疲れさまって意味じゃないですよ

今日の試合に対しお疲れ様って事で(;´∀`)

ここに来て3連敗とはね

うーん、勝負弱いなぁ

ましてや今季最下位の阪神相手なのですが

失策から失点絡んだり

相手の連続四球や味方の安打などを活かせない打撃

阪神藤浪は1イニングに2四死球を3回もプレゼントしてくれたのですが

ソトだけが一発決めてくれただけでしたね

打つ以外に戦術が無いのは苦しいですね

藤浪投手の調子云々もありますけど

この戦い方では正直「優勝」なんて言葉は出てこない

Aクラスだって苦しい

クリーンアップなんてのは数字だけ見れば相当な数字です

だけども得点力はというとリーグでも下

個々の頑張りだけではAクラス入りが精一杯

カープの様にチームで相手を攻略していくしたたかさがベイには足りません

(もう前々から口を酸っぱくして言ってるファンの方も多いですね)

当然、明日からの試合も勝利を目指しプレーして頂けると思うのですが

来季に繋がる何かを今シーズンは残せたのでしょうか

新人の東が頑張った

ソトが大当たりした

でもそれはあくまで個人の能力

チーム戦術で来季に繋がるものはあったのか

残り試合は個人の成績を見る気はありません

どう戦って相手を崩すのか

その一点を見たいと思います。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

No title

毎年ですが、こういう試合展開が特徴というかなんというか。まさに烏合の衆というか。
個々人の能力は球界トップクラスであることは間違いですが、ゲームプランやシーズンプランが見えてこないのがなんとも・・・。
来季はタイミング毎(OP戦・開幕前・交流戦前・交流戦明け・後半戦開幕時・終盤)に監督・コーチ陣・キャップ・ブルペンリーダー・先発リーダーでゲームプラン・シーズンプランのすり合わせが必要だと思いますね。明らかに継投にしろスタメンにしろ行き当たりばったりな気がしてなりません。
そのうえで普通の社会人と同様にPDCSAサイクルをきちんとしていけばおのずと結果はついてくる気はするんですが・・・。(Plan:どんなプランを立てたのか,Do:実行したのか,Check:実行してみてどうだったのか,Study:なんで失敗したのか,Action:それを受けてどう改善するのか)

Re: No title

コメントありがとうございます。
監督の言うデータも戦術というより数字の魔力に引かれているような。。。数字はあくまでも数字で、大切なのはリアルタイムで相手を攻略する術だと思うのです。期待した先発投手陣が期待外れとなったのには同情しますが、最悪の事態は想定出来ていなかった。あくまで単に打って勝つ野球ですから、キャンプ内容もなにをやっていたのか記憶もありません。選手がプレーで表現してくれませんからゲームプランも長期的視野も感じられず負ける展開多し。

仰るように、全部門での意思統一よすり合わせはとても大事だと思います。ベイスターズは戦術的に長けたチームかという質問をされたら、贔屓目に見れないくらいの「NO」。今日は今日で明日は明日、それは前向きで結構ですが改善がされていないんですよね。
選手達の敗戦の弁を聞くと、とても滑らかで上達しているのは、ある意味監督のお陰でしょうか(;´Д`)

No title

3-3からの1点も10-2からの1点も価値が同じという指針でやってますから。
来期は取りたい時に取る野球が出来る指揮官にお願いしたいです。
ファンも流石に今年でこりたでしょう。

現地で見てましたけど打撃もそうだけど守備が酷かったですね

Re: No title

監督続投なんてニュースが出ているのですが・・・(;´Д`)マジか

Re: タイトルなし

現地観戦お疲れ様でした。現地で見ると球場や応援の雰囲気、選手の集中力などテレビでは見えない部分も見れて楽しいですよね。
ただ、酷い試合に当たってしまった時はね・・・私はやけ食いするタイプです(;´∀`)

続投ですか?!
どこを評価してなのか、、、、
なり手がいないのか。
急増監督、コーチのまま青山ヘッドぐらいしか一軍は大きな変更がないですから。
知り合いのコーチもいるので辛いところですが。

Re: タイトルなし

三島さんはお知り合いがいるのですものね。
取り敢えずラミレス監督を評価してとありますが、あれもどうでしょう
私も聞きたいです「どこら辺を評価しているのか」
球団の言う事を素直に聞いてるのか、前向きポイントでもあるのでしょうか。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル