【捕手編】最重要強化指定選手は君だ!&捕手的敗因
- 2015/10/13
- 15:59
【捕手編】横浜優勝新聞的最重要強化指定選手
嶺井博希
試合数 74 打席数 208 打率 237 本塁打 5 打点 26 盗塁 0 失策 6
打撃ではパンチの強さをアピールし期待感が持てるようにはなってきた
キャッチングは良いがワンバウンドを手でいってしまうのが怖い
肩は普通なのでモーションと精度で勝負して欲しい
ブロック技術も向上を(クロスプレーでもないのに走塁ラインにボケッと立ってるのは危険)
常に山崎とバッテリーを組む時の鬼軍曹モードで接して欲しい(谷繁のようにね)
優しいにぃにぃはプライベートだけでお願いします
和田監督に詰め寄られてビビッちゃだめよ^^;
髙城俊人
試合数 64 打席数 148 打率 202 本塁打 1 打点 9 盗塁 0 失策 4
昨年よりかは打撃の改善は見られたが一軍レベルではない
バントは結構上手い
キャッチングは良いがこちらもワンバンへの対応がまだまだ
強肩であるが送球モーションが大きいし精度が悪い
技術は置いておいて物怖じしないブロックや投手への接し方は評価
日本ハムの大野
西武ライオンズの炭谷
楽天の嶋
などフリーエージェントを備える捕手が
今期オフを迎える
新聞や雑誌コラムでは
ベイスターズの捕手事情からか
FA補強は必須なんてことも言われています
が、しかし!
横浜優勝新聞的には
FA選手はいらないかぁ
その理由は3点
・FAでの捕手補強は失敗の数々(超一流捕手はベイには正直来ない)
・争奪戦による金銭面の問題
・既存若手捕手の経験値不足が加速
上からいきましょう
まず過去の失敗
野口や橋本など経験はあるのものの
やはり他球団でスタメン一番手にはなれずに
出場機会を求めてのベイスターズ移籍は
はっきり言ってダメです
本人達はベイスターズでならスタメン捕手になれると
思っているのでしょうが
「ベイスターズを強くしてやる!」という
熱い情熱が無い限りは
「暗黒時代」と言われた
その暗黒に呑み込まれ
結局は他の選手と同じメンタルに陥ります
そして数年後にはやはり戦力外通告
チームを去る時には
チームに対し吐き捨てるようなコメントを残し
やはり一流選手では無いなと再確認しました
次に金銭問題
DeNAは中日から
ブランコ・ソーサ・ソトとぶっこ抜きや
メジャーリーガーのトニープラッシュで
お馴染みのナイジャーモーガン
キューバの至宝
ユリエスキグリエルの獲得など
派手な獲得は見せましたが
最近はセコイ・・・
あ、すいません
倹約家ですね^^;
チーム成績じゃなくて企画で盛り上げれば
儲かるじゃん!的な考えに
スイッチしていないとは思いますが・・・
捕手はどこの球団も欲しいです
そこそこ名のある選手がFAすれば
とりあえず全球団が検討はするでしょう
争奪戦に勝てるほどお金は出しませんよね
そして一番重要なのは3番目
FA補強することにより
若手のチャンスが減ります
なにをそんな甘いことを!
チャンスは自分で掴め!FA捕手を払いのけてでも!ってな
お言葉は確かにその通りなんですが
ベイスターズには嶺井が今シーズン
打撃での成長を見せ始め
守備では課題も見せましたが
光る部分は多くあった筈
これから経験を積み伸びる選手です
嶺井のレベルが上がれば
高城も負けていられないでしょう
捕手に必要なのはなによりも
試合に出て失敗を繰り返し学ぶこと
一軍の試合と二軍の試合では経験値が違うでしょう
一軍で中途半端に帯同させるのであれば
二軍でガッツリ勉強して欲しい
FA捕手の2番手に甘んじる若手捕手ほど
勿体無い時間の使い方はありません
これから伸びるであろう
捕手が2人いるベイスターズに
中途半端な能力のFA捕手は必要ありませんよ
古田敦也や谷繁元信がFAするなら話しは別ですがね
しいて言えば嶋選手ですが
ベイスターズに来ないでしょう
そして育成に欠かせないのがコーチ陣
DeNAさん
新沼コーチの人間性は
もっと違うポジションでこそ光ると思います
バッテリーコーチは百戦錬磨の方を
引っ張ってきてくれませんかね
未来への投資ですよ
スポンサーリンク
2015シーズン最下位捕手的敗因
今シーズン
捕手は黒羽根でした
ファンも昨年の活躍に黒羽根を
推す声も多かったでしょう
しかし昨年の経験を生かすことは出来ず
低打率・捕球ミス
そしてピンチでのテンパリ具合を見せつけ
ブロックも弱弱しく
昨年のガムシャラな黒羽根は何処へ行ったのか。。。
1シーズンを経験し
一軍の怖さを知ったのか
終始無難で単調なリードとなり
自慢の強肩も唸りを見せず
シーズン結果は3番手捕手
もしくは2番手でベンチを暖めてしまった
そして高城は毎年そこそこ試合に出場し
経験を積み課題の打撃も少しは上がってきたが!
投手の球を弾く弾く・・・
このミスが多くなるにつれ
精神的にもきついのか
打撃の調子はさらに悪化
強肩はモーションと精度の悪さから
盗塁をなんども仕掛けられた
最後は嶺井
最終的には捕手1番手となったが
盗塁阻止率は低い
モーションと精度が問題
ボールを溢してしまうのは
他の捕手と同じ
まだ研究されていないため
強気のリードも光るが
来期相手チームに丸裸にされたとき
彼の実力が試されるのではないだろうか
今期まったく固定できなかった
扇の要は
ベイスターズ投手陣にも
不安が伝染するほどの
未熟な技術と精神であった
投手と捕手のバッテリーで達成してしまった
シーズン68暴投という日本タイ記録
この記録を糧とするのか
永遠の情けない記録にしてしまうのかは
この3人の捕手の活躍にかかっている
クリックして勝利祈願 ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)


横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。