2019/04/30 中途半端なオープナー、中途半端な守備、そして敗戦 De 8 - 9 ヤ


奇策に走るDeNA、オープナー第二弾も大炎上、最後の最後も守備連携の乱れからの失点。打てども投打噛み合わず・・・


選手採点(投手)

進藤拓也 2 「3回6失点、2イニング目から長打を浴びまくり失点を重ねた」

平田真吾 3 「1回1失点、連打で失点。満塁のピンチは作ったがなんとか抑えた」

笠井崇正 5 「1回無失点、いきなりの四球も併殺でなんとか凌ぐ」

三嶋一輝 3 「2回無失点、バレンティンに同点ホームランを浴びる」

国吉佑樹 6 「1回無失点被安打1」

エスコバー 4 「2回1失点、決勝点は取られたが味方の不味いプレーにも引っ張られる」

選手採点(野手)

大和 5 「4打数1安打1四球、守備でファインプレー」

石川雄洋 4 「4打数1安打3三振」

ソト 7 「5打数2安打4打点」

筒香嘉智 7 「4打数2安打1打点1四球」

ロペス 7 「5打数1安打2打点、終盤に逆転2ランも」

神里和毅 4 「3打数1安打で途中交代、ここぞの盗塁は失敗」

宮崎敏郎 3 「4打数無安打」

嶺井博希 4 「4打数1安打、三塁打」

-------------(以下途中出場野手)--------------

柴田竜拓 3 「途中出場、打席は三振」

梶谷隆幸 3 「代打空振り三振」

乙坂智 5 「代打から途中出場し、3打数2安打1打点も消極的な守備を見せてしまう」

楠本泰史 3 「代打空振り三振」

佐野恵太 5 「終盤代打四球」

中井大介 5 「終盤に出場し打席では送りバントを決める」


スポンサーリンク



はい

8得点で負けてしまうという試合

昨日の試合の感動は何処へ行ったのでしょうか

もうね

オープナーなのか都合の良い先発風の中継ぎなのか

実績のない進藤に任せる方も任せる方です

進藤も結果を出せなかったのはプロ人生の分かれ道かと思います

こうなるとリリーフ陣も早期登板で大苦戦

ヤクルト打線に一気に呑み込まれました

それでもベイ打線が筒香ソトロペスの大砲が炸裂し

7点差を逆転!ここが唯一のポジポイント

乙坂も適時打でアピールしましたが

決勝点となってしまった柴田が外野フライを内野から追いかけ

外野である乙坂が取りに行っていいところで

遠慮してしまっているのはよろしくありません

ポトリとボールは落ちて記録は二塁打

守備のミスですね

昨日の巨人もそうですが、ここぞでエラーするチームは負けます

悪天候も影響したとは思いますが

それでもこういうプレーで負けてしまっては

優勝と言う文字も霞んでしまいますよ。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

今日もまた

寒い中、浜スタで観戦していました。7点差を逆転したときは最高潮でしたし、9回のソトのセンター前を打った瞬間までは、イケルかと思いましたが、、、、
最近、どのサイトの皆さんのコメントも、半ば呆れてますよね。
ほんと進藤を出しても、2回で交代させるべきだったし、、、ドームでもでしたが、センターの守備で失点を重ねています。昨日も色々と言いたくなるような展開でした。
選手も首脳陣も勝ちたいはずなんですが、きっとファンが見えていない何が見えていての判断だと思いますが、球場へ足を運ぶファンの思いも、もう少しご理解頂きたいと思う今日この頃です。

悪循環が始まった?

 打者陣が一寸良くなってきたら監督の考え?で先発やらの投手陣が駄目になってくるという悪循環にはまりそうな厭な予感がしてきました。石川、乙坂の起用で一寸良い風が吹いてきたと思ったら多分、柴田の深追い(横にはいい動きをするんですが、後ろへの動きがちょっとね。)なんでしょうが、センターとの連携プレイの確認不足のようですね。去年は守備の乱れによる失点が余り目立たなかったんですが、今年はやけに目立ちますよね。他のチームが目立たないだけにキャンプの仕方が弱点なんでしょうかね?あと一つ、宮﨑には可哀そうですが暫らく休んで貰って(滅多に三振しない人が三振が多過ぎという感じがしませんか?多分、目線が狂っているんだと思います。)目線を再調整して又、元気な姿を見せて欲しいものです。
 勝って貰わないと気分よく深い眠りに入れないもので、そこんところ宜しくお願い致したいものです。

悪循環が始まった?

 打者陣が一寸良くなってきたら監督の考え?で先発やらの投手陣が駄目になってくるという悪循環にはまりそうな厭な予感がしてきました。石川、乙坂の起用で一寸良い風が吹いてきたと思ったら多分、柴田の深追い(横にはいい動きをするんですが、後ろへの動きがちょっとね。)なんでしょうが、センターとの連携プレイの確認不足のようですね。去年は守備の乱れによる失点が余り目立たなかったんですが、今年はやけに目立ちますよね。他のチームが目立たないだけにキャンプの仕方が弱点なんでしょうかね?あと一つ、宮﨑には可哀そうですが暫らく休んで貰って(滅多に三振しない人が三振が多過ぎという感じがしませんか?多分、目線が狂っているんだと思います。)目線を再調整して又、元気な姿を見せて欲しいものです。
 勝って貰わないと気分よく深い眠りに入れないもので、そこんところ宜しくお願い致したいものです。

Re: 今日もまた

私はTV観戦が多いですから、プレーの細かいところまで良く見れます。
ただ、ワンさんのように現地観戦すると試合の雰囲気を肌で感じ取る事が出来ますので
いけそうな雰囲気、やられそうな雰囲気など試合の風を感じながら観戦出来るのが良いですよね。

失点の仕方が自分たちのミスが発端というのが多い感じがします。
これは相手が一枚上手だったと思うよりも、もっとああすれば失点ふせげたのに・・・という想いになってしまいます。
投手野手ともに選手交代は雑ですから負け試合では特にそれが目立ってしまいますね。
負け試合でも次に繋がる負け、納得できる負けもある筈なのですが、ラミレスベイスターズにはそれが無い気がします。

Re: 悪循環が始まった?

監督は、気持ちよく勝った翌日にまでスタメンをガラッと代えたり、投手起用もいきなりな事しますからね。
毎日毎日、打順や継投策が変わるチームが優勝ってのは見た事がないのですが(;´Д`)

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル