2019/05/06 虎に再びサヨナラ負け。虎の連続失策から畳みかけられず・・・ De 5 - 7x 神


相手は4失策、こちらは失策0。でも結果はサヨナラ負け。1イニングに3失点、1フィルダースチョイスのプレゼントをお断りしてしまうベイスターズ打線

20190505.jpg

毎日のように登板させられる三嶋が、タイガースに再びサヨナラ打を浴びた


選手採点(投手)

京山将弥 4 「5回1/3を4失点、良い球もあったが、基本的に与四球に被安打を絡め失点を重ねた」

石田健大 4 「2/3回無失点、一死一三塁での救援は外角変化球を泳ぎながらも弾き返され失点」

エスコバー 3 「1回1失点」

国吉佑樹 5 「1回無失点、ツーベースは打たれたが後続を断つ」

三嶋一輝 3 「2/3回2失点、先頭打者四球、二死からの被弾で勝負は決まった」

選手採点(野手)

中井大介 7 「4打数2安打1打点1四球1盗塁、なんと一番に抜擢」

大和 6 「5打数2安打」

ロペス 2 「5打数無安打4三振の大ブレーキ、変化球に空振り」

筒香嘉智 5 「4打数1安打1四球」

ソト 4 「5打数1安打、本日はライトで出場」

宮崎敏郎 3 「3打数無安打1四球、序盤の併殺打は痛い」

神里和毅 6 「4打数2安打、鋭い打球を飛ばす」

嶺井博希 7 「4打数2安打3打点、内野手の頭を越えるいやらしい適時打」

-------------(以下途中出場野手)--------------

柴田竜拓 3 「セカンドで途中出場、打席は送りバント失敗」

乙坂智 3 「終盤の代打はセンターフライ、その後ライトの守備へ」


スポンサーリンク



やっぱり甲子園には魔物がいるのでしょうか

タイガースがまさかの

1イニングで3失策、1野選という

大サービスをしてくれたのですが・・・

ベイスターズ打線は虎の贈り物を拒否

僅か1得点でイニングを消化

相手のミスに付け込む

「したたかさ」がベイには無いんですよね

1番に中井を起用する賭けには当たったが

奇策が当たるとクセになるので心配ではある

今シーズン彼が1番をつとめるのかと問えば答えはNOだ

シーズンをこうやって戦い抜くんだという

覚悟を見せるスターティングメンバ―を見せて欲しい

盗塁数も最下位

バント精度も悪い

ホームラン頼り、安打が続かなければ勝てないチーム作りの限界が見えてきている

投手陣は先発に甘く、中継ぎに厳しい環境

まだ5月が始まったばかりではあるが

投手陣の気力体力は持つのだろうか

投手起用の運用も本当にコーチ陣主導なのか

これは現場だけの責任ではない

フロントは売上伝票ばかりを見ていないで

試合の内容を見て欲しい。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

もうぶっちぎりの最下位確定なんだから応援するだけ無駄ですよ
弱いの一言

ファンになりかけたことに恥すら感じてます

今季はよくいって4位どまり?

 昔々、三原監督時代に優勝の気配があった時にヤに対して死に馬に蹴られないようにと発言し、見事蹴られて優勝を逃した事がある。今季もこんなベイを見て他球団はエースを優先的に配して徹底的に叩いて来るだろう。キャンプでは何年も相変わらず対策を取っていない。例えば投では菅野・メッセに対しての対策、バント、ファール打ち等々である。他球団はと見れば例えば山崎のツーシームへの対策である。嶺井としかコンビを組ませず配給も殆んど初球はツーシームのボールだと決まっているし、2球目は緩い変化球でこれもストライクにならない方が多い球と決まっている。解説者はツーシームが見切られていると言うが、爺はそんな事はないと思っている。その理由は打者を追い込めればツーシームで打ち取れる事が多いからだ。それは投球パターンが読まれているからに違いないと思っているからだ。或いは癖が読まれているからかもしれないが。悪いが、監督は外国人特有の考えで勝つような配置をしてあげたのだから打てない、守れないは選手のせいで自分は関係ないと思っているのではないかとさえ考えてしまいます。対パ戦までに何とかしないと、昔に逆戻りしてしまう危険性を孕んでいると思うんだが。その証は投手の四球の多さで既に全球団一になっている。爺は悪夢のような時代を良く知っている世代だからかも知れないが、シーズンを乗り切れるよう上手な継投策を見せて欲しいものである。後、宮崎もこのままでは可哀想だと思う。 

Re: タイトルなし

弱いのは事実ですね。
フロントも何考えてんでしょうか。

Re: 今季はよくいって4位どまり?

他球団はベイの活躍した選手を研究してきていますよね、結果でわかりますよ。
今日の東もGキラーだった昨年もあって、巨人も必死で攻めてきました。やられっぱなしじゃ舐められるこの世界。
同じ投手になども負けるは恥だと彼らは知っていますからね。
こちらと言えば指揮官自ら「相手は今季で一番内容が良かった」とかわけわからない事言ってますし呆れます。

自分たちが最高のプレーをしたとしても他球団は研究と対策を練りに練っているってのに・・・
山﨑を打ち込みチームはツーシームを捨ててきているように感じます。
追い込まれると流石にツーシームについて来れないですけど。
宮崎も苦しいですね、ホームラン打ったけど、今日は2番ですよ汗

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル