コメント
No title
須田がイベントでラミレス監督は選手をリスペクトしてくれるから本当にやりやすいと語っていたように、ラミレス監督がBOSSであることには問題ないと思いますし、ラミレス監督だからこそCS・日本シリーズにもいけたと思っているので。(清監督・ラミレスヘッドってのも見たかった。)
問題というか疑心暗鬼?自信喪失?に陥っている感じがするのが、コーチの方ですかね。
特に今季の継投策を主導している節のある番長。
コーチとコミュニケーションをとります!って言ってやってるので継投の責任は監督だけじゃないんですよね。
言ってしまうと、常勝チームで継投を見てきた監督が3年間試行錯誤しながら作ってきた形の継投策とあの頃のベイスターズの継投を見ていた番長の継投策では上手さに差がでるのは当然の成り行きよいうか・・・。
番長には圧倒的にコーチとしての経験値が足りない感じです。
遠くない未来に番長が監督になると思いますが、そのためにはまずコーチとしての経験値を積んでいってほしいなというところです。
2軍投手コーチを2・3年→1軍投手コーチを1年→2軍監督を2年→1軍監督へ!みたいなルートとコーチ育成プランをミナトシステムばりに作ってコーチ育成をして欲しいです。
1つの打開案として、木塚Cをベンチに入れて、大家コーチを1軍のブルペン担当に置いて
番長を2軍の投手コーチに配置転換してもいいのかも?って感じです。
このまま監督が責任を取って辞任なんてことになったらあの頃に逆戻りする未来しか見えないです。
南場オーナーは、読売のナベツネ・オリックスの宮内オーナーみたいなアレなオーナーではないのでラミレス監督解任なんてアレなことはしないと思いますが・・・。
問題というか疑心暗鬼?自信喪失?に陥っている感じがするのが、コーチの方ですかね。
特に今季の継投策を主導している節のある番長。
コーチとコミュニケーションをとります!って言ってやってるので継投の責任は監督だけじゃないんですよね。
言ってしまうと、常勝チームで継投を見てきた監督が3年間試行錯誤しながら作ってきた形の継投策とあの頃のベイスターズの継投を見ていた番長の継投策では上手さに差がでるのは当然の成り行きよいうか・・・。
番長には圧倒的にコーチとしての経験値が足りない感じです。
遠くない未来に番長が監督になると思いますが、そのためにはまずコーチとしての経験値を積んでいってほしいなというところです。
2軍投手コーチを2・3年→1軍投手コーチを1年→2軍監督を2年→1軍監督へ!みたいなルートとコーチ育成プランをミナトシステムばりに作ってコーチ育成をして欲しいです。
1つの打開案として、木塚Cをベンチに入れて、大家コーチを1軍のブルペン担当に置いて
番長を2軍の投手コーチに配置転換してもいいのかも?って感じです。
このまま監督が責任を取って辞任なんてことになったらあの頃に逆戻りする未来しか見えないです。
南場オーナーは、読売のナベツネ・オリックスの宮内オーナーみたいなアレなオーナーではないのでラミレス監督解任なんてアレなことはしないと思いますが・・・。
守備もですかー
投手・打ときて今度は守備もですかー。神里のエラー?は本当に痛かったですね。本日のニュースに田中(將)が味方の拙守に激怒という記事が出てましたが、ベイもここまでくると昔の太平洋ライオンズ(西武の前身)のように1塁のミットにボールが納まるまでは安心できないという状況で、このような場合はキャンプからやり直しという手段をとるしか対処法をとるしかないでしょう。オールスター戦の時に一寸休みがあるので、そこで何とかしなきゃあプロ始まって以来のダンペコになってしまう危険性があるかも?です。
継投で言えば赤間・武藤といったコントロールの良い投手を点差が空いている状況なので、育てるという意味でも投げさせて欲しかったです。毎度言いますが四球は禁物です。どうも嶺井と戸柱はボールを先行させるきらいが(初球必打?のイメージが捕手にあるのかも?)あるので点を取られる場合、大量点につながる傾向が見られるので、ここは伊藤でいって欲しかったです。爺がフロントだったら高城を取り戻して(監督は嫌いなようだが)、監督を辞めさせて気分一新を図りたいところですがねー。女性オーナーだと決断がどうも鈍いようで、ありえないとは思いますが。・・・・という訳で相手のミスにものれない状態ではこのままズルズルいくでしょうけれどね。何とも情けないコメントで失礼いたしました。
継投で言えば赤間・武藤といったコントロールの良い投手を点差が空いている状況なので、育てるという意味でも投げさせて欲しかったです。毎度言いますが四球は禁物です。どうも嶺井と戸柱はボールを先行させるきらいが(初球必打?のイメージが捕手にあるのかも?)あるので点を取られる場合、大量点につながる傾向が見られるので、ここは伊藤でいって欲しかったです。爺がフロントだったら高城を取り戻して(監督は嫌いなようだが)、監督を辞めさせて気分一新を図りたいところですがねー。女性オーナーだと決断がどうも鈍いようで、ありえないとは思いますが。・・・・という訳で相手のミスにものれない状態ではこのままズルズルいくでしょうけれどね。何とも情けないコメントで失礼いたしました。
Re: No title
私も番長のコーチとしてスキルはまだまだなんだと思ってます。経験がないんですから当然ですよね。
監督になるならばファームから一軍まで網羅して勉強してもらいたいです。
そもそも番長が一軍コーチじゃなきゃならない理由ってなんなんでしょう。
やっぱり見栄えなのかなぁと。コーチの実績であれば他コーチの方が積んでいます。
私も配置転換には賛成です。
あの頃ですか・・・
まぁ判断は球団がしますし、それも含めてベイスターズなので見守るしかないですねぇ(ぶつぶつは言いますが(;^ω^))
監督になるならばファームから一軍まで網羅して勉強してもらいたいです。
そもそも番長が一軍コーチじゃなきゃならない理由ってなんなんでしょう。
やっぱり見栄えなのかなぁと。コーチの実績であれば他コーチの方が積んでいます。
私も配置転換には賛成です。
あの頃ですか・・・
まぁ判断は球団がしますし、それも含めてベイスターズなので見守るしかないですねぇ(ぶつぶつは言いますが(;^ω^))
Re: 守備もですかー
いろんな思いを持ったベイスターズファンもやっぱりチームが強くなって欲しいと願っているのは同じです。
アプローチの仕方が違うだけですので、どれも正解不正解は無いのかなと思います。
赤間投手などせっかく状態を上げてきて戦力として確立したいところ、使い潰しだけはしてもらいたくないのでね。
捕手陣もちょっと伸び悩んでいます。一皮むけてくれると良いのですが。。。
アプローチの仕方が違うだけですので、どれも正解不正解は無いのかなと思います。
赤間投手などせっかく状態を上げてきて戦力として確立したいところ、使い潰しだけはしてもらいたくないのでね。
捕手陣もちょっと伸び悩んでいます。一皮むけてくれると良いのですが。。。