2019/05/08 G菅野との投げ合いを制した筈の新人大貫も継投失敗1イニング7失点で試合終了 巨 8 - 5 De


菅野を打って、新人大貫が力投して、巨人も攻撃でミスをした勝てる試合をピッチャー交代後に7失点で負け試合

20190508.jpg

どのピッチャーよりも落ち着いたピッチングを見せた新人大貫


選手採点(投手)

大貫晋一 8 「6回1失点、菅野との投げ合いに勝つも救援打たれ、勝ちの権利は水の泡に」

三嶋一輝 2 「2/3回4失点、二死は取るも3四球に1適時打と炎上」

国吉佑樹 2 「0回3失点、満塁での救援は押し出しに走者一掃三塁打を喰らう」

石田健大 4 「1/3回無失点、走者を置いて救援もホームを許す」

笠井崇正 5 「1回無失点、三者凡退に」

藤岡好明 5 「1回無失点、申告敬遠二回により走者が増えるも無失点に」

選手採点(野手)

神里和毅 5 「4打数1安打1四球、初回に三塁打で得点を演出も、守備は目測を誤り失点を拡大」

宮崎敏郎 7 「4打数2安打、初回にチーム初打点を叩き出す。マルチヒットや好守を披露」

ソト 5 「4打数1安打」

筒香嘉智 6 「4打数1安打1打点、中盤に中押し適時打」

ロペス 7 「4打数1安打2打点、初回に2ランをかっ飛ばす」

佐野恵太 5 「3打数1安打、途中交代」

大和 3 「3打数無安打1犠打」

嶺井博希 3 「4打数無安打、2三振と打撃は粗い。序盤は大貫と光るも後半は中継ぎ陣炎上と天国と地獄と化した」

-------------(以下途中出場野手)--------------

乙坂智 6 「代打でレフト前ヒット、レフト亀井がスライディング捕球を試みるも捕球出来ず」

柴田竜拓 3 「終盤に代走出場、打席は凡退」

桑原将志 3 「代打サードゴロ」




スポンサーリンク



勝てる試合がどうしてこうなった・・・

野球ってスポーツは本当に難しいですね

巨人のエース菅野を初回に捉え3得点

中盤には1点ずつ加点し、5-1

点差は大きく離れずとも

巨人は攻撃でも走塁ミスをするなど隙を見せてくれた

菅野と投げ合ったのはルーキー大貫

ルーキーが奮闘していたのもドラマチックなのに・・・

その大貫が6回94球でお役御免

勝ちの権利を持って降板も

・・・

・・・

なんで継投になった瞬間に1イニング7失点やねん!

7回からは三嶋が頭から登板も四球・・・

二死を取っても四球、そして適時打&四球・・・

四球は投手のエラー

そりゃあダメですよ

寧ろソロホームラン一発喰らうくらいなら良いんです

四球で走者を溜めて大量失点は不味い

そんなこんなで満塁のピンチに国吉

国吉はクイックになるとパワーも落ちますし

回の頭から落ち着いて投げて欲しいのですが

四球も許されない場面に立たされた彼は、、、押し出し四球・・・

そして走者一掃の三塁打を喰らいフィニッシュ

打球をセンター神里も目測を誤ってしまっているのも

チームの状態の悪さを表していますね

負けてる時って、「よりによってこんな時に」ってのが多いんです

左の亀井に打たれた後に左の石田が登板するのもどうなんだと思いますが

もはや焼け石に水で石田もタイムリーを喰らい・・・

笠井、藤岡も登板し、結局6投手の継投となりましたあ。

打つ方は、宮﨑の状態は上がってきている

ロペスにも一発が出た

タイムリーも飛び出し

少しは良くなっているのか

ただ、逆転された後は淡泊に戻ってしまいましたが:(;゙゚''ω゚''):

なんか6回までがベイのターン

7回からがジャイのターンの様に

一気にひっくり返され反撃する気力なく試合終了

TBS野球解説の槇原氏は

勝てる試合を一気に落としたベイの今後の戦い方を問われ

「まぁ、頑張るしか」と返答に困った感じ・・・

新潟出身のオーナーも見守った試合ではありましたが

南場オーナー

凡事徹底されてない

この野球どうっすか?


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

No title

須田がイベントでラミレス監督は選手をリスペクトしてくれるから本当にやりやすいと語っていたように、ラミレス監督がBOSSであることには問題ないと思いますし、ラミレス監督だからこそCS・日本シリーズにもいけたと思っているので。(清監督・ラミレスヘッドってのも見たかった。)

問題というか疑心暗鬼?自信喪失?に陥っている感じがするのが、コーチの方ですかね。
特に今季の継投策を主導している節のある番長。
コーチとコミュニケーションをとります!って言ってやってるので継投の責任は監督だけじゃないんですよね。
言ってしまうと、常勝チームで継投を見てきた監督が3年間試行錯誤しながら作ってきた形の継投策とあの頃のベイスターズの継投を見ていた番長の継投策では上手さに差がでるのは当然の成り行きよいうか・・・。
番長には圧倒的にコーチとしての経験値が足りない感じです。
遠くない未来に番長が監督になると思いますが、そのためにはまずコーチとしての経験値を積んでいってほしいなというところです。

2軍投手コーチを2・3年→1軍投手コーチを1年→2軍監督を2年→1軍監督へ!みたいなルートとコーチ育成プランをミナトシステムばりに作ってコーチ育成をして欲しいです。

1つの打開案として、木塚Cをベンチに入れて、大家コーチを1軍のブルペン担当に置いて
番長を2軍の投手コーチに配置転換してもいいのかも?って感じです。

このまま監督が責任を取って辞任なんてことになったらあの頃に逆戻りする未来しか見えないです。

南場オーナーは、読売のナベツネ・オリックスの宮内オーナーみたいなアレなオーナーではないのでラミレス監督解任なんてアレなことはしないと思いますが・・・。

守備もですかー

 投手・打ときて今度は守備もですかー。神里のエラー?は本当に痛かったですね。本日のニュースに田中(將)が味方の拙守に激怒という記事が出てましたが、ベイもここまでくると昔の太平洋ライオンズ(西武の前身)のように1塁のミットにボールが納まるまでは安心できないという状況で、このような場合はキャンプからやり直しという手段をとるしか対処法をとるしかないでしょう。オールスター戦の時に一寸休みがあるので、そこで何とかしなきゃあプロ始まって以来のダンペコになってしまう危険性があるかも?です。
 継投で言えば赤間・武藤といったコントロールの良い投手を点差が空いている状況なので、育てるという意味でも投げさせて欲しかったです。毎度言いますが四球は禁物です。どうも嶺井と戸柱はボールを先行させるきらいが(初球必打?のイメージが捕手にあるのかも?)あるので点を取られる場合、大量点につながる傾向が見られるので、ここは伊藤でいって欲しかったです。爺がフロントだったら高城を取り戻して(監督は嫌いなようだが)、監督を辞めさせて気分一新を図りたいところですがねー。女性オーナーだと決断がどうも鈍いようで、ありえないとは思いますが。・・・・という訳で相手のミスにものれない状態ではこのままズルズルいくでしょうけれどね。何とも情けないコメントで失礼いたしました。

Re: No title

私も番長のコーチとしてスキルはまだまだなんだと思ってます。経験がないんですから当然ですよね。
監督になるならばファームから一軍まで網羅して勉強してもらいたいです。
そもそも番長が一軍コーチじゃなきゃならない理由ってなんなんでしょう。
やっぱり見栄えなのかなぁと。コーチの実績であれば他コーチの方が積んでいます。
私も配置転換には賛成です。

あの頃ですか・・・

まぁ判断は球団がしますし、それも含めてベイスターズなので見守るしかないですねぇ(ぶつぶつは言いますが(;^ω^))

Re: 守備もですかー

いろんな思いを持ったベイスターズファンもやっぱりチームが強くなって欲しいと願っているのは同じです。
アプローチの仕方が違うだけですので、どれも正解不正解は無いのかなと思います。
赤間投手などせっかく状態を上げてきて戦力として確立したいところ、使い潰しだけはしてもらいたくないのでね。
捕手陣もちょっと伸び悩んでいます。一皮むけてくれると良いのですが。。。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル