コメント
8安打で1得点って何?
8安打で1得点。打線の芯が無くてしっちゃかめっちゃかですよね。打線にも増して監督がその上をいくお人だから、仕様がないと言えばその通りなんですけれどもね。対巨第二戦の翌日の朝日紙上に原監督の言葉として「矢張りボールのセレクト(選択)が大事だと分かりました」とありました。大人のコメントですよね。対してラ監督は少々子供じみたきらいがありませんか?去年も、昨年も負けこんで自身の地位が危なくなる?とメチャメチャな采配をする人ですから。今年はそれが早めに出てきただけかもですね。親会社はIT会社というのに(打つ手を早くしなければ競争に負けてしまうが普通。)、何故、球団に対しては遅いんでしょうね。不思議な会社ですね。ITじゃあなくてゲーム会社だから?いずれにしても早く普通の形に戻って、負けてもファンを納得させる試合をして欲しいものですね。負け続けても辛抱強く応援する我々ファンがいるわけですから。
Re: 8安打で1得点って何?
選手の事を試合後に悪くは言わないという当たり前の事でなぜか一部ファンから評価が上がっているラミレス監督ですが、この前は戸柱の配球になんか言ってましたけど、正直何言ってんだって感じで白けました。現場の雰囲気もどうなんだか(やれやれ)
新潟でオーナーが謝ってましたが、謝罪なんかよりも足りないところを補強しなきゃだめでしょう、シーズンオフだって戦力外を漁っただけで終了って、ペナントレースを舐めている証拠です。
新潟でオーナーが謝ってましたが、謝罪なんかよりも足りないところを補強しなきゃだめでしょう、シーズンオフだって戦力外を漁っただけで終了って、ペナントレースを舐めている証拠です。
信じられない対応の遅さ
就任当時から自身で監督を売り込むラミレスには胡散臭い雰囲気はありましたが、適正を見極められず就任させた上層部に責任があります。オーナー、GM共に辞任がふさわしいはずです。また、選手を批判しない事の評価が高いってどういう事でしょうか。一般企業でミスがあれば、本人にも会社にもそれなりに防止対策がなされるはずです。ミスした重さによっては本人にかなりの懲罰が与えられます。スポーツの世界とはそんなに甘いものなんですね。DENAという企業だけそんなに緩い会社なのでしょうか。良いプレーが起きれば称賛され、プロとして相応しくない事にはある意味ボロクソに言われる覚悟も選手や監督、球団関係者にあるとも思えません。筒香もチームはファミリーとは言いますが、もう少し勝ち負け優先のドライな雰囲気を作っても良いのでは?とにかく5月の段階でファンから見てもボロボロに見えるチームにした責任は、監督の他、オーナーやGMにも責任大である事を自覚してもらいたい
Re: 信じられない対応の遅さ
淳二さん、コメントありがとうございます。
私もほとんど同じ想いです。
プロフェッショナルに欠けてしまっているのはプレーだけにとどまりません。
誰かが歯止めをしなければならないのですが、フロントもよくわかりませんし。
私もほとんど同じ想いです。
プロフェッショナルに欠けてしまっているのはプレーだけにとどまりません。
誰かが歯止めをしなければならないのですが、フロントもよくわかりませんし。