2020/06/27 ベイ6連勝を目の前にヤスアキ痛恨の逆転3ランを被弾、打線粘るも届かず 虎 8 - 6 De


守護神という半端ではないプレッシャーの中、状態は良くない山﨑康晃投手が痛恨の逆転3ランを被弾。打線はカジ、ソト、オースティンを中心に食い下がるも届かず、連勝ストップ・・・

20200627.jpg

ツーシームが高めから真ん中付近に吸い込まれた失投


選手採点(投手)

ピープルズ 3 「5回5失点、基本的にボールは高めへ。初回失点、中盤の被弾と要所での失点が目立ってしまった」

国吉佑樹 6 「2回2/3を無失点、最後は満塁のピンチを作っての降板だったが、先発が5回降板となった中盤から複数イニングを耐え、チームの反撃に貢献」

石田健大 7 「1/3回無失点、国吉が残した1点リード二死満塁の場面をワンポイント成功」

山﨑康晃 2 「1回3失点、1点差で迎えた9回のマウンドは、二死から四球を交え痛恨の逆転3ランを被弾」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 7 「4打数2安打1打点1死球、初回先頭打者安打、中盤に一時勝ち越し打と気を吐く。自打球や死球と当たりまくる日だった」

ソト 8 「3打数2安打1打点2四球、初回に追撃のタイムリーを含む4出塁、守備では一二塁と複数守る」

オースティン 8 「5打数3安打2打点、中盤から終盤に追い上げとなる3安打、終盤に逆転の適時打。守備ではジャンプ一番、フェンスに跳ね返った打球が頭に当たってしまうアクシデントも」

佐野恵太 6 「4打数1安打1打点、初回に同点となる適時二塁打、9回裏の大チャンスは凡退に」

ロペス 5 「3打数無安打1打点、ショートゴロの間に三塁走者がホームインで打点1」

宮﨑敏郎 5 「4打数1安打1死球、最終打席は死球でチャンスは広がった繋がる」

伊藤光 3 「2打数無安打、ポール際への飛球は惜しくもレフトフライ。ピープルズとのバッテリーも5失点。途中交代となった」

大和 5 「3打数1安打1犠打」

-------------(以下途中出場野手)-------------

柴田竜拓 3 「1打数無安打、9回裏走者を複数置いた場面も空振り三振に」

中井大介 3 「途中出場し2打数無安打、一塁と二塁複数の守備についた」

乙坂智 6 「代打でセンター前ヒット」

楠本泰史 3 「9回裏二死満塁での代打、カウント2-0と有利なカウントから狙った直球を打ってのミスショット」

嶺井博希 3 「1打数無安打、山﨑とのバッテリーは痛恨の逆転被弾」

桑原将志 - 「守備固め」

百瀬大騎 - 「終盤に代走出場」


スポンサーリンク


投手陣は先発ピープルズ5失点炎上、国吉石田が耐えたが、守護神痛恨の被弾

先発はピープルズ

失点はしてもゲームメイクに徹して欲しかったのですが

糸井に打たれた2ランは余計でした

そもそも球が上ずるようでしたので本人も苦しい投球だったでしょうかね

初回失点、中盤で先頭に死球、適時打からの2点本塁打と畳みかけられるのは不味い

あっさりと失点を重ねてしまったのが今日の内容

連勝中は先発陣がゲームメイクしていたのが好結果に繋がりましたが

先発が崩れると苦しい展開になりますね

点の取られ方はよろしくなかったと思います

ピープルズ投手は真面目な方との評判を聞いてますので

じっくりと修正をしてきて欲しいですね

国吉は2イニングとプラスアルファを投げ無失点

満塁のピンチで石田の救援を仰ぎましたが

国吉、石田で中盤をよく凌いでくれたと思います

リリーフ陣を連投させるかさせないかの悩みと首脳陣も戦っていたでしょう

1点リードとなって最終回にヤスアキが登板も雲行きが怪しい・・・

如何せんツーシームが見極められ、ストレートも力んでコースを外す

山﨑康晃と言えば「伝家の宝刀ツーシーム」だけど

基本のストレートの精度を大切にして欲しい

あくまでもストレートを磨かない限り

選択肢が無くなりツーシームで誤魔化すのも限度がありそう

カット系も導入して幅を広げようとしていますが基本はストレートだと思います

間(ま)にも違和感

木塚投手コーチがマウンドへ

牽制球を投げない康晃ですが投げました

しかも2度!「しじみ習慣の2箱」よりビックリです

そして盗塁敢行でリクエストと又も変な間も生まれました

正直らしくないマウンドさばき、らしくない表情

あとワンアウトの康晃に間は必要だったのか、どうでしょうか。。。

それとは別に少し気になるのが・・・

体重が顔に出やすい康晃、結構ふっくらしています

プロの厚みのある身体になったのは置いておいてのふっくら加減

身体のキレは大丈夫でしょうか

ストレートがキレればファールでもカウントは作れますしツーシームも生きてきます

西武のおかわり君を見ていると人間各々のベストな体型ってあると思いますが

康晃に関してはもう少し引き締めた方が良いと個人的には思ってます

専属捕手のような扱いとなっている嶺井捕手にも反省点はあるでしょう

ただ、こういう事って年に1,2度はある事です

ハマの大魔神・佐々木氏も最低1回はありましたよね、確か。

と、フォローを入れとく(;^ω^)

ベイスターズ打線は6得点、最終回も二死満塁のチャンスを作るなど最後まで食い下がる

打線はある程度の投手であれば打てますね

すぐに同点に追いついたり

粘って逆転したりと打席で良い集中力を保っていると思います

連続ツーベースで「はい、1点」なんて破壊力ありましたし(;^ω^)

1番から6番まで強力なラインナップは認めるところ。

今日は逆転したり食い下がって追い詰めたりと良かった

最後の打者である楠本選手は二死満塁

カウント2-0という有利な場面で狙ってたであろう直球を

簡単に打ち上げてしまったのは残念でしたけど(;´Д`A ```

一点だけ。。。

チームの戦術に寄るし、練習による精度向上という条件が付くのだけど

個々の能力と戦術遂行能力を併せ持ったより恐ろしい打線に成長して欲しいかな

ベイスターズは、そこを求めていいチームになってきてますしね(=゚ω゚)ノ

さぁ明日勝って、カード勝ち越しいきましょ。

明日、雨...?



にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

やっぱり

康晃はやっぱり太り過ぎでしょう。
身体の切れが全くない。

太ってパワーが出たという感じでもないですしダイエットが必要でしょう。
調子が上がる迄様子を見るのでしょうが
今年は試合数が少ないので、
ひとつの負けが大きくのし掛かります。

あとは佐野ももう少し楽な打順で打たせてやった方がイイ結果が出ると思いますが?。
コチラも状態が上がる迄ラミレスが拘ると
試合数が少ないだけに…。
去年迄は打順をコロコロいじってたのに
今年は我慢のラミちゃん?。

山﨑が一寸心配

 9回に山﨑登場でもう大丈夫と思ったら、ストレートが全く入らずボールばかり。で、ツーシームの連投は相手に読まれて最後は何とホームラン。矢張り外人は日本人と一寸違って?、そう言えば交流戦で楽天の外人さんにもサヨナラホームランを打たれていた事を思い出しました。渋子も予選落ちで岡本さんが前傾し過ぎとのコメントをだしていましたが、皆さんの思う所は同じみたいで、矢張り山﨑は一寸ダイエットが必要なのかも?。爺は矢張り相手がプロだから、何年も同じ事をやっていたら見極めてくるのは当然だと思いますよ。菅野も新フォームにしたように、山﨑も工夫していって欲しいと思っています。あと、嶺井とのコンビより高城とのコンビの方が安心して見ていられたように思います。それと高城は外人投手の良い所を上手く引き出せていたように思うんですがね。

Re: やっぱり

体重が増えて球威が増したとは思えないですよね、被弾はツーシームが多いもあるのですがストレートでねじ伏せれる自信があるかというと・・・
この負けが無かったらとならないようにし欲しいです。

佐野は一応ラミレス監督の期待には応えてきていると思いますが、監督に拘られると怖いですね
筒香の様に心中出来る実績もありません。

今年は結構我慢してますよね(笑)私もそう思います。

Re: 山﨑が一寸心配


助っ人選手の意識として「俺が決めてやる」というのが日本人よりも強いのはあるのかも(;^ω^)
助っ人打者はだいたい四番候補ですから長打に自信があるってのもあるのですが。
そんな外国人選手にど真ん中に半速球はヤバいですよね、、、
カットを投げ始めてますが、まだまだでしょうね
特に球種が少ないだけに磨くのか幅を広げるのか、これからのプロ人生の分かれ道でしょうか。

現状嶺井に拘る必要はないですね、本人の希望かは知りませんが(;´・ω・)

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル