コメント
監督が主役?
管理人さんと同じ事を考えています。プロ野球は選手が主役で、監督は引き立て役であって、監督が目立つ高校野球とは違うと思っています。巨人との2つの敗戦はあの申告敬遠が主役だと思っています。敬遠するなら以前の様に投手に際どいコーナーに投げさせ(投球練習の意味で。)、打ってくれたらしめたもので、殊に3日の審判は早く帰りたいのか?滅茶苦茶にストライクゾーンが広く(梶谷等が良い例。)、打ち取れたかもしれません。投球数等、今年のラミちゃんは焦っているようですね。何か昔の乃木将軍の旅順要塞攻めで何の策もなく攻撃に次ぐ攻撃で多数の犠牲者を出した(彼の子息も戦死しています。)姿に重なる感じさえしました。今日から対ヤ戦、初回から最後まで首尾一貫の戦い方をして欲しいものです。
Re: 監督が主役?
監督の閃きの様な采配で勝つのって1シーズンに1,2回だと思うんです。
逆に監督が動いた結果、、、というのが就任当初から散見されていたと記憶はあります。
何事も新しい事を取り入れていく姿勢は素晴らしいのですが、策に溺れやすい傾向にはあります。
今年も物申せるコーチ陣は皆無なのでしょう。
ご本人に我慢していただくしかないのですが、突発的に起こりますので
投手としてはいつ変えられてしまうのかってもの悪い方に影響しないかと心配しています。
逆に監督が動いた結果、、、というのが就任当初から散見されていたと記憶はあります。
何事も新しい事を取り入れていく姿勢は素晴らしいのですが、策に溺れやすい傾向にはあります。
今年も物申せるコーチ陣は皆無なのでしょう。
ご本人に我慢していただくしかないのですが、突発的に起こりますので
投手としてはいつ変えられてしまうのかってもの悪い方に影響しないかと心配しています。