2020/07/16 重要な一戦と位置付けた試合は中川虎1イニング降板、打は3併殺、自打球交代、炎上と泣きっ面に蜂 De 0 - 8 中
- 2020/07/16
- 23:56
若手投手中川虎は1イニングのみで降板、捕手伊藤自打球交代、佐野足の甲死球、リリーフ三嶋・櫻井炎上、打線併殺祭と泣きっ面に蜂状態・・・

見逃し三振イニングチェンジと思われたがボール判定(四球)で一瞬スイッチが切れたか
選手採点(投手)
中川虎大 3 「1回1失点、球数は35球を要した。連続四球からタイムリーと印象が悪かったか初回のみで降板に。見逃し三振を確信したバッテリーも、ボール判定四球となりそこからが失点の始まり」
平田真吾 5 「3回1失点、2回からの登板、伊藤が負傷した次のイニングに四球から失点をしたが序盤の展開を落ち着けさせたのは平田。バントもきっちりと決める。ただ、ビシエドに盗塁を許したのはバッテリーミスと守備陣のミス」
武藤祐太 6 「2回無失点、被安打もゼロで封じた」
三嶋一輝 3 「1回3失点、連打と申告敬遠により満塁、スライダーが真ん中に入り痛い適時打、続く打者にも適時打を打たれた」
櫻井周斗 3 「1回3失点、ヒット四球四球と打者と戦えていない、満塁で決定的な一打を喰らう」
選手採点(野手)
梶谷隆幸 4 「3打数無安打1四球」
神里和毅 5 「4打数1安打、安打は流し打ち」
ソト 3 「4打数無安打、1併殺2三振とブレーキ」
佐野恵太 6 「3打数1安打1死球、死球は足の甲付近、痛い!との声が響く」
宮﨑敏郎 2 「4打数無安打、1,2打席連続の併殺打と勢いを欠く」
柴田竜拓 8 「4打数3安打の猛打賞!鋭い打球を打ち分けた」
大和 5 「4打数1安打、4回に連打でチャンスメイク」
伊藤光 5 「2打数1安打、膝付近の自打球によりベンチへ下がり交代・・・」
-------------(以下途中出場野手)-------------
戸柱恭孝 4 「伊藤が自打球で急きょ交代となった、急きょの打席は三振(記録上伊藤の打席となる)1打数1安打、リリーバーたちは失点を重ねてしまった」
山下幸輝 3 「代打、鋭いライトライナー」
ロペス 3 「走者を置いた場面での代打、右中間へのライナーもフライアウト」
スポンサーリンク
先発中川を1イニングで交代させてしまう投手運用、終盤の三嶋満塁策、櫻井炎上と苦しいリリーフ
お疲れ様でした
オセロ状態は負けで崩れる事になりましたね
まずは投手陣から
先発は中川虎
思い切って投げてはいましたがコントロールは高めにいくことが見受けられました
しかしインサイドへズバッとストレートを投げる姿はワクワク感もあり
初回はそのインコースへストレートが決まり
バッテリーも見逃し三振イニング交代!と思ったらボール判定で四球
ここで一瞬中川の集中力というスイッチがフッと切れてしまったでしょうか
切り替えて次の打者を抑えれば済む話ですが連続四球からタイムリーで1失点
それでも初回1失点ですから2回以降を・・・と考えてましたら降板・・・
35球を要しましたけど代えられる程ではないと思います
まだまだ発展途上の若者です
ベンチで木塚コーチと話し込んでましたが反省点と中川へのフォローでしょう
内容がどうあれ1回1失点で代えられてはやってられません
オープナーという考え方もありますが
彼は先発としてファームでも育てていた筈ですから
中途半端な起用はしないと思いますが
なにをもってして若い先発投手、中川虎大投手を選んだのか。
選手のモチベーション的にも良い効果は得られないと思います
続く平田がまずまず投球をしてくれましたが、これが中川交代の成果とは言えない
単に平田がアウトを取っただけの事です
武藤も2イニング無失点と平田と武藤で5回1失点と試合を作ります
実はこの1失点、ビシエドの盗塁からタイムリーを喰らいました
ビシエドなら走らないなんて考えがあるんじゃないでしょうか
バッテリーだけでなくこういう部分はチーム的に甘い印象
阪神にも三盗もやられたりして、他球団は見ています「甘いな」と。
続いた三嶋が捉まりました
連打とピッチャーゴロからニ死2,3塁でビシエド
そうですね、申告敬遠です
続く打者は今日2度の適時打で乗ってる阿部
データではビシエドの方が怖い
ただ今日のキーマンと満塁での勝負はどうなのか
満塁となりコントロールもより気を遣わないければならない状況を作り
結果はスライダーがど真ん中という失投
申告敬遠は球数を使いませんが、相手打者を探る事を放棄する作戦です
臭いところの誘い球でも誘いに乗らず四球なら仕方のない事です
次の打者は投手ではなくキーマン阿部だったんですから(;´・ω・)
単純に申告敬遠は「守りやすいから?」(投手の投げやすい投げにくいは本人次第)
踊らされる可能性のある「申告敬遠」ってヤツは罪なヤツです
最後の櫻井は連続四球からタイムリー
制球に不安が付きまとうと打者と戦えませんね、残念です。
併殺後にヒットが出るチグハグ打線、序盤から3併殺と1シーズンに数回あるツキのない日、モチベーション管理は。
って、思いたい(笑)
宮崎が2併殺とブレーキでしたね
調子が落ちてもバットコントロールで三振にはならず内野ゴロになる傾向な宮崎
走者がいれば併殺パターンとなってしまいます(;´Д`A ```
ソトも併殺と序盤から3併殺(おいおい)
で、併殺の後にヒットが出る(あるある)
徐々に中軸選手が安打が出ない状況になってきてますね
佐野が足の甲に死球を喰らったり
伊藤が自打球で退場したりと不運な日でありました
そんな中で光ったのはスタメン出場した柴田
3安打猛打賞、敗戦確定の9回にも鋭い打球の安打
重苦しい展開の中、高い集中力だったと思います
明日の対戦先発投手は左投げ
左対左という理由でスタメン落ちは流石にしませんよね?
相性や対戦成績などなど様々な緻密なデータを見るのも素晴らしいと思います
ただ、ラミレス監督は「メンタル7割・フィジカル3割」と精神面の重要性を説いてますし
もっと自軍の選手、相手選手のモチベーションを見る必要があるのかなと。
このチームでは結果を出してもデータで翌日スタメン落ちが多々ありますし
投手陣も我々素人には理解出来ない継投も見せます
願わくば選手達が納得をしてプレーしていればと思います
明日は井納の責任感ある投球を期待したい!

横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 2020/07/19 風雲急を告げるベイスターズ、9回二死からの逆転敗戦5連敗 G 5 - 3 De
- 2020/07/18 今永でも勝てず、反撃間に合わず、ベイスターズ今季ワースト4連敗 G 4 - 2 De
- 2020/07/17 幸運のハマスタ猫が登場も間に合わず、消極策、雨天コールド G 2 - 1 De
- 2020/07/16 重要な一戦と位置付けた試合は中川虎1イニング降板、打は3併殺、自打球交代、炎上と泣きっ面に蜂 De 0 - 8 中
- 2020/07/15 オセロの呪いを払拭できず1点差に泣く De 1 - 2 中
- 2020/07/14 大貫晋一、変幻自在!8回2失点(自責1)で今季初勝利! De 5 - 3 中
- 2020/07/12 平良、岩貞の投手戦、岩貞崩せずスアレス攻めるも1点差に泣く De 1 - 2 T
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。