2020/07/17 幸運のハマスタ猫が登場も間に合わず、消極策、雨天コールド G 2 - 1 De


井納は大雨の中、試合を組み立てる、打線は決め切れず、1点が取れず雨天コールド負け

20200717.jpg

ランナーが戸柱じゃなくて猫だったら・・・


選手採点(投手)

井納翔一 6 「6回2失点、丸の一発はギリギリ。豪雨の中、力感あるピッチング」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 6 「2打数1安打1四球、凡退でも10球投げさせる粘り」

ソト 5 「3打数1安打、ショートへの内野安打で走者を貯める」

ロペス 3 「3打数無安打、スタメンも併殺でブレーキ」

佐野恵太 7 「3打数2安打、二塁打、単打と出塁」

宮﨑敏郎 5 「3打数1安打、ポトリと落とす打球でチャンスメイク、2打席目は併殺に」

柴田竜拓 6 「2打数無安打1打点、満塁で最低限のゴロで打点、守備では満塁のピンチで難しい打球を処理し併殺と活躍」

戸柱恭孝 5 「2打数1安打、フレーミング技術が冴える」

大和 3 「2打数無安打、簡単に打ち上げてしまう」

-------------(以下途中出場野手)-------------

なし


スポンサーリンク


雨天コールドが開始早々に予測された試合、リードはさせないゲームメイクは無く、予想通りの雨天コールド負け

残念です

巨人は序盤から走塁ミスなどで

自らリズムを狂わせていた筈も

三連打から併殺崩れの間の1点で先制されてしまいました

しかし、ここの併殺はセカンド柴田のプロフェッショナルな

処理があってこそ成立した併殺でしょうね

打球は速く、柴田の手前でバウントする当たりは捕球が難しい

柔らかいグラブさばきでキャッチ後はセカンドへ速く正確な送球

ホームでランナーをアウトにするか

1点は仕方ないしの正確な併殺かと瞬時の判断も素晴らしかったです

自身の満塁の打席でも最低限転がして打点を上げました

併殺が怖い、三振という無駄なアウトではなく

引っ張って一二塁間へのゴロで併殺の確率も下げています

ヒットは出ませんでしたが、攻守で2点くらい取ってるでしょう

さて打線は昨日に続き、チャンスで併殺が2度

先日から繰り返される併殺祭が監督の脳裏にチラついているのでしょうか

1点差で巨人がリードし

5回裏一死一塁で打席には投手井納

雨はやむ可能性はほとんどなく

ベイの攻撃が終われば試合が成立する場面

つまり最低でも追いついておかないと

いつ負けてもおかしくない場面です

定石は井納がバントで二死二塁で梶谷勝負だとは思います

監督は無死一塁で大和に打たせセカンドフライ

井納はバント無しの三振で無駄にアウトを重ねただけ

「定石」があっての「強手」だと思います

巨人にしたらラッキーですよ

なにもせずアウトカウントくれるんですから

その後に四球を出したのは向こうの問題です

試合後のコメントでは「走者が戸柱だったので。他の選手ならバントだった」との事

100%コメントを真に受けませんが残念です

「そういう野球」なんでしょう

「バントしたら併殺になったかもしれない」を選択したんですね

あの場面はなにがなんでも1点欲しいんですがね

石橋を叩きまくり作戦の割に攻撃は大味、時に及び腰

1点を取る野球が見えないとは書き続けていますが

浮かび上がってきますよね

でも仕方ない

そういう野球で日本一を目指すという事ですから

選手の皆さん、大量得点、最少失点で頑張ってください。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

相変わらず

ラミレス監督自信がバントをやった事がないからバントの使い所を知らないのでしょう。
そんなここ数試合というか相変わらずだなぁと思い知らされた今週ですね。
もうチョッと強く言うコーチは居ないのでしょうか?。
相変わらずコーチの言う事には耳を貸さないのか…反省してコーチ陣とコミュニケーションを取ると言っていた様な?。
あの雨で9回迄出来るとは監督以外誰も思っていないと思いますよ。

結果は見えていた?

 先発捕手が戸柱だと知った時点で敗戦を覚悟してました。戸柱は地面にミットを着けたり、ヒヤッとするのは必ずやる中途半端な中腰になって高めのボールを要求したりして、ボールを数多く投げさせようとするからです。要するに変化球のコントロールがうまい投手に向いていると爺は思っています。伊納は一寸判断に苦しみますが、速球を武器にする投手(三嶋・国吉・パットン等。)は持ち味が殺されて複数の失点を取られがちになるからです。後は監督の下手な采配は何時もの事で諦めますが、ソト・宮﨑は調子の下降時には必ずセカンド辺りのゴロになり最悪は併殺打になります。それが出てきたら調子が悪くなってきたなと判り、今がその時期だと思っています。
 ベイにとっては彼等がライナーで野手を越えていくような上昇時の状況を待つしかないと思います。何れにしても雨の時期ですから、最初に点を取った方が勝の見込みが立ちます。上手くいくと良いですね!

Re: 相変わらず

ラミレス監督は自身のプレーを元に考えているようですが守備軽視、投手交代心理と雑な事が多いですね。
とてもきめ細かいとは思えないプレーばかりです。采配も人と違った事こそが正義なのでしょうか
コーチも昨年より一層と小粒になり、言える人もいないのでしょう。むしろ言われたくないのでしょうあの監督は。
毎年「反省して」なんて言ってますが蓋を開けてみれば同じな5年間、、、


あのお天気の言い訳が本心だとしたら情けないです。

Re: 結果は見えていた?

高めに誘う球好きですよね戸柱捕手(;^ω^)
その監督お気に入りの戸柱も走力に、天気予報情報にと難癖つけられるしもう訳がわかりません。
いち早く主軸が調子戻してもらわない事にはお手上げですから選手には頑張って欲しいですね。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル