2020/07/31 7月最後は開始時間延期からのドロー決着、終盤攻めるもあと1点が取れず De 3 - 3 T


上茶谷大河は結果まずまずの6回3失点、ピンチで石田が踏ん張る。打線は終盤に反撃も、もう1点が取れず引き分け

20200731.jpg

ツーアウトからの失点が悔やまれた


選手採点(投手)

上茶谷大河 6 「6回3失点、序盤は青柳との投げ合いも二死からの連打で3失点は勿体なかった」

エスコバー 5 「1回無失点、四球から得点圏まで進められるも奪三振でしのいだ」

国吉佑樹 4 「2/3回無失点、一三塁のピンチを作り降板」 

石田健大 7 「1/3回無失点、一三塁のピンチで登板し無失点」

山﨑康晃 6 「1回無失点、三者凡退」

三嶋一輝 6 「1回無失点、三者凡退に」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 7 「4打数2安打1四球、唯一T青柳を捉えるもチャンスで空振り三振に、守備ではジャンピングキャッチ」

オースティン 7 「5打数2安打1打点、同点の適時打!守備ではハッスルプレー連発!も、ライトライナー背走しグラブに当てたけど捕球出来なかったプレーも」

ソト 5 「4打数無安打1打点、ショートゴロの間に打点1を稼ぐ」

佐野恵太 4 「5打数1安打、4打席目にレフトへ綺麗な流し打ちもロペスのピッチャーライナーで一塁に戻れず」

ロペス 3 「5打数無安打」

宮﨑敏郎 6 「5打数2安打、相手の失策もあり本日3出塁」

柴田竜拓 6 「4打数1安打1四球、凡打も捉えた当たりがあった。終盤には安打と四球でチャンスを広げる」

戸柱恭孝 4 「2打数無安打、3打席目に代打を送られ交代」

-------------(以下途中出場野手)-------------

嶺井博希 4 「途中出場し1打数無安打」

山下幸輝 7 「代打で追撃のレフト前タイムリーヒット」

神里和毅 6 「代打四球」

大和 4 「代打から出場し、2打数無安打。ライトサンズのファインプレーで今日のヒーローになれず」

乙坂智 - 「終盤に代走出場からセンターの守備へ」

倉本寿彦 - 「終盤に代走出場、大和のライトオーバーかと思われた打球で二塁から三塁付近まで走っており、戻れずダブルプレーは軽率なプレー、サードコーチャーの上田コーチの指示も反省点」


スポンサーリンク


はい

大雨の為に開始時間延期からの延長戦となり

長い試合となりましたね(;^ω^)

こういった試合になると個人的に更新が深夜になるので

勘弁した頂きたいのですが(;´Д`A ```

さあ、もう今日は手短にいきましょう

(いつもダラダラ書いているので(笑))

まず両チームの先発投手共に

なかなか良いピッチングをしていたと思います

ただ、1イニングだけを踏ん張ればっていう結果でしたね

上茶谷は二死からの3失点は勿体なさ過ぎます

たとえ味方がグラブに当てても捕球出来なかったとしてもです

リリーフでは石田が目立ちましたね

一三塁のピンチで登板し見事な火消しでした

昔の砂田のような起用方法ですが出来たら1イニングを食ってくれるだけに

こういった石田のようにピンチに強い投手が出て来てくれると嬉しいんですが。

打線に関しては9安打の3得点

序盤は青柳のキレのある球に梶谷以外沈黙

オースティンの二塁打から相手の失策絡みで三進

ゴロの間に1点

やはり走者三塁はゴロでも加点出来るだけに作っていきたいシチュエーションですね

青柳の疲れが見え始めたところで安打が飛び出し

代打山下が貴重な適時打

いい感じで打席に立てています^^

守備でハッスルしまくりで心配なオースティンですが

同点タイムリーを叩き出す

延長に入りあともう一点のチャンスでは大和のレフトオーバーかと思われた打球をサンズが好捕

これにより代走の二塁走者倉本が三塁付近まで到達しており帰塁間に合わずダブルプレーなど

やはり雑な部分も見え隠れする戦い

選手だけでなく、コーチャーだってチームの戦力

コーチャーの判断も精度を上げて欲しいですね

特に三塁コーチャーの上田コーチはここ何年か

しばしば名前が上がってしまいます

(どういったチーム方針で回すのかは不明ですが)

チーム一丸で技術の精度を上げて欲しいです

今日は阪神が2失策

エラーが多いチームは負ける確率が高いのですが

カジのジャンピングキャッチなど好プレーもありましたが

ベイも帰塁できずに併殺など要所でのミスと不運が絡み合いました

純度を高めたプレーが勝利を引き寄せます

明日はより引き締まった試合が見たいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

惜しかった!

 10回表の大和の一撃、完全に抜けたかと思われた打球がサンズの超ファインプレーで倉本が戻れずWプレー。今季の変則規則で10回で終わりなので倉本の走りは仕様がなかったと思っています。ここは素直にサンズのプレーを褒めるべきでしょう。
 ラミ監督は完全に戸柱を正捕手で、打てないので機会を見計らって嶺井にするという方式を取り始めています。そうなると継投になった時にリードの問題(嶺井は同じ戸柱もそうですが変化球を要求する癖があるので、三嶋が打たれたホームランがその一例で三嶋も殆んど同じ速さで同じ変化球がいった為、プロ野球選手で然もある程度の打率がある選手だったら打たれるのが当たり前。)でヒヤヒヤ状態になるのは目に見えてくるので、そうなると先発投手が投げている時にある程度の点差を持って逃げ切るパターンしか勝ち目がなくなるという事だと思います。山﨑も横浜と違って広い球場ですから結構いけるのでそこいら辺は大丈夫だと思いますので、今季の対阪神戦は昨年みたいな苦手意識を持っていないようなので頑張って欲しいものです。長文失礼しました。

Re: 惜しかった!

確かに嶺井戸柱ともに変化球の要求が多いですね。
配球はチームからの指示もあるようなニュアンスが監督のコメントからも見て取れますのでそこら辺の修正も必要ですね。
甲子園は広いですからね、康晃にもそういった安心材料的な考えを持って投げれたのかもしれませんね。
私も今までの様な苦手意識は少ないかなと思ってます、糸井福留などなどあまり出場していないのもなんとなくこちら側に有利な気がします。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル