コメント
惜しかった!
10回表の大和の一撃、完全に抜けたかと思われた打球がサンズの超ファインプレーで倉本が戻れずWプレー。今季の変則規則で10回で終わりなので倉本の走りは仕様がなかったと思っています。ここは素直にサンズのプレーを褒めるべきでしょう。
ラミ監督は完全に戸柱を正捕手で、打てないので機会を見計らって嶺井にするという方式を取り始めています。そうなると継投になった時にリードの問題(嶺井は同じ戸柱もそうですが変化球を要求する癖があるので、三嶋が打たれたホームランがその一例で三嶋も殆んど同じ速さで同じ変化球がいった為、プロ野球選手で然もある程度の打率がある選手だったら打たれるのが当たり前。)でヒヤヒヤ状態になるのは目に見えてくるので、そうなると先発投手が投げている時にある程度の点差を持って逃げ切るパターンしか勝ち目がなくなるという事だと思います。山﨑も横浜と違って広い球場ですから結構いけるのでそこいら辺は大丈夫だと思いますので、今季の対阪神戦は昨年みたいな苦手意識を持っていないようなので頑張って欲しいものです。長文失礼しました。
ラミ監督は完全に戸柱を正捕手で、打てないので機会を見計らって嶺井にするという方式を取り始めています。そうなると継投になった時にリードの問題(嶺井は同じ戸柱もそうですが変化球を要求する癖があるので、三嶋が打たれたホームランがその一例で三嶋も殆んど同じ速さで同じ変化球がいった為、プロ野球選手で然もある程度の打率がある選手だったら打たれるのが当たり前。)でヒヤヒヤ状態になるのは目に見えてくるので、そうなると先発投手が投げている時にある程度の点差を持って逃げ切るパターンしか勝ち目がなくなるという事だと思います。山﨑も横浜と違って広い球場ですから結構いけるのでそこいら辺は大丈夫だと思いますので、今季の対阪神戦は昨年みたいな苦手意識を持っていないようなので頑張って欲しいものです。長文失礼しました。
Re: 惜しかった!
確かに嶺井戸柱ともに変化球の要求が多いですね。
配球はチームからの指示もあるようなニュアンスが監督のコメントからも見て取れますのでそこら辺の修正も必要ですね。
甲子園は広いですからね、康晃にもそういった安心材料的な考えを持って投げれたのかもしれませんね。
私も今までの様な苦手意識は少ないかなと思ってます、糸井福留などなどあまり出場していないのもなんとなくこちら側に有利な気がします。
配球はチームからの指示もあるようなニュアンスが監督のコメントからも見て取れますのでそこら辺の修正も必要ですね。
甲子園は広いですからね、康晃にもそういった安心材料的な考えを持って投げれたのかもしれませんね。
私も今までの様な苦手意識は少ないかなと思ってます、糸井福留などなどあまり出場していないのもなんとなくこちら側に有利な気がします。