2020/08/02 昨日の花火大会後はやっぱり得点少なく平良のHQSでも敗戦に De 1 - 3 T


先発平良は逆転は許したものの7回2失点、昨日とは打って変わってクリーンアップが完全沈黙に・・・

20200802.jpg

常にクオリティースタートを達成している平良投手


選手採点(投手)

平良拳太郎 7 「7回2失点、鬼門は6回裏、いきなりの2連打、ポテンヒットでの適時打と逆転された(ここで踏ん張れれば)がHQSは達成」

三上朋也 3 「1回1失点、安打死球でピンチ、前進守備でバックホーム送球も間に合わず失点、僅差の試合だっただけに点差が広がったのは痛かった」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 7 「5打数3安打1打点、先頭打者本塁含む猛打賞、第四打席は二死満塁の勝負を占う打席もサードファールフライ」

宮﨑敏郎 6 「3打数1安打2四球、2番スタメンで3出塁」

ソト 3 「4打数無安打、初回に併殺痛い」

佐野恵太 3 「4打数無安打、良い当たりも外野手の守備範囲」

ロペス 3 「4打数無安打、レフトライン際への惜しい当たりもあったが」

倉本寿彦 6 「3打数1安打1四球、2出塁で大和と共にチャンスメイク」

大和 6 「2打数1安打2四球の3出塁、前進守備でのバックホーム送球も江越の好走塁に間に合わず」

戸柱恭孝 3 「2打数無安打1四球1失策(悪送球)、平良とのバッテリーは7回2失点」

-------------(以下途中出場野手)-------------

柴田竜拓 3 「代打ライトフライ、その後セカンドの守備へ」

神里和毅 3 「代打もレフトフライ」


スポンサーリンク


常にクオリティースタート、今日はHQSの平良拳太郎投手に足りないものは・・・

それは援護です

うーん、6回にね

踏ん張れなくて2失点な訳ですが

これで敗戦投手ってのもなんだかなぁ

個人の勝ち負けよりもチームの勝ち負けなんだけども

それでも先発投手で一番結果出してる選手に

勝ちが付いて来ないもどかしさってのは感じますよね(;^ω^)

リリーフでは三上が登場も

本調子とは言えない内容でしたね

投げ方も少し変わったのかなぁ

さて、打線ですがクリーンアップが無安打で沈黙と厳しかったですね

梶谷、宮崎、倉本辺りが四球と安打で出塁し走者を溜めても

フィニッシャーがいませんでした

平良が2失点をしてしまった前の攻撃で

二死満塁で打者梶谷という試合の主導権を完全にものに出来るかもしれないポイントもありましたが

力無いサードファールフライというのが残念でした(;´・ω・)

阪神側からすれば「ピンチの後にはチャンスあり」でひっくり返す形に・・・

まぁ今日は投手陣というよりも打線でしょう

宮崎が2番に入り、出塁の仕事をこなしてくれましたが

下位打線へ入っていくときのフィニッシャーがいなくなってしまいました

打線のバランスってのもなかなか難しいですねぇ

巡り合わせってのもありますしね


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

オセロであれば良しとすべきかな?

 戸柱のリードからすると(変化球とボールの多投要求。そして危ない高め球の要求。)3ボールになるのはやむを得ない事で、2ストライク3ボールになった時に投手がどうバッターを打ち取れるかの勝負になってきます。平良もそうで、投球数が少ないうちは何とかなるんですが、投球数が多くなると4ボールにしたくない為に甘めに入り、そこで打たれかねない状況になります。戸柱はそれに構わず、変化球・ボールを要求してきます(キャッチングが下手なのに何故変化球を多投させるのか不思議です。)。戸柱を正捕手にした段階でそれがつきまとうわけで、こんごも厳しい状況が続くと思いますよ。後、打順で宮崎の2番はないだろうと思うんですがねえ。ラミチャンの思考・・・不可解。

Re: オセロであれば良しとすべきかな?


戸柱の高め要求は多々ありますよね、ツーナッシングになった時に一球外すという謎の伝統を踏襲するかのような高めへの目付、効果あるのかと中止してますがそれほどの・・・な印象です(;^ω^)
平良、今永くらいの制球力があればフルカウントでもなんとかいけますが、他投手ではフルカウントは不利過ぎて四球もしくは四球を恐れた甘いコースが怖いですね。そもそも捕手の配球に首脳陣が口を出してくるという事は素直に壁役を受け入れる選手が起用されるのでしょうか。捕手は試合中の監督と言われる程、攻守で試合の流れを肌で感じています。
そういった配球の閃きも監督は必要ないと考えているのでしょうか。
伊藤捕手はたぶん自分の配球で勝負したいのだけどチームの配球と違う部分があり外されたように思えて仕方ないです。
このチームはコーチ陣の権限ってあまりないのだろうなと思います。

2番宮崎、ちょっとよくわからないですね。
2番適正な選手がいないから取り敢えずはめ込んでみた、みたいな(;´∀`)
もともとそういった打者を育成もしてなさそうですし、、、


コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル