【ズバリは無し!】大ピンチにエスコバーが仁王立ち!佐野、梶谷、ソトのホームラン攻勢!巨人に2連勝 G 1 - 7 De


佐野、梶谷、ソトのホームラン攻勢で巨人投手陣をボコる、先発濱口は鬼門の6回を越えられず、試合の流れが動き出しそうな大ピンチにエスコバー仁王立ち!

20200919.jpg

エスコバーの活躍にG原監督も苦虫を嚙み潰したような表情に


選手採点(投手)

濱口遥大 6 「5回2/3を1失点、四球を出しても調子の良さでアウトを積み重ねたが、意識が強過ぎるのか6回に無駄な四球から失点をし、監督に交代の判断をさせてしまった」

国吉佑樹 6 「2/3回無失点、濱口の作ったピンチを救援しズバッと三振に。回跨ぎとなり走者を許しエスコバーの救援を仰いだ」

エスコバー 10 「2/3回無失点、2点差一死満塁の大ピンチでの救援を併殺で凌ぐ。試合の流れを巨人に渡さなかった」

石田健大 6 「1回無失点、淡々とアウトを重ね三者凡退に」

三嶋一輝 5 「1回無失点、調整登板か。二人の出塁を許したが失点は許さず」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 9 「4打数2安打3打点1盗塁、一試合で二発のホームランで試合の流れをガッチリ」

ソト 7 「3打数1安打1打点1四球、梶谷に続いた2者連続弾は自身100号」

オースティン 5 「4打数1安打、終盤にツーベースヒット」

佐野恵太 9 「4打数3安打3打点、初回に先制タイムリー、終盤にはダメ押しの2ランホームラン」

宮﨑敏郎 4 「3打数無安打1四球」

中井大介 4 「スタメン起用も2打数無安打で途中交代と中途半端な起用に」

高城俊人 4 「2打数無安打、簡単に見逃した2三振と代打を送られる、濱口とのバッテリーはまずまず」

倉本寿彦 4 「2打数無安打1四球」

-------------(以下途中出場野手)-------------

柴田竜拓 3 「中盤にセカンドで途中出場、2打数無安打、一死満塁のチャンスは初球ファールフライとミスショット」

戸柱恭孝 3 「二死満塁の代打も柴田に続き初球を内野フライとミスショット」

蛯名達夫 3 「代打ライトフライ」

乙坂智 3 「代打センターフライ」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

今日はホームラン祭りになりましたね(;^ω^)

しかし初回はキャプテンのしぶといタイムリーで先制

そこからはカジの二戦連発及び一試合二発と

同じ映像を見ているかのようなスイングと打球の角度でライトスタンドへ突き刺しました

梶谷の本塁打はチームが欲しいところでの貴重な本塁打でした

続いたソトもソロホームラン

これが自身100号、おめでとうございます!

弾丸ライナーでしたね

終盤には佐野の技あり2ランホームラン

インコース気味のボールを巻き込むようなスイングで文句なしの一発

タイトル争うでも複数食い込んでくる勢いです^^

5,6,7,8,9番打者にヒットは無しという上位で叩いた展開

残念だったのは中盤の一死満塁の攻撃

ここは勝負所で複数の点が入れば試合を決められる場面

打席は2打数無安打2三振の高城

今日の2三振は気の感じないような見逃しもあったし打力の使用度から

代打を送られても仕方ないと思いますが、その代打が戸柱捕手

ベイスターズには粘れそうな山下、勢いを感じる蛯名、乙坂や伊藤もいましたが戸柱を選択

捕手への代打だから捕手を出しておけば、もう一人の野手を消費しなくても良いよね的なものですか?

それとも代打戸柱に絶対の信頼を置いているのでしょうか

巨人は戸柱と聞き、左投手へスイッチしてきましたが、こちらは動かず

終盤に試合を決めましたが、ここは試合を決められた場面

あの場面は一番の代打を送って欲しかったですね

戸柱の前を打った柴田も初球をミスショット、次も初球をミスショット

試合の流れを変えかねない拙攻でした

この変わりかねない流れをせき止めたのは

一死満塁の大ピンチを併殺に打ち取ったエスコバーと

その後の2ランで主導権をベイのままにした梶谷の一撃

そしてダメ押しの佐野2ラン

先発濱口は6回の鬼門で監督に交代の隙を与えてしまったのは残念

継投の国吉はズバッと切り抜けましたが回跨ぎとなり集中力を戻すのが大変でしたかね

先発をすぐに変えてしまうとリリーフのどこかがイニングで無理をしなければならない

今日は国吉がピンチを凌いでからの回跨ぎとタフな場面を任された形です

その国吉が今度は大ピンチを作り、エスコバーが大ピンチを凌ぐ

これは新聞各社に言いたいが「継投ズバリ!」でも「采配ズバリ!」でもない。

交代のしわ寄せによって起こったピンチ

それを選手達が踏ん張った形に見えましたよ

結果は快勝ですが

一死満塁のあの拙攻から継投での大ピンチ

一つ誤れば逆の結果も大いに在り得たと思います

まずは明日も勝って巨人に少しでもプレッシャーを与え続けなければ。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

まったく同感です。

初めまして私と同じことを感じてられるので投稿させてもらいました、満塁のチャンスは蛯名を代打で出してほしかったです、中井を懲罰的に交代させたのか守備固めで柴田を出したのかはっきりしませんが,調子の悪い柴田 チャンスで特に満塁に弱い戸柱では勝負勘が無いとしか言えません、選手の力だけで勝った試合でむしろいつものことですが
ラミレスが間違っているのを選手が必死に修正しているのがここ5年間のラミレス采配ではないかと思います、、、私としては2021年は仁志敏久 氏にしてもらえると優勝も狙えるチームになるのではないかと思ってます、
いつもブログ見ていますこれからも楽しみにしています。

Re: まったく同感です。

T-相川さん、初めまして^^
私もこの5年間は入団してきた選手達のレベルが上がってきている事、5年前から所属し技術を高めてきた選手が多くいる事を含めて、采配の方は残念な結果が続いています。日本シリーズに出場出来たのも選手の努力+運が大きいと思っています。監督の采配で試合が勝ちで決まるなんていうのはシーズンに3回あれば良い方です、逆もしかり悪くても数試合でしょう。
この監督になってからは彼の采配で勝った試合というのは5年で片手も無いと思います。逆は・・・両手じゃ済みません・・・仁志さんの解説は好きで彼の方が分析も優れていると思いますね、ラミレス監督の打者を見出す力は評価しています(ただ、佐野ならばどの監督でも目をつけたかと汗)「考えない野球」から「考える野球」へそろそろ移行して頂きたいので、言葉巧みな監督はもう十分かなと。ベイスターズが優勝もしくは完全なる優勝争いを毎年出来ないのは、こういった細かい部分が劣っているからだと感じています。

現状も「データ」に縛られて選手の勢いを削ぐ起用方法、「信頼」という名の好き嫌いでの起用では選手も燃えるどころが煮え切らないのではないでしょう。見ているこちらも白けてしまいます。その影響からかブログを書いていて「毎日同じこと書いてるな」と感じ、気力の維持も大変です(;^ω^)
嬉しいお言葉ありがとうございます。殴り書いたような記事になる事もありますが、お付き合いして頂けますと幸いです。ぜひ、相川さんの考えもお気軽に書き込んでくださいね。


コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル