巨人との3戦目は淡々と敗戦、3安打2失策以前に策が無し G 5 - 0 De


先発大貫は6回4失点(自責点3)、援護を待てども来ず失点。締まらない守備、打てなきゃ勝てないじゃ上にはいけない、巨人の徹底した待ち球に屈する。カード2勝1敗では巨人も想定の範囲内。

20200920.jpg

送球もサインもうまくいかないものか


選手採点(投手)

大貫晋一 5 「6回4失点(自責点3)、スライダーが甘く、高めに目を付けられ痛打を浴びた。丸には二発喰らうなど踏ん張れず」

山﨑康晃 3 「1回1失点、二死からピンチを作ってしまい、捕手からの二盗阻止と見せかけた投手へのカットイン送球を捕球せず失点」

伊勢大夢 6 「1回無失点、ノッてる丸を空振り三振に」

三上朋也 5 「1回無失点、併殺打で打たせて取る」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 3 「4打数無安打、特に目立ったプレー無く」

ソト 3 「4打数無安打、同上」

オースティン 3 「4打数無安打、ライトライナーを前進ダイビングキャッチを見せたが、求められる打では振るわず」

佐野恵太 6 「3打数1安打1四球、走者がなかなか出ないなか安打と四球で一人出塁」

宮﨑敏郎 5 「4打数1安打、走者を置いては凡退」

戸柱恭孝 2 「4打数1安打2失策、第一打席で鋭い当たり、最後の打席は不甲斐ない打席。守備では悪送球が失点に絡むなど苦しい」

倉本寿彦 4 「2打数無安打1死球、鋭い当たりも右翼手パーラーのダイビングキャッチでアウトに」

柴田竜拓 3 「2打数無安打、スタメンも打で結果出ずチャンスで代打を送られ交代。戸柱の送球を捕球ミスしボールが転がったところで三塁走者にホームインされる屈辱」

-------------(以下途中出場野手)-------------

伊藤裕季也 3 「チャンスでの代打はショートフライ、その後セカンドの守備へ」

蛯名達夫 5 「代打、本日誕生日の打席に死球を喰らう・・・」



スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

このカード3タテが絶対に必要な大事な試合

「どう終わるかが大事」とかじゃなくて絶対に勝たなければならない試合です

が、結果は巨人に戦い方をレクチャーされてしまったかのような内容

先発大貫は援護が無い、点を失いながらも試合を成立はさせてくれています

スライダーが甘く、真ん中から高めを痛打された形です

巨人打線の作戦は低めの球は捨てていき真ん中から高めの球を狙い

それを見事に選手達も徹底してきましたね

巨人の強いところはこういったところで徹底的にやってくるところであり

相手が隙を見せれば、しつこく盗塁も仕掛けてくるいやらしい攻撃

坂本、岡本以外にはあまりビックネームはいませんが、強い

効果的な盗塁によって大貫戸柱バッテリー、ベースカバーも揺さぶられ

坂本に適時打を浴び失点

再び山崎戸柱、ベースカバー柴田がボールを転がしている間に三塁走者がホームインで失点

ここの場面は一三塁で一塁走者がスタート

戸柱が二塁送球と見せかけピッチャーへ返球し

三塁走者を牽制する予定?も山﨑はボールを避けボールは二塁柴田へ

柴田がもたつく間の失点というチームとして

サインはどうなっているのかと問いたくなるプレーでした

戸柱は終始、ベンチの方をチラチラチラチラ

配球でもなんでも指示が飛んでいるのでしょう

少し戸柱に同情をしてしまいますね

捕手はグラウンドの監督と表現されますが

DeNAの捕手は監督ではなく壁です

勝負所でこそ、捕手の考えが光を放つ場面でありながら

場の雰囲気、対戦した感覚、打者の仕草など現場の生のデータが使えず

監督配球理論と好き嫌いデータで勝負する

試合ごとに大まかな配球が決められている事はご存知でしょう

更に、ここぞでは細かい指示が飛んでいるのでしょうね

打てなかったから勝てなかった

確かにそれもありますが

それだけではないという事は

皆さんも十二分に気づいているのではないでしょうか

7回裏の場面が追い上げる為の最後のチャンス

ここで得点が入れば8,9回と荒れるかもしれない

ハマスタの巨人戦はそういったデータ(笑)があるんですよ

セカンド柴田を代えたいが為に

代打の後にそのままセカンドを守れる代打の伊藤裕季也にチャンスに託すフィーリング

(伊藤が打てないのではなく、昇格が遅れ、今シーズン彼を指標するものが無い)

右打者では中井、意外性の嶺井

そして雰囲気を持っている蛯名と居るのだが。

そして9回表、打率の低い打者にも節約して余った代打陣を送らない

左にも神里、乙坂、山下も使わず仕舞いで試合終了

負け試合ほど課題が浮き彫りになりますけど

ラミレス野球には「野球はツーアウトから」という言葉は無いのだろうか

諦めてたでしょ?


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

本当に

策が無い。
だから戦力を余らせて負ける。
ピッチャーはしっかり使いますが。

これも野球、あれも野球、野球は流れのスポーツ、相手が良かった等言ってろって
感じですかね。

信頼という名のエコ贔屓。
プロのスポーツチームとは思えない。
流れを変える為にキャッチャーを代えるんじゃないの?。
何故戸柱を代えないラミレス。
今までのは何なの。
こんな事されて他の選手のモチベーションが心配ですね。

いや~ストレス溜まりまくりです。

レギュラーシーズン・・・

 レギュラーシーズンの最初だったら、この結果はアリなんですけれどね!でも、現時点はこういう事態なので2勝1敗は普通は喜ぶべきなんでしょうが、その1敗の中身がね?このシーズン終わっても監督変えないのかなあ?ある解説者が言ってましたが1点を取る際にバリエーションの多いチームの方が優勝に近付くとの事。何か、芯をついているなと感じさせられました。ベイはそれが無いチームなんですよね、残念ながら。このままだと半永久的にシーズン前に優勝候補に上りながら終了時点では来季こそのチームになってしまうんではという感じになってしまう危惧を持っています。会社に危機感を持ってほしいのですがね。あと、管理人さんの言う通り爺も戸柱の何か判らないチラ見に気付いていてリードにもサインが出ているの?と言う感じを持っていました。なんなんでしょうね。これからどんな不思議なチームになるのでしょうか見守っていきたいと思っています。

Re: 本当に

通訳がおかしいのか本人がマジで言ってるのか謎ですよね(笑)
流れをぶった切る采配なのに「流れ」重視とはこれ如何に。。。

Re: レギュラーシーズン・・・

そうなんですよね、最初だったらまだまだ修正も出来るし負けた課題をクリアすれば良いだけ、、、
でも現在は5年目でこんな戦いをしている事実。。。
キャンプではなにを積み重ねていたのか問いたくなる戦い方。
打者を見る目はあっても統率指揮は無理なのでしょう。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル