先発井納は5回5失点、最終回に敵失絡みで2点差の敗戦もチームとして気迫は感じられず De 3 - 5 C (20/09/25)


先発井納は5回5失点、打線は二ケタ安打も得点は遠く。最終回にカープのミスから2点を取ったが・・・今、ひっくり返す力は無い

20200925.jpg

先発陣の中で特に踏ん張っていた井納だが・・・


選手採点(投手)

井納翔一 3 「5回5失点、高めのストレートをカツンと合わされ中押し2ランを浴びる。6回踏ん張り切れず途中降板」

平田真吾 4 「1回無失点、井納のピンチでの救援も安打を許し追加点を許す」

三上朋也 5 「1回無失点、被安打2も無失点に」

パットン 6 「1回無失点、三者連続三振」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 4 「4打数無安打1四球」

ソト 6 「5打数1安打2打点、最終回に敵失からチャンスを広げ2点適時打、序盤中盤は7回一死満塁で併殺など音無しと苦しむ」

オースティン 3 「5打数無安打、4三振と急ブレーキ」

佐野恵太 7 「4打数2安打1打点、4回に追撃のソロは完璧な当たり」

宮﨑敏郎 6 「4打数2安打、マルチヒットを記録」

ロペス 5 「4打数1安打、チャンスで大飛球もフェンス手前」

倉本寿彦 7 「4打数3安打、第一打席のチャンスは三振。残り打席で巧打を魅せる」

嶺井博希 5 「4打数1安打、タッチアップで好走塁を見せた」

-------------(以下途中出場野手)-------------

神里和毅 3 「代打もセンターフライ」

蛯名達夫 3 「代打ライトフライ」

柴田竜拓 - 「終盤にセカンドで出場」


スポンサーリンク


選手個人個人は頑張っているとは思う、ただ、チーム一丸となって攻略しようとしているのかは見えない

はい、お疲れ様でした

関東地方も気温が下がり肌寒い一日でしたが

野球の方も寒い試合です

これは消化試合なんじゃないのかと思いたくなる程

淡々と失点し淡々とアウトを取られる

カープ先発床田は今季状態が悪いのだが

今日は左打者へのアウトコース

右打者へのインコース

低めの球が球審とも噛み合いまして奪三振

眠くなるような試合で刺激的だったのは

佐野のフルスイングソロホームラン

倉本も巧みに猛打賞

パットンの三者連続三振

最終回に敵のミスからソトが適時打を放ったくらい

ソトの適時打もカープ田中のエラーが無ければ即試合終了だった泣きの一打席

敵失なければ10安打1得点と最悪の得点効率

チーム打率、安打数がリーグで上位だとしても

得点は比例していないところはいつまでも同じです

ホームラン攻勢を除く、効率が悪いのは今年だけでもないような。。。

クリーンアップが30本トリオでもない訳で。

カープが下位に位置しているのは最終回の失策から失点するだけでもわかります

1試合にホームランが3発くらい飛び出し、点差が開けば勝利は見えるが

1点差では最早リードとは言えない

先発陣も盤石ではなく、リリーフ陣は疲弊

頼みの運用も雑な独自理論の一方通行

ファンのタラレバは可愛げがあるが

指揮官がタラレバ言ってちゃお終いよ

この試合、説明する程の内容は残念ながら無かった。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

昔・・・

昔、と言っても良いだろう。全米と全日本が対戦した古き良き時代?があった時、全米のオドゥール監督が今のラミ野球をやっていた日本のプロ野球にヒットエンドラン等の現在我々が知っている殆んどすべての事をやって日本人を驚かせた。特に川上監督が刺激を受け、野球と言えば巨人という時代を作り上げた。それ以降、日本の全ての野球が変わったと言っても過言ではない。時代が変わって現在、MJBを見るとそれを棄てて、オドゥール以前の野球に戻っていると言っても過言ではないと思う。ラミ監督は最先端と思っているMJBをまねて旧の野球になっていると知らずに自分の野球をやっているのだろう。MJBがそうなってしまったのは球団数を多く増やし過ぎた為に技術の低下を招いた為の結果と思われる。NPBは幸いに球団数は余り多くないので技術が低下しているMJBを真似て欲しくないそれが爺の私見ではあろうが願いである。このままラミ監督が続投するならばベイ野球は日本が野球を導入した時代に戻ってしまう事になるかも・・と危惧しています。長文失礼。

Re: 昔・・・


野球はもっと頭を使うスポーツだと思うんですよね。
データで野球やりたいならテレビゲームでもやっていて欲しいです。
選手達は生身の人間であり感情があり、その感情次第でプレーに影響の出るアスリートプロスポーツ。
メンタルが大事と語っていた本人が、選手達のメンタルを崩すのは笑い話にもなりません。
よくわからない都合の良いデータと理論で「俺のベースボール」をやりたいだけ。
そこに選手の特徴を活かすなんてものは無い。
野球には「試合前予想」「ゲームでのプロ選手のプレーと磨かれた連携、采配運び」「試合後の結果考察」と三つの楽しみがあるのだが、この三つの楽しみ全てを奪う野球をやってますね。やっているのは「数字遊び」と「ギャンブル」だけでしょう。
だから見ていてつまらない。

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル