先発大貫が粘投で7勝目!梶谷ダイビングキャッチ、佐野ジャンピングキャッチ、TAダイビングキャッチ De 3 - 1 C (20/09/27)


先発大貫投手が7回途中1失点でチームトップの7勝目、カジ先頭打者先制弾と美技ダイビングキャッチ!佐野もジャンピングキャット、オースティンもダイビングキャッチで倒れっちゃったけど大丈夫か・・・汗

20200927.jpg

華麗なダイビングキャッチでピンチの芽を摘み取ったカジ


選手採点(投手)

大貫晋一 8 「85球6回2/3を1失点、序盤から安定したピッチングを披露。7回途中にソロを被弾し交代となったが試合を組み立てる力は流石。打席ではツーベースヒットを放った」

平田真吾 6 「1/3回無失点、大貫が二死から降板となし、無走者のマウンドで落ち着いてアウトを奪った」

パットン 7 「1回無失点、三者凡退、ホールド」

三嶋一輝 7 「1回無失点、2点差でも問題なく三者凡退でセーブ」

選手採点(野手)

梶谷隆幸  「4打数1安打1打点、先頭打者本塁打に序盤の守備で左中間を抜けそうな当たりをダイビングキャッチとカープの反撃の芽を摘み取り、主導権を渡さないプレー」

ソト 5 「4打数1安打、初回に二塁打でチャンスメイク、進塁させる意識は無さそう」

オースティン 4 「4打数無安打、フェンスギリギリの飛球や良い当たりを飛ばすが野手正面などタフ。守備ではハッスルプレーでアウトにしたが倒れ込んでしまいファンもヒヤヒヤ」

佐野恵太 7 「4打数1安打1打点、引っ張った内野ゴロの間に2得点目をゲット、守備では伸びてくるライナーを背走ジャンピングキャッチ」

宮﨑敏郎 8 「4打数3安打、昨日からの勢いに乗った猛打賞」

ロペス 3 「3打数無安打」

倉本寿彦 4 「3打数無安打1四球、得点圏でフライアウト、最終打席は申告敬遠された」

戸柱恭孝 5 「3打数無安打1四球、得点圏であえなく凡退。大貫とのバッテリーは上々」

-------------(以下途中出場野手)-------------

柴田竜拓 5 「セカンド途中出場、打席ではセーフティー気味の送りバントを決めた」

蛯名達夫 3 「9回表、得点圏の代打はサードゴロ」



スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

カープとのカード勝ち越しとなりましたね

先発の大貫が7回途中1失点と粘ってくれたのが良かった

カープ攻撃陣の元気の無さもありますけど

丁寧にアウトを重ねる姿勢が大貫の真骨頂

6回に内野安打と四球で走者が複数出たくらいしかピンチはありませんでしたね

7回にソロを打たれてツーアウトでの降板となりましたが

85球でしたから十分な援護さえあればイニングは伸びたとは思いますが

我慢出来ないベンチですし、10連戦の真っ只中というのもありましたでしょうかね

ソロ打たれたのが交代原因であれば個人的には好きではありませんが。

平田、パットン、盤石の三嶋と隙は与えませんでした

野手で一番の活躍は梶谷を推したいです

初回の先頭打者ホームランに序盤での抜けていれば二三塁のピンチとなり

カープの反撃が始まるところでの左中間ダイビングキャッチはホームランレベルのプレーでしょう

今日は外野手がハッスル、佐野も背走しながらジャンピングキャッチ

オースティンもダイビングキャッチ!って倒れてる(;゚Д゚)・・・大丈夫?

外野陣の守備が目立ちましたね

これも投手のリズムの良さも影響しているかと思います

攻撃では走者を貯めたところでのカープの守備ミスが相変わらず目立ちますね

パスボールなのかワイルドピッチなのかわかりませんが

ミス多数で得点をプレゼントしてしまうカープ

ベイスターズが打つ前になんか点をくれるので

スッキリ得点ではないけども、これはどうもという感じで(;^ω^)

ウチだって無死一二塁で、フライアウトで何も出来ずアウトって不味いんですよ

特にカープは順位でもモチベーションが上がらないと集中力も落ちるでしょうし

若手を起用していけばミスも出るでしょう

カープはもう来季を意識していますから勝ちに対しての意欲を問われると・・・

首位巨人は遥か遠く・・・

うーん、選手達は成績を積み上げてくださいね。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

南場オーナーが

 27日の夜、NHKでオーナーがNPBのオーナー会議の議長という事でインタビューを受けていました。その時の印象は会社のトップという印象だけでチームの体制の人事とか本当にこの人が握っているのかな?とも思ってしまいました。この調子だと監督続投が大かも判りませんね。閑話休題、対広戦の9回かな?ツーアウトで宮﨑がヒットで出て柴田が2塁打を打ちました。ツーアウトですから当然1塁ランナーは打者が打った時点で走りますよね。宮﨑も当然走って3塁を回りかけました。そこでコーチがストップをかけました。いくら宮﨑が足が遅いからと言って、点差も鑑みて止めるべきではないと考えます。ぶっ壊れたシグナルと散々言われていますがこの監督にしてこのコーチありだなとつくづく思いました。些事徹底でお願いしたいものです。

Re: 南場オーナーが

来季も監督続投だったらと思うとゾッとしますね・・・
ウチは走者一塁からの長打でホームまでなんて場面が少ないですよね
ギリギリで三塁止まりです汗
この三塁コーチャーもずー―っと変わりません
そりゃあ生え抜きの選手達がコーチへというのは親近感は湧きますが
お給料の問題や人脈の無さから実力派が招聘出来ないのであったら悲しい事です。

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル