モチベーション低いチーム同士の戦い、京山は粘り、敵の失策連発をカジが見逃さない C 0 - 2 De


先発京山が6回無失点と来季に向けての好投、打戦は走者を出しても何も出来なかったが、広島の失策ラッシュでの無死満塁を梶谷が見逃さずに決勝点。

20201023.jpg

狙い澄ましての逆方向


選手採点(投手)

京山将弥 8 「6回無失点、カットボールも冴え味方の失策でも踏ん張る力投」

パットン 6 「1回無失点、先頭にいきなり二塁打も後続をねじ伏せる」

石田健大 7 「1回無失点、三者凡退に」

三嶋一輝 7 「1回無失点、危なげなく三者凡退で16セーブ」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 8 「4打数3安打1打点、初回からヒットを放つなど打撃、走塁と活発」

神里和毅 6 「3打数無安打1打点、得点チャンスできっちりと犠牲フライ」

ロペス 4 「3打数無安打1四球、2000本安打達成ならず」

オースティン 6 「3打数1安打1四球」

宮﨑敏郎 3 「4打数無安打、走者を進められず」

ソト 3 「3打数無安打、走者を進める事が出来ず」

戸柱恭孝 5 「4打数1安打、完封リレー」

大和 4 「3打数1安打1失策、内野安打で繋いだ。守備ではジャンピングキャッチも見せたが、併殺の場面での捕球ミスによる失策」

-------------(以下途中出場野手)-------------

柴田竜拓 4 「途中出場、1打数無安打。サード、ショートを守る」

乙坂智 3 「代打空振り三振」

倉本寿彦 - 「終盤にショートの守備へ」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

ドラゴンズに3タテされましたが

なんとか連敗ストップとなりましたね

ドラゴンズは2位まで上昇し

優勝は厳しくても勢いはあるチーム

逆にカープは勢い、モチベともに低下しているチームでしょう

我らがベイスターズ打線も毎回先頭打者を出しながら

走者が次の塁に進める事も出来ない「いつもの」戦い

カープが何度もエラーしてくれているんですが・・・

カープは記録上3失策ですけどもっとありましたよね

得点シーンとなった無死満塁の場面も

失策絡みというか失策オンリー

ここで叩かなくてどこで叩くんだという場面を

チーム内でも勢いのある梶谷が先制打

神里も犠牲フライで追加点

得点はこれで終了

勝つには勝ったんだけども・・・

監督インタビューでは珍しく監督がピースサイン連発でニコニコ

なにか良い事でもあったのでしょうか

・・・

嫌な予感が・・・

あ、本日巨人が勝ったという事で優勝の可能性が完全消滅しました

要約すると監督は

「しっかり準備してシーズンに臨んだが、残念ながら期待に応える事が出来なかった。これも野球の一つ、プランBで2位を狙う」

そうです

V逸です

CSも無いんです

ラミレス監督

5年間お疲れ様でした。


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

連続で・・・

 対巨戦、連続で目の前で優勝の瞬間を見せられたくないですよね。それはそれとしてラミ監督退任報道が相次いでいますが本当でしょうか?それも次候補は番長だなんて!もしそれが本当だったら爺としては複雑な気持ちです。ラミ監督が退任するのは賛成しますが、ここは中継ぎ感覚で内野出身の監督にしてもらって選手の野球認識を改めてもらった後で(盗塁・前の塁を狙うそしてランナーを進める意識等々の改革をしてもらいたい事が山ほどあります。)三浦監督になって欲しいと思っています。このままだと中畑監督のように中途半端な監督になってしまう危険性があるから(現状のままだと立て直すだけで大変でしょうから。)です。番長にはいい感じのチームを率いてレジェンドを目指して欲しいと思っています。付け加えればヘッド・3塁コーチは絶対新たな人にして欲しいものです。いずれにせよ今のままでは球団関係者は兎も角として、ファンは絶対ダメだと思っているでしょうね。ベイの明るい未来を信じています。

Re: 連続で・・・


この5年間での攻は戦術面、走守の緩さが選手に沁み込んでしまっていないか心配です。
三浦監督になったとしても未知数であり投手出身、野手指導に関しては弱いでしょう
ラミレス監督が就任した時も書いていたのが経験豊富なヘッドコーチと各コーチ陣の強化は絶対に必要。
番長が監督になれば優勝なんて甘い物でもありません、最悪、怪我にコンディション不良、違和感など多くの選手の成績が沈む可能性も高い。
引退したばかりのOB選手をコーチに迎え入れるのは面倒見の良さとも取れますが、球団に人脈が無い、給料を安く出来るなど後ろ向きな面もあります。若手が多かったベイスターズだけにコーチまで若手では叩き込むことは出来ないかと。
この球団はホントにコーチ陣のテコ入れが少ない。
私は人脈が無いのかなぁと見ています。練習設備とかは新しくしてくれるんだけども、コーチ入れ替えじゃお金(球団のCM)にもならないと思ってるのでしょうか。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル