最終戦は神里のサヨナラタイムリーで決着!ラミレス監督、5年間お疲れ様でした。


先発平良はコントロールに不満がありながらも最少失点で凌ぐ、打線は菅野を捉えることが出来なかったがリリーフ陣を終盤に捉まえサヨナラ勝ちへ

選手採点(投手)

平良拳太郎 7 「5回1失点、コントロールが本人の納得できるレベルでは無かったが最少失点で菅野と投げ合った」

山﨑康晃 6 「1回無失点、走者は出したが味方にも支えられ併殺で凌ぎ無失点に」

平田真吾 4 「1/3回2失点、岡本を三振に切るも丸に四球からヒットでピンチ、交代に」

石田健大 5 「2/3回無失点、ピンチでの救援はサードの適時失策、スクイズとピンチに揺さぶられる形に」

伊勢大夢 4 「1/3回無失点、先頭四球、エンドランはピッチャー強襲の不運からピンチを作り適時打を浴びる」

砂田毅樹 8 「2/3回無失点、終盤一死一二塁のピンチも連続三振」

三嶋一輝 6 「1回無失点、走者一人は出したが無失点」

選手採点(野手)

梶谷隆幸 3 「2打数無安打、2打席無安打で途中交代(首位打者の確率がゼロになったためか)」

中井大介 2 「4打数無安打1失策、サードゴロをトンネルし適時失策に打では無死二塁から空振り三振と苦しい内容」

乙坂智 5 「4打数1安打1盗塁」

細川成也 5 「4打数1安打、バットは粉砕したが打球が死んだお陰で内野安打に」

ソト 6 「4打数1安打1打点、反撃開始となった適時二塁打」

柴田竜拓 6 「4打数2安打、菅野からチーム初ヒットと先陣を切った」

倉本寿彦 6 「4打数1安打1打点、得点圏では最低限のゴロの間に打点」

戸柱恭孝 6 「3打数1安打、あわやホームランのフェンス直撃二塁打、盗塁阻止も」

-------------(以下途中出場野手)-------------

神里和毅  「途中出場で3打数2安打3打点、終盤にサヨナラ打含む適時打を2回」

山本祐大 3 「代打空振り三振」

嶺井博希 4 「終盤に途中出場し、1打数無安打」

山下幸輝 3 「得点圏の代打もセカンドライナー」

宮本秀明 6 「代走から出場し守備はライトへ、打席ではラッキーな投手の足に当たった内野安打でチャンスを拡大」

大和 - 「代走出場」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

スターティングメンバ―に関しても

必勝態勢とは言えないメンバ―構成

すでに帰国した選手もいますし、治療に励む選手もいます

ラミレス監督が後悔をしない運用です

リリーフ陣も細かい継投交える

打線も交代が多いです

最終戦ですから巨人なんかは野手の交代も非常に多い

勝ちよりも日本シリーズに向けての調整という感じ

勝った負けたで喜べる試合ではありませんでしたが

最終戦がサヨナラ勝ちというのは

なんともベイスターズらしい結果でしたが

走攻守で雑になってしまっているのは来季の課題ですね

ホームランやここぞの一打で取り返したとしても

長いシーズン毎回ドラマティックな展開にはなりません

チームカラーはあれども細かいプレーの精度を高めなければ

日本一は夢のまた夢

来シーズンからの新生・横浜DeNAベイスターズには大いに期待をしたいと思います。

今日はもう短い文章で終わりたいと思います

ラミレス監督、5年間お疲れ様でした

選手、コーチ、チーム関係者の皆さんそしてファンの皆さん

そして、愚痴り始めてもお付き合いしてくださった

横浜優勝新聞に訪れてくださる皆さんも今シーズンお疲れ様でした<(_ _)>


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

有難う・・・

 今季最後の試合、今迄のベイを象徴する試合運びでしたね。でもラミ監督の最後の試合勝ててよかったです。来季は細かい野球を心掛けて(巨人に1点バントで取られた所がありましたが、あそこはバントにも当然備える守備体系を取るところでしょう。それが監督の弱点ではあるんですが。)欲しいものです。
 管理人さん、思いがけないコロナ禍で変則的に開催されてきたプロ野球、しかも途中からのしりすぼみの中でブログを更新し続けてきてくれた努力に本当に感謝します。これからも一読者として見続けますので宜しくお願い致します。

お疲れ様でした

1年間お疲れ様でした。
なんだかな?というシーズンでしたが
無事終了という事でお疲れ様でした。。

終了と同時に早速、梶谷・伊納・ロペス・
パットン・田中広と賑わせて居ますが
どうなる事やらって感じですかね?。
その前に今日辺りですかね新監督の発表は?。
ドキドキが全くない状況ですが…💨。

Re: 有難う・・・


千葉のハマ爺さん

今シーズンお疲れ様でした。最終戦なんだかんだとありまいたが勝てて良かったです。
来シーズンは攻撃でも守りでも1点を大切にするプレーを期待したいですね。
頭で理解もそうですが身体が自然に反応するくらいの練習を積んで欲しいです。
野球は頭を使うスポーツでもありますし、醍醐味のひとつでもあります。

また、ここ最近ベイスターズブログが増える中、このブログにお付き合い頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>

Re: お疲れ様でした


ハマタケさん

今シーズンお疲れ様でした。
5年間の集大成として考えると「なんだかなぁ」と思えてしまいますよね
野球は頭を使うスポーツ、それを体現できているかと言えば出来ていない。
「これなら俺でも(誰でも)監督出来る」なんて多くの人のSNSの発言はこういった事からだと思います。
多くの選手が来シーズンへ動き出していますね。
ただでさえ、実績十分のベテランに欠くベイスターズですから無事残留を願いたいところです。

また来季もよろしくお願いします<(_ _)>

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル