コメント
相変わらず
何でも欲しがるのは昔からですよね。
隣の芝が青く見えてしょうがないのでしょう。
同じセ・リーグのチームから主軸を引き抜いて弱くして自分は優勝するという
いつまでもそんな事してるのでしょうかね?。
日本シリーズで勝ちたいならソフトバンクから選手を引き抜かないと意味がないのですがね・・・。
まあ、お互いルールに乗っ取ってやるので
お好きにどうぞという感じですか?
しかし白けますね。
隣の芝が青く見えてしょうがないのでしょう。
同じセ・リーグのチームから主軸を引き抜いて弱くして自分は優勝するという
いつまでもそんな事してるのでしょうかね?。
日本シリーズで勝ちたいならソフトバンクから選手を引き抜かないと意味がないのですがね・・・。
まあ、お互いルールに乗っ取ってやるので
お好きにどうぞという感じですか?
しかし白けますね。
Re: 相変わらず
球団の体質ってのはなかなか変わらないですね
獲ってダメでもベイの戦力を削げますからね
お互い高め合ってレベルを上げる訳ではない、でもビジネスでもある。
ただ、一野球ファンとしては白けます。
獲ってダメでもベイの戦力を削げますからね
お互い高め合ってレベルを上げる訳ではない、でもビジネスでもある。
ただ、一野球ファンとしては白けます。
この何日か・・・
巨人の体質は変わらないでしょうね。昔、大洋の頃の話ですが桑田という4番打者がフリー宣言して巨人に移籍。ここまでは良いんですが当の桑田は殆んどベンチに置かれたまま、つまり飼い殺しにされた訳で当時からのファンにとって一生忘れられない厭な思い出となっています。そんな事が繰り返されないように祈るばかりです。
所で、この何日か鷹と巨人の差にメディアで評論が賑わっていますが、交流戦を見ても我がベイをも見ても判りますがセは殆んどバッテリーは変化球に頼り(戸柱が良い例)、国吉さえも後半は変化球投手になっている現状です。そして、投手の打撃の所で一息つける事が出来ます。日本シリーズでは殆んど150キロ以上の投手・スィングの鋭い打者を見ると爺の持っていた野球の概念が覆されます。このままだとセとパでは全く理論が違う野球になってしまう恐れがあります。色んな意味で矢張り指名打者制を取りれる事から始める時期にあるのかなとそれがセがパに追いつく第1歩だろうと思ったりしています。
所で、この何日か鷹と巨人の差にメディアで評論が賑わっていますが、交流戦を見ても我がベイをも見ても判りますがセは殆んどバッテリーは変化球に頼り(戸柱が良い例)、国吉さえも後半は変化球投手になっている現状です。そして、投手の打撃の所で一息つける事が出来ます。日本シリーズでは殆んど150キロ以上の投手・スィングの鋭い打者を見ると爺の持っていた野球の概念が覆されます。このままだとセとパでは全く理論が違う野球になってしまう恐れがあります。色んな意味で矢張り指名打者制を取りれる事から始める時期にあるのかなとそれがセがパに追いつく第1歩だろうと思ったりしています。
Re: この何日か・・・
選手が応援しているチームから去ってしまうのは悲しいですが、更に移籍したチームで試合にすら出てないんじゃ余計ですよね、、、
日本シリーズでは色々と考えさせられました。
ベイスターズはホークスに負けはしましたが爪痕は残しましたよね。
ラミレス監督の求める打っていくスタイルというのもこういった事に繋がるのかなと、ただそこには細かいプレーあってこそだと思いますし、人がプレーするからこそ、軟投スタイルだったり剛腕だったりと個性あり面白みがあります。セのスタイル、パのスタイルのミックスというのが理想です。(難儀だけども)
エスコバーがセリーグで大活躍しているのも納得でした。
ホークスは育成にもしっかりお金かけてますよね、本業が厳しいDeNAですが頑張ってもらいたいものです。
日本シリーズでは色々と考えさせられました。
ベイスターズはホークスに負けはしましたが爪痕は残しましたよね。
ラミレス監督の求める打っていくスタイルというのもこういった事に繋がるのかなと、ただそこには細かいプレーあってこそだと思いますし、人がプレーするからこそ、軟投スタイルだったり剛腕だったりと個性あり面白みがあります。セのスタイル、パのスタイルのミックスというのが理想です。(難儀だけども)
エスコバーがセリーグで大活躍しているのも納得でした。
ホークスは育成にもしっかりお金かけてますよね、本業が厳しいDeNAですが頑張ってもらいたいものです。