コメント
盗塁について
NHKの「球辞苑」でのデータですが
2019年度盗塁数ランキング
1 位 西武 134
12 位 DeNA 40
単打で2塁走者が生還する確率
本塁進塁企画 得点 企画成功率
1 位 西武 104 103 99.0%
DeNA 66 64 97.0%
だそうです。上記の通りですので、管理人さんの言う通りやってみようと思ってからすぐに出来るものではないという事が判ります。そして、選手も勿論ですが助ける意味で3塁コーチそして恥ずかしい事に気が付かなかったのですが1塁コーチも大事な要因だと言っていました。ベイは先ずはコーチの意識改革が必要だと思うんですがねえ。
2019年度盗塁数ランキング
1 位 西武 134
12 位 DeNA 40
単打で2塁走者が生還する確率
本塁進塁企画 得点 企画成功率
1 位 西武 104 103 99.0%
DeNA 66 64 97.0%
だそうです。上記の通りですので、管理人さんの言う通りやってみようと思ってからすぐに出来るものではないという事が判ります。そして、選手も勿論ですが助ける意味で3塁コーチそして恥ずかしい事に気が付かなかったのですが1塁コーチも大事な要因だと言っていました。ベイは先ずはコーチの意識改革が必要だと思うんですがねえ。
Re: 盗塁について
ハマ爺さん、お久しぶりです。
私もコーチ陣には危惧している部分がありまして、本日、高木豊氏のYouTubeライブが配信していたので、盗塁の指導とベイスターズのコーチ陣について質問したのですが、配信時間終了で残念ながらコメントが取り上げられませんでした・・・
ネット界隈ではさっそくのネガティブな方々なのか、昨年までの作戦が好きな方なのかわかりませんが、練習試合での盗塁成功率に嘆いてる方がいらっしゃいます。ただ、次の塁を狙う姿勢という効果は盗塁だけではなく、リードだけでも相手への揺さぶりへと変化します。走者もコーチャーも各駅停車での案山子ではダメだと思います。
三浦監督は個人で戦うのではなく、チームで相手を崩したい野球の基本に立ち返ろうとしているのだと思います。
こういった施策は長期的視野で見ないといけませんよね。
ましてこの5年間は言葉ではチームで、戦術は個人頼みだったのですから。
私もコーチ陣には危惧している部分がありまして、本日、高木豊氏のYouTubeライブが配信していたので、盗塁の指導とベイスターズのコーチ陣について質問したのですが、配信時間終了で残念ながらコメントが取り上げられませんでした・・・
ネット界隈ではさっそくのネガティブな方々なのか、昨年までの作戦が好きな方なのかわかりませんが、練習試合での盗塁成功率に嘆いてる方がいらっしゃいます。ただ、次の塁を狙う姿勢という効果は盗塁だけではなく、リードだけでも相手への揺さぶりへと変化します。走者もコーチャーも各駅停車での案山子ではダメだと思います。
三浦監督は個人で戦うのではなく、チームで相手を崩したい野球の基本に立ち返ろうとしているのだと思います。
こういった施策は長期的視野で見ないといけませんよね。
ましてこの5年間は言葉ではチームで、戦術は個人頼みだったのですから。
厳しい
昨日は現地観戦して来ましたが、やはり外国人が居ないと戦力半減ですかね?。
期待出来るのが佐野と宮崎だけという感じでその他は打ってみないと分かりませんという状況。
これは前半戦はかなり厳しいと言わざるを得ないのが実情ですかね?。
その外国人の来日に影響しそうな緊急事態宣言が更に延長された事でこれは益々厳しいですね。
国内でトレード等も考えないという気もありますが・・・果たして。
期待出来るのが佐野と宮崎だけという感じでその他は打ってみないと分かりませんという状況。
これは前半戦はかなり厳しいと言わざるを得ないのが実情ですかね?。
その外国人の来日に影響しそうな緊急事態宣言が更に延長された事でこれは益々厳しいですね。
国内でトレード等も考えないという気もありますが・・・果たして。
Re: 厳しい
ソト、オースティン抜きは本当に厳しいと思いますし苦しいシーズンになる事は間違いないでしょうね。
フロントがこれで優勝しろなんて言った日には呆れてしまうレベルです。
前監督と比べる人がいますけど、戦力がた落ちですし、希望的観測で若手を語っていくしかないですよね。
若手が4,5人覚醒すれば、Aクラスは行けると思いますけども・・・
昨年活躍したローテも3年実績残してる訳でもないですから。
フロントの腰も重そうですねぇ