開幕投手・濱口は四球から炎上。新戦力・田中俊太が6打点と古巣へ熱い恩返しで同点もサヨナラ被弾


開幕投手・濱口炎上、、、FA梶谷との人的補償の新戦力・田中俊太が3本の適時打で6打点の大暴れ!巨人を追い詰めるも守護神がサヨナラ被弾でゲームセットも1点を取りに行く番長野球の意識は見えた!

選手採点(投手)

濱口遥大 2 「3回6失点(自責点5)、立ち上がりから連続四球、味方の失策発生はテンポの悪さもある。3回には四球絡みで痛恨被弾。三振取れても失点の仕方が悪過ぎた」

国吉佑樹 7 「2回無失点、先発が崩れ回跨ぎを無失点で踏ん張った」

砂田毅樹 6 「1回無失点、テンポ良く三者凡退」

山﨑康晃 6 「1回無失点、走者を出したが併殺で切り抜ける」

平田真吾 5 「1/3回無失点、対右をきっちりとアウト」

石田健大 3 「2/3回1失点、シーソーゲームの中、対左打者に対し2本の二塁打で失点」

三嶋一輝 3 「0回1失点、代打亀井に痛恨のサヨナラ被弾。インコーススライダーがやや真ん中へ吸い込まれた」

選手採点(野手)

桑原将志 5 「4打数無安打1打点1四球、満塁でじっくりと押し出し、見れていた球を強引に併殺と良さと悪さが出た」

関根大気 4 「5打数1安打、ピッチャー内野安打も物足りない内容」

牧秀悟 4 「4打数無安打1四球、新人開幕スタメン出場。安打はお預けも選球眼で四球を奪う」

佐野恵太 7 「4打数2安打1四球1失策、中継への返球が中途半端となり三塁走者はホームイン。打席では上々の打球を見せ貢献」

宮﨑敏郎 8 「4打数2安打1四球、2本の二塁打に四球と繋ぎに繋ぐ、ゴロアウトでも進塁打の意識」

柴田竜拓 6 「3打数1安打1四球、バントが出来なかったがなんとか走者を送るべく叩きつける打撃で内野安打、代打を送られ交代となったが最低でもやらなければならない意識を見せた」

田中俊太 9 「4打数3安打6打点、犠牲フライから始まり、右へ左へ真ン中へと3度の適時打で6打点をマークし古巣巨人を追い詰めた」

嶺井博希 5 「4打数1安打、先発濱口乱調で苦しむ。得意の打撃は今季初安打をマーク。得点圏での凡退もあり最後の打席は代打を送られた」

-------------(以下途中出場野手)-------------

宮本秀明 6 「代打、足の速さも見せるセカンド内野安打」

倉本寿彦 6 「代打は鋭いゴロでセンター前ヒット」

神里和毅 3 「代打レフトフライ」

大和 3 「得点圏の代打は惜しいセカンドライナー」

中井大介 3 「9回逆転の走者を置いての代打空振り三振」

戸柱恭孝 3 「最終回にマスクを被ったが三嶋が被弾、インコース打ちに定評のある亀井にインコーススライダー要求でやや中に入ってのサヨナラ被弾、最悪を想定して欲しい」


スポンサーリンク


開幕濱口は四球から打ち込まれる最悪の投球内容、リリーフ陣が立て直すも、石田、三嶋とキーマンが失点し競り負ける

開幕投手は濱口

ふーむ、やはり前ラミレス監督が言うように全幅の信頼は出来そうにありません

もともと安定感と言うより、0か100かの爆発力のある投手ですし、今日は裏目に出た感じでしょうか。

初回から連続四球を犯し、味方の失策も絡む

これは野手だけの責任でもなくテンポの無い投球は守備への悪い影響を与えます

ストライクを取る事に四苦八苦で相手打者を制圧するに至らない投球

厳しいジャッジをされれば四球となってしまう苦しさ

味方の援護も四球からの被弾という最悪のミスを犯してします

奪三振能力があるのは今日の試合でもわかりますが

ストライクを取るのに四苦八苦しているようでは・・・ですね

修正をお願いします

さて、リリーフで中盤を組み立てた国吉、砂田、山﨑と踏ん張りましたね

特に国吉が2イニングを無失点と反撃に弾みも付きました

平田、石田の対左右の継投に関しては僅差ですから疑問はありません

丸はそこまで左を苦にしているイメージはありませんけど、要所を要所を抑えていく考えは筋が通るでしょう

ラストは三嶋、抑えて引き分けと行きたかったのですがサヨナラ被弾

映像を見返すとインコースへのスライダー要求で中に入りました

亀井はインコースを芸術的に打つ選手なのは昔から有名です

捕手は最悪の事を考えて配球して欲しい、まさか今年もベンチから配球飛ばしてませんよね?

最悪なのは一発長打、ついで四球。三嶋の強みは直球のハズだ

打線はG菅野に食らいつき完投ペースはさせない粘り、アウトでもなんとかしようとする打球方向の意識は見える。田中俊太の大爆発と宮崎、佐野の出塁力で乱戦に持ち込んだ。

乱戦となり結果負けはしましたが、今シーズンの戦い方を示してくれたようで私はそこまで気分は悪くない

まず第一に、やたらめったらな初球打ちが無い事だ

得点圏でのここぞの初球打ちを混ぜて来るあたりは定石を抑えてきますし

打席でしっかりとボールを見極め、菅野の球数も自然と増えてきていた

今までならこんな事はありえず、打てなきゃスイスイ完投ペースだった

第二に走者が出ればアウトでも進塁させていく意識が全選手に見える事

ベンチだってエンドランもかけてくるし、戦力豊富な相手に正面から当たるだけでは芸がないとの意思表示だ

柴田のバント失敗でツーストライクと追い込まれても叩きつけての進塁に運も絡んでの内野安打

走者を置いてのフライアウトで無駄なアウトを重ねないのは、ただでは終わらせないいやらしさがある

今日の打のトップは田中俊太な訳だが、全打者に通じているのは球の見極めと進塁

得点圏へ進め、一打を待つという長いペナントレースを勝ち抜くために必要な事をきっちりとやり始めた

個人的に好きではないのが、捕手を代える事

今日の試合は嶺井が感じている試合であり、嶺井に代打を出して捕手を交代せざるを得ない状況を作り出したのは残念

(アクシデントならわかるけども)

元々、意外性の打撃と評価される嶺井でいって問題は無いと思うがベンチの思惑があったのだろうが

良し悪しではなく捕手が代わると試合も代わるというのは自分の考え。

なお、賛同は求めないが。

総括

さて、開幕戦は敗戦となりましたが

チーム一丸での姿勢は見えていますし、どう攻略していきたいのかも見えています

「ただ単に負けた」という内容の全くない試合ではないので負けてもスッキリと次戦に向かえますね

最後に、このブログの事ですが

ここ数年、空気を読むような

安パイを切るような文章に自分自身が辟易していました

見る人が増えると自由に書けないみたいな体験を出来たのは貴重ですけどね

もともと自分が書きたいから書き始めたブログ

って、事で好きなように適当に書きますので見て頂ける方はよろしくお願いします<(_ _)>


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

開幕

今年も気がつけば開幕。外人助っ人がいないだけに開幕してほしい様な、してほしく無い様な、、
試合の感想としては、色々な選手交代あったけど去年の様なバタバタ感がなく、見ていて納得行く采配だったかなあと思います。
今年一年楽しく拝見させてもらいますので、投稿楽しみにしています❗
ヨロシク~。

始まりました

いや~始まりました。
今年も宜しくお願いします。

濱ちゃんはらしい投球でしたね。
自ら開幕投手をやらせろという事だったので、もうちょっとやってくれると思ったのですが何時もの濱ちゃんでした(泣)。

次回も不甲斐ない投球する様でしたら、
阪口辺りと入れ替えですね。

今年は9回で延長無しなので、個人的にはキャッチャーは二人体制でその分ピッチャーや、足のスペシャリストや、バントのスペシャリストをと思っていますが・・・。

1~3番打者までが・・・

 田中!予想外(失礼。)の活躍で最後まで楽しめる野球をみせて貰いました。但し、矢張り一部で交代もやむなしと思える事で、一寸選手層の薄さを見せてしまいましたね。新監督は何とか新味を出したいと思って選手起用をしているんでしょうけれど監督交代時には良くありがちな事ですよね。それはそれとして矢張り、1~3番打者が落ち着かないようですね。実戦はオープン戦とは違うというのが証明されたと思います。ここ何戦かは様子見でしょうが牧は下げて気楽に打たせた方が良いのではと思っています。閑話休題、ブログの事ですがどうぞ管理人さんの思うままに流されないように続けて貰えれば良いですよ!
とにかく、この戦いを見て一寸見る楽しみが出てきたことは収穫です。それこそ一心に戦って欲しいものです。





Re: 開幕

こくぼちゃんさん、今年もよろしくお願いします!
そう、バタバタ感は最初のコロコロエラーくらいで見ていて納得いきますよね。
助っ人に関してはフロントに責任押し付けていいくらいなので居る選手で頑張ってもらいましょう!

Re: 始まりました


濱ちゃんは悪い方の濱ちゃんでした、、、
自己申告して開幕戦で気が動転しては困りますよね汗
次回もコントロールに四苦八苦して相手と対峙出来ない場合は二軍で修正して頂きたい。
延長戦無しの采配も今年は注目ですね。

Re: 1~3番打者までが・・・

ハマ爺さん、ありがとうございます。正直採点方式もどうしようか迷ってます。
(時間がかかりすぎて、文を書くときには忘れてる事が多くて)

新監督となると新たな抜擢に新たな戦術と新しい事をしてくるのはどこのチームでもありがちですよね。
昨日はクワと関根、残念ながら機能したとは言えず、、、
特に一番が固定してくれると戦いやすいんですけどねぇ
神里はなにをやってるんでしょうかね(;^ω^)

牧は確かな選手で選球眼もあるので佐野宮崎の前に置きたい気持ちは理解出来ますが、序盤は下げるか。
今日のオーダーにも注目ですね!

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル