牧のプロ初タイムリーヒットが飛び出し、平良が好投も緊急降板、リリーフ守り切れず引き分け De 1 - 1 G


負けなくて良かったなんて思わない、点が取れない以上1点差で勝ち切りたかった。まだペナントは始まったばかり、勝利への継投に拘ったのは良かったと思う。新人牧選手がプロ初の猛打賞に適時打!平良好投も肘の違和感で降板に。

選手採点(投手)

平良拳太郎 7 「5回無失点、1安打も許さない完璧なピッチングも初ヒットを打たれての緊急交代は肘の違和感」

砂田毅樹 7 「1回無失点、平良の緊急登板の救援も巨人のバントミスがあったとはいえ無失点」

山﨑康晃 6 「1回無失点、岡本には安打も気合の投球で無失点に」

石田健大 3 「1回1失点、球審の取らないゾーンに複数投げていったのはバッテリーで再考の余地あり。先頭打者四球から失点が始まってしまったが、投げている球が悪いという感じでもない」

三嶋一輝 6 「1回無失点、前回やられた亀井を直球でねじ伏せる」

選手採点(野手)

桑原将志 7 「4打数2安打、序盤に切り込んでくれたのは桑原の一打」

関根大気 6 「2打数1安打2犠打、2番の役割もこなしつつ、安打も放つ」

牧秀悟 8 「4打数3安打1打点、プロ初の猛打賞に初の打点をマーク」

佐野恵太 4 「3打数無安打1四球、チャンスでの一本が欲しかった」

宮﨑敏郎 6 「4打数2安打、先頭打者としてヒットも走者を置いては凡退に」

倉本寿彦 3 「3打数無安打、代打で連続安打も初スタメンは3タコの途中交代」

大和 5 「4打数1安打、チャンスの最終打席は見逃しの三振。守備は○」

嶺井博希 4 「4打数無安打、平良とのバッテリーは上々、球審のクセに意地にならずに上手く利用するような配球に期待」

-------------(以下途中出場野手)-------------

田中俊太 3 「途中出場で1安打1打点」

柴田竜拓 5 「代打で送りバント」

神里和毅 - 「終盤ライトの守備へ」

宮本秀明 - 「代走出場」


スポンサーリンク


不運も重なった投手陣、1-0の僅差を勝ち切れず引き分けに留まる。平良投手が肘の張りで急きょ交代に。

お疲れ様でした

先発の平良投手は危なげなかったですね

いかにコントロールが重要かを教えてくれます

気づけばもう5イニングを消化するなどテンポも良い

先発投手がテンポ良いと相手投手のテンポも良くなる「あるある」な試合

ついに中盤にヒットを打たれたところで謎の交代

どうやら肘の張りだったそうです・・・

その後に登板した砂田、気迫の山﨑は無失点

今季は山﨑-石田-三嶋と固定している訳で

僅か3戦目でやっぱりやめましたじゃ、チームになりませんからこの継投でオッケーでございます

結果は同点となった訳ですが、球審のゾーンも際どいところは全てボールと辛い

しかし球審に文句言うのはファンだけ良いので

バッテリーとしてはこのゾーンはボールと分かっていたならば

勝負球にまでそこを突いたのは意地になり過ぎたでしょうか

どんな球審だろうとストライクゾーンの形は変わらない筈なのですが現実は変わってしまっています

逆に球審の癖を利用出来るくらいのしたたかさが欲しいですね。

ルーキー牧、プロ初猛打賞に初適時打を記録

投手が踏ん張ってる間に点を重ねたいところでしたが牧のプロ初打点のみに終わりました

牧は1本出た事で振りも鋭くなったような

今日はヒット数はあったけどもここぞの一本が出なかったですね

初戦はここぞの一本が飛び出していましたので余計に歯がゆいです

終盤にも得点の匂いはありましたが

ここでも一本出ず・・・

チーム戦術はキャンプ、オープン戦だけで

完成するわけでもないですし

点に繋がらない事もあるでしょう

開幕のカードを2敗1分で終わりましたが

まぁ、本拠地開幕戦に期待しましょう。

(あー、巨人の録音チャンテうるさかった)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

上位打線に当たりが

初戦でもコメントしましたがバタバタ感が無くどっしり構えている。
これは先発メンバーの打順です。
1~5番は3連戦で変更無し。
開幕スタメン=ベストな布陣。
去年なら1試合の結果で次の日は控えなんてザラでしたから嬉しい限りで、3人共に結果残したので、なかなかどうして来週も期待有り‼️
もちろん神里の奮起も期待しますがね~。

Re: 上位打線に当たりが


今日はクワ、関根が塁に出ましたが佐野宮崎とチャンスで一打が生まれませんでした。
でもこれは、全チャンスを全て打つなんて不可能ですし得点圏まで進めて、少ないチャンスをなんとかしようというシンプルでありながら王道の戦い方を積み上げていきたいという意思を感じます。
選手達も納得出来てる采配だと思うので次のカードで三浦監督初勝利はいけるでしょう。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル