コメント
ラミレス野球と・・・
三浦新監督にはラミレス野球とは反対の野球をしてほしいというのが爺の願いです。結局、ラミ監督が残したものは外人選手抜きでは私感ではあるけれど現状の通り悪いけれど(失礼。)優勝を目指すには程遠いものがあると思っています。つまり、ただ打つだけで走りもしないし、盗塁もしない。せめて勝利した次のゲームでは打てた選手・打てなかった選手の関係なく勝利した試合の先発メンバーを起用し、負けたら変える事にすれば選手のやる気も違ってくるでしょう。ラミ野球のようにコロコロ先発メンバーを変えていけば頑張っても無駄だと一部の選手の気を滅入らせる事になるでしょう。牧のようにラミ野球を知らない選手が打って、走って活躍しているのはなぜでしょう?
まだ序盤!本来の野球に立ち返って(走って・盗塁して・塁を進める打ち方をして・バントして)我々を楽しませる野球をしてもらいたいものです。
まだ序盤!本来の野球に立ち返って(走って・盗塁して・塁を進める打ち方をして・バントして)我々を楽しませる野球をしてもらいたいものです。
Re: ラミレス野球と・・・
こんばんは。
前監督の采配では短期決戦、ギリギリAクラスまでの采配だとブログでも書いてきました。
勝ち試合の次の日のメンバーを簡単に変えてしまう事、ラッキーマン的なのも関係無し、活躍してもデータだからと翌日はスタメン落ちと最初はモチベーター的な前向きコメントの残しますが、個々の選手によっては最悪です。
頭を使うというかデータに振り回され五感を大事にしないというかですかね。
ただ、ファーストストライクを打つ意識というのだけは選手も理解したのではないでしょうかね。
昨年は強制的な早打ちでしたが、今年はそうは見えません。
牧に関しては技術と頭脳と意識を持っていますね、走力は普通ですが意識のせいか鋭く感じます。
ホームランは「結果ホームランになった」でいいので、定石を追求していった方がチーム力は上がると思いますね。
三浦監督は信頼に値する監督だと確信しています。
前監督の采配では短期決戦、ギリギリAクラスまでの采配だとブログでも書いてきました。
勝ち試合の次の日のメンバーを簡単に変えてしまう事、ラッキーマン的なのも関係無し、活躍してもデータだからと翌日はスタメン落ちと最初はモチベーター的な前向きコメントの残しますが、個々の選手によっては最悪です。
頭を使うというかデータに振り回され五感を大事にしないというかですかね。
ただ、ファーストストライクを打つ意識というのだけは選手も理解したのではないでしょうかね。
昨年は強制的な早打ちでしたが、今年はそうは見えません。
牧に関しては技術と頭脳と意識を持っていますね、走力は普通ですが意識のせいか鋭く感じます。
ホームランは「結果ホームランになった」でいいので、定石を追求していった方がチーム力は上がると思いますね。
三浦監督は信頼に値する監督だと確信しています。