コメント
気のゆるみ?・・・
一寸、チームの変な雰囲気が気になります。大和はあんなプレーをする選手では基本的にはない、つまりチーム全体が変な雰囲気の中にいると思われ、換言すれば采配する人達・・・監督に言わせればコーチの進言に従って監督が決定しているとの奥歯に物の挟まった言い方をしています。うがった見方をすれば決定権はコーチ陣が持って監督は容認するだけの(全体なの部分なのか判然としないけれど。)弱い立場に立たされているのでは?と思える節が見え、それが選手たちに悪影響を及ぼしているのではと私感では見えるのですがね。宮﨑のプレーから始まって大和へと昨年の中心選手だった人達の有り得ないプレーを見るとそう思えるのですが?それはコーチ陣の全員残留に始まった?
倉本・桑原や関根の塁に出た時の進塁を伺う様子の無い事にラミ野球の継続を願う人達の多さに一寸がっかりさせられています。外人選手の注入により、ガラリと雰囲気が変わってくれるのを待つばかりです。
倉本・桑原や関根の塁に出た時の進塁を伺う様子の無い事にラミ野球の継続を願う人達の多さに一寸がっかりさせられています。外人選手の注入により、ガラリと雰囲気が変わってくれるのを待つばかりです。
Re: 気のゆるみ?・・・
コメントありがとうございます。
大和のプレーは軽かったですね。兎に角ここぞのタイムリーエラーやバッテリーエラー、外野手の判断など鈍い事が目立ちますね(それが決勝点になったりなので余計です)
監督とコーチの関係がどうなっているのかは私には測りかねますが、勝てない分、雰囲気は良くないのかなぁと。
今の野球で結果が出てないからと、やっぱり前の方がなんて考えはどうなんでしょうね、野球の見方、楽しみ方が違うと考えないと自身が疲れてしまうので、放っておくのが良いと思いますよ。勝てば文句言わない方々ですので。
大和のプレーは軽かったですね。兎に角ここぞのタイムリーエラーやバッテリーエラー、外野手の判断など鈍い事が目立ちますね(それが決勝点になったりなので余計です)
監督とコーチの関係がどうなっているのかは私には測りかねますが、勝てない分、雰囲気は良くないのかなぁと。
今の野球で結果が出てないからと、やっぱり前の方がなんて考えはどうなんでしょうね、野球の見方、楽しみ方が違うと考えないと自身が疲れてしまうので、放っておくのが良いと思いますよ。勝てば文句言わない方々ですので。