大和、初回に痛恨の適時失策・・・好調、牧がポール直撃弾も逆転ならず本拠地三連敗 T 3 - 2 De


あぁ、ハマスタで三タテを喰らうベイスターズ、チームで再び発生した適時失策、ファンへの慰めはルーキー牧のポール直撃弾

選手採点(投手)

阪口皓亮 5 「5回3失点(自責点2)、立ち上がりに連打を喰らい味方の失策での失点も絡む、初回失点は先発陣の課題になっているがトータルでは試合をまとめたか」

石田健大 5 「1回無失点、被安打1」

砂田毅樹 6 「1回無失点、三者凡退に斬る」

山﨑康晃 6 「1回無失点、三者凡退に」

三嶋一輝 5 「1回無失点、被安打も2奪三振」

選手採点(野手)

桑原将志 5 「4打数1安打、4打席目にしぶとく外野へ落とす」

柴田竜拓 3 「3打数無安打、途中交代」

牧秀悟 7 「3打数1安打1打点1四球、ポールに直撃させる流し打ちのソロホームラン」

佐野恵太 6 「4打数1安打ながら最終打席でしぶとくタイムリーヒットと虎に迫る」

宮﨑敏郎 4 「4打数1安打、終盤最後のチャンスでピッチャーゴロでダブルプレーに」

関根大気 5 「4打数1安打、内野安打一本」

大和 2 「1打数無安打1失策、ピンチでショートゴロをさばくも送球が軽く一塁手も取れず2点適時失策、途中交代」

戸柱恭孝 3 「2打数無安打で途中交代、屈辱のダブルスチールなど虎にかき回され」

-------------(以下途中出場野手)-------------

細川成也 3 「得点圏の代打もショートゴロ」

倉本寿彦 5 「代打から途中出場し3打数1安打、ショートを守る」

中井大介 5 「終盤の走者を置いた代打で安打で続き、チャンスメイク」

宮本秀明 3 「代打サードゴロ」

神里和毅 - 「代走出場、ライトの守備へつく」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

昨日は一日中、運転をすることになり一秒も野球に触れられずお休み

攻撃の仕方でファンもかなりヒートアップしていたみたいですね(;^ω^)

さて、本日は先発阪口、前回一勝を取っただけに連勝といきたいところだったが・・・

初回から虎の連打、内野ゴロでアウトをひとつのはずが

大和の一塁送球が軽く送球するようなプレーになりボールは一塁手頭上へ・・・

適時失策は悪送球、チームの課題である初回失点が再び

この失策の前には戸柱阪口バッテリーがダブルスチールをやられる

このカード、タイガースの積極性が目立ち

虎側のスコアラーも相当に研究していると感じましたね

攻撃では好調・牧がファンを立ち上がらせるポール直撃弾だけに終わり

8回裏のラストチャンスでの宮崎併殺終了

連打からワンアウトも佐野が1点差にせまるタイムリー

一塁走者の暴走もありましたけど、なんとか三塁セーフとチャンスが拡大

ここで一気にと言うところでのPゴロダブルプレーはタフ

んまぁ、あと一本出ていれば・・・

このカードは打つ守るのミスだけでなく走るでも試合のリズムを崩す事もあり残念な結果になりました

次のカードからもう一度仕切り直しましょう

オースティンとソトが帰還してくれる筈です。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

気のゆるみ?・・・

 一寸、チームの変な雰囲気が気になります。大和はあんなプレーをする選手では基本的にはない、つまりチーム全体が変な雰囲気の中にいると思われ、換言すれば采配する人達・・・監督に言わせればコーチの進言に従って監督が決定しているとの奥歯に物の挟まった言い方をしています。うがった見方をすれば決定権はコーチ陣が持って監督は容認するだけの(全体なの部分なのか判然としないけれど。)弱い立場に立たされているのでは?と思える節が見え、それが選手たちに悪影響を及ぼしているのではと私感では見えるのですがね。宮﨑のプレーから始まって大和へと昨年の中心選手だった人達の有り得ないプレーを見るとそう思えるのですが?それはコーチ陣の全員残留に始まった?
 倉本・桑原や関根の塁に出た時の進塁を伺う様子の無い事にラミ野球の継続を願う人達の多さに一寸がっかりさせられています。外人選手の注入により、ガラリと雰囲気が変わってくれるのを待つばかりです。


Re: 気のゆるみ?・・・

コメントありがとうございます。
大和のプレーは軽かったですね。兎に角ここぞのタイムリーエラーやバッテリーエラー、外野手の判断など鈍い事が目立ちますね(それが決勝点になったりなので余計です)
監督とコーチの関係がどうなっているのかは私には測りかねますが、勝てない分、雰囲気は良くないのかなぁと。
今の野球で結果が出てないからと、やっぱり前の方がなんて考えはどうなんでしょうね、野球の見方、楽しみ方が違うと考えないと自身が疲れてしまうので、放っておくのが良いと思いますよ。勝てば文句言わない方々ですので。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル