先発濱口、リリーフも奮闘も無得点では勝てず10連敗、送球が走者に当たっての失点が決勝点に・・・ 中 1 - 0 De


2年ぶりの10連敗、濱口にリリーフ陣も奮闘も得点が奪えず・・・9回表に送球が逸れ、ボールが走者に当たりコロコロ転がっている間にホームインされるツキの無さ。。。

選手採点(投手)

濱口遥大 7 「6回無失点、四球を出しつつも打者を抑え込んでいく濱口のピッチング。球数がかさみ、6イニングまでとなった」

砂田毅樹 6 「1回無失点、三者凡退」

山﨑康晃 6 「1回無失点、三者凡退に」

三嶋一輝 5 「1回1失点、味方の守備からの失点はどうしようも出来ず」

選手採点(野手)

関根大気 3 「4打数無安打、アピール出来ず」

柴田竜拓 4 「4打数1安打1失策、走者を置いた場面でセンターへのゴロを横っ飛びで捕球し、一塁送球もワンバウンドをソト取れず、走者に当たりボールが転がっている間に決勝点のホームインという不運も絡んだ。ソトも柴田も精一杯のプレー」

オースティン 6 「4打数2安打2三振」

佐野恵太 4 「3打数無安打1四球、初回に四球」

ソト 3 「4打数無安打、牽制球タッチをリクエストも覆らずセーフに」

宮崎敏郎 3 「4打数無安打」

牧秀悟 5 「3打数1安打、敵失も含め2出塁」

嶺井博希 4 「3打数無安打、投手とのバッテリーは上々」

-------------(以下途中出場野手)-------------

神里和毅 3 「代打空振り三振」

蝦名達夫 - 「ライト守備固め」

スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした~

2年ぶりの10連敗ですか・・・ていうか2年前ってそう昔じゃないですね(;´Д`)

本日の先発は濱口、頑張りましたねぇ

四球は出してますが、なんとか抑え込んでく姿はルーキー時代の濱口ですね

四球出したのもあって球数がやっぱりかさんでしまい、6イニングで降板となりましたけど

この連敗中において、先制点を許さなかったのも素晴らしかったと思います

リリーフも砂田、ヤスアキとビシッと抑え、三嶋だって悪くは無かった

最後の失点は( ゚д゚)ポカーンでしたけど、投手陣たちに問題はありませんでしたね

援護が本当に少ないのには同情しますが、なんとか我慢をお願い致します。

さぁ、打線は1,2番に牧を下位にと移しましたが特に変わりませんでした

相手先発投手の福谷が最高のピッチングをしていたのか、ベイが打てないだけなのか、、、

今日は守備でのプレーが目立ってしまいました

しかし、柴田のプレーもソトのプレーも目一杯のプレーですからね

消極的に行った訳でもなく、結果、ああなってしまったって感じです

(強いて言うのであれば、ソトになんとか捕球をお願いしたいところでしたが)

中盤に、中日の一塁コーチの荒木氏に送球が当たったファールゾーンへボールが行かずに

飛び出した走者をタッチアウトに出来たラッキーもありましたが

9回にワンバウンド送球が一塁へ駆け込む走者に当たり

一塁線へボールがコロコロしてる間にホームインというハードラック

ライトの蝦名も懸命にバックホームしましたが、間に合わず。

懸命にプレーはしましたが連敗は継続中

こういう事も起きるのが大型連敗ですね

切り替えて明日、頑張りましょう

明日からは甲子園での首位を独走中のタイガース戦ですか、、、

分が非常に悪いけれども、、、

そこをなんとか<(_ _)>

我々も応援頑張りましょう。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

言いようがない・・・

 投手陣がようやく調子を上げてきた?ら打撃陣が下降中で、どこまで下がるやらで一寸、言いようがない状態。こんな時には雰囲気を変えるのが1番。そこでいっその事2軍から野手は乙坂・楠本・伊藤(裕)、捕手で高城そして伊藤(干されてる?それとも怪我・・・ネットを見ても不明。)を投手は宮國(育成で取ったと聞いているけど?)を上げてガラット雰囲気を変えるなんてどうでしょうか?新監督も自分の好き・嫌いをこの際言っているばあいじゃあないでしょう、解説者も両軍の打者について心ではこのままでは・・・と思っているのがアリアリで。兎に角、このままではシーズン終了時には中日とベイが最下位争いで4球団からずっとゲーム差が開いた散々たる結果に終わりそうですから・・・。取り敢えず精一杯の事をやって欲しいものです。

Re: 言いようがない・・・

伊藤は怪我とは聞いてますが症状はどんな感じなのか不明ですねぇ。。。
そうですね、ガマンの大切だと思いますが、思い切って変えるというのも決して悪い事じゃないですし
三浦監督にも第一回目の決断を迎えているのかもしれません。
活躍してくれれば誰でもいいのですから、もしかしたらラッキーマン的な選手や、二軍から一気にブレイクなんて可能性だったゼロではない。ともかく同じメンバーで同じ内容を繰り返すのならば変化をさせた方が良いですね。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル