18安打13得点と打線爆発、中継ぎ踏ん張り連敗を3でストップ! De 13 - 2 C


打線爆発!18安打13得点の快勝!先発京山は責任回数を全う出来ずもリリーフ陣が繋ぎ、連敗を3で止める。8回終了降雨コールド勝ち。桑原、オースティン、佐野、牧、宮崎、ソト、嶺井が複数安打を記録。

マツダ


選手採点(投手)

京山将弥 4 「4回1/3を2失点、初回の押し出し四球、4回の三連打からの失点と救援を仰ぐ結果に。ただ、味方の援護を吐き出すのは防いだ」

平田真吾 7 「2/3回無失点、一死一三塁での救援を最高の併殺打にし止める」

シャッケルフォード 5 「1回無失点、死球やヒットでピンチは作るも最後は奪三振で踏ん張った」

エスコバー 5 「1回無失点、四球は出したが無失点に」

山﨑康晃 5 「1回無失点、被安打2、奪三振2」

選手採点(野手)

桑原将志 7 「4打数2安打1打点1四球、点差が開いたところで今季初本塁打」

知野直人 4 「2打数無安打1犠打、走者二塁での送りバントに成功、途中交代ももう少し見たかった」

オースティン  「4打数3安打2打点、序盤に点差を広げた強烈な2ランホームランで主導権を握った。猛打賞」

佐野恵太 6 「5打数2安打、勝負所では一本出ずもマルチヒット」

牧秀悟 8 「5打数2安打4打点、終盤に二度の適時二塁打で4打点で止めを刺した」

宮崎敏郎 8 「4打数2安打3打点、序盤に犠牲フライと終盤のタイムリーヒット!守備ではライン際横っ飛び」

ソト 7 「4打数2安打1打点、終盤にダメ押し適時打、序盤に長打で逆転打を選出」

嶺井博希 8 「5打数2安打2打点、序盤に粘り強い打撃で逆転打、投手陣に2失点とまとめる」

-------------(以下途中出場野手)-------------

神里和毅 3 「代走からライトの守備へ、1打数無安打」

倉本寿彦 6 「途中出場し2打数1安打、粘りの打席」

田中俊太 5 「代走出場しファーストの守備へ。打席はピッチャー強襲の内野安打」

乙坂智 6 「終盤に先頭の代打二塁打を放ち得点機を演出」

山下幸輝 3 「代打レフトフライ」


スポンサーリンク


打線爆発!7人の複数安打攻勢で先発、リリーフを叩く!序盤に嶺井の逆転打、オースティンの中押し2ラン、終盤猛打でダメ押しと主導権を譲らず。

はい、お疲れ様でした

連敗ストップですね、いつの間にか3連敗してたんですね・・・

脳がストレスになる嫌な記憶を抹消させているせいか記憶がありません

もう何日ぶりになるのかわかりませんが

打線が大爆発しての勝利

初回に京山が失点したのを次のイニングで二死から3連打により逆転

嶺井の一撃が決まりました!その後は走者を置いての

オースティンの2ランも効果的でカープに追いかける隙を与えません

カープのエラーに付け込んだ宮崎の犠牲フライもグッドでした^^

終盤にはピッチングに苦しむC藤井を捉え、新人牧は二度の適時二塁打で4打点

クワには今季初本塁打が飛び出すなど打線活発

これを継続して欲しいですが、打ちまくった翌日に打線沈黙はあるあるなので

明日の戦いは勢いに乗りつつも、冷静に戦って欲しいですね(親心)

投手陣は先発京山が責任回数を全う出来ず降板、平田は好リリーフを見せ、勝利の継投へ

先発京山は初回に押し出し失点、中盤に入るところで3連打の失点となりここでスイッチ

ベンチも早めの決断となったでしょうか

一死一三塁で平田がダブルプレーという最高の仕事をしてくれました

ここで追加点が入るのと入らないのとではカープの士気に関わってきますので。

残りのイニングは1イニングずつ

シャッケルフォード-エスコバー-山﨑と走者を出しながらも無失点リレー

シャッケルフォードに注目していましたが、悪天候で初の広島のマウンドに少しバタバタしましたが無失点

今後もやってくれそうですね

そして打線がその間も加点していったのでカープも集中力は保てなかったかな

雨も本降りとなり8回終了時に中断からコールドゲームで試合終了!

久しぶりの快勝となりましたが、先発だけはやっぱり物足りない

明日の対戦投手は玉村投手

2年目の一軍初登板の投手

打ち気に流行らずじっくりと叩いて、一気にKOをして欲しいです!

濱ちゃんは我慢のピッチングをすれば勝ちが付くぞ!


にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

継投・代打

 久し振りの良かった試合運びですが、この際言わせてもらうと現状では非常事態に変わりはないと思います。この際、先発・中継ぎ投手と言う固定観念を捨てて全員野球という観念を持ってつまり、先に投げさす・次に投げさすのように出来れば4イニングを投げ切ればよいという風にして、後は抑えに任せるという考え方です。ですので、ベンチ入りの投手の人数を増やし、残念ながら捕手・内、外野手の人数を減らすべきだと思います。今まで見てきて継投・代打を上手くやれば勝てた試合があったと思っています。まだ人をみていないせいなのか現状では監督は正直いって上手とは言えません(肝心の所の代打で捕手を送るなんてのが1番の例で、右・左の観念は捨てて相性・打率高を選ぶべきです。)。平田は以前の平田ではありません。今は軟投型で藤岡タイプです。使うならイニングの最初or2点差以上開いた時で1点は覚悟して使うべきで、今の山﨑もね。捕手は戸柱(不思議と彼が先発捕手の時、打線が湿りがちなんだよね?)を外して、出来れば(無理なんだろうけれど伊藤を上げて欲しい→ベイの捕手で1番打率高。)捕手の所で打つ・打たないは現時点では最重要事項だと思いますよ。5月反攻を心から祈っています。長文失礼。

Re: 継投・代打

昨日は先発の責任イニングを投げさせず降ろしたのが功を奏しましたね。
現状はやはり野手よりも投手の数に厚みを持たせるのに賛成です。
捕手陣はだれでもいいから納得させられる数字を出して欲しいです。いつまでどんぐりやってんだと思います。

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル