粘れないロメロは4回途中降板、中継ぎフル回転。打では失策を犯した大和が試合を決める一打 De 5 - 3 ヤ


連敗を5で止める!痛恨失策の大和が決勝打で名誉挽回!TA・牧・宮崎が打点。ロメロは失策が絡んだとはいえピンチではバタバタ...三上と砂田が満塁のピンチを防ぎ勝ちに繋げた。伊藤光捕手がスタメン復帰。

明治神宮


選手採点(投手)

ロメロ 4 「3回1/3を2失点(自責点1)、救援の踏ん張りで失点は少ないものの、4回に味方の失策から捉まりバタバタ。立ち直る気配無し、四球を出して球数が90球近くなったところでの一死満塁降板となった」

三上朋也 7 「1/3を無失点、一死満塁の救援でワンポイントを全う」

砂田毅樹 7 「1回1/3を無失点、満塁のピンチを封じ、回跨ぎも無失点に」

石田健大 6 「1回無失点、1四球」

エスコバー 6 「1回無失点、1四球」

山﨑康晃 3 「1回1失点、逆転までは許さずも同点適時打を喰らう」

三嶋一輝 7 「1回無失点、2点差を三者凡退に」

選手採点(野手)

桑原将志 6 「4打数1安打1四球、9回の関根の安打に続きチャンスメイク」

大和 7 「4打数1安打2打点1失策、失点のきっかけとなる失策をしてしまったが、9回に勝ち越しとなる2点適時二塁打で汚名返上」

佐野恵太 5 「5打数1安打、唯一の安打が、二塁打となり得点に繋がった」

オースティン 7 「4打数2安打1打点、佐野との連続二塁打で打点を稼ぐ。走塁も手を緩めず積極的な動き」

ソト 3 「4打数無安打、ブレーキ」

宮崎敏郎  「4打数3安打1打点、ソロホームランで加点(猛打賞)」

牧秀悟 7 「4打数1安打1打点、2回にしぶとく適時打」

伊藤光 5 「3打数無安打1四球、打は粘るも無安打だったが守りは安定感を見せる。ここぞの奪三振はガッツポーズ」

-------------(以下途中出場野手)-------------

山下幸輝 3 「代打セカンドゴロ」

関根大気 6 「9回の攻撃で先頭の代打で登場しシングルヒット!勝ち越しのホームを踏んだ」

神里和毅 - 「ライトの守備へ」

田中俊太 - 「一塁の守備へ」


スポンサーリンク


先発ロメロはやはり中盤にさしかかりバタつく、満塁のピンチは三上と砂田が封じ、最後は三嶋が三者凡退に

はい、連敗や雨天中止が続き

いつ以来の勝利かは覚えてませんが久しぶりの勝利です

先発はロメロでした、球は高いのですが球速と動く球で封じていきましたね

ただ、相手も初対戦ですから一巡目はやっぱり打つのがなかなか難しいというのもありますが。

二巡目に入り、いきなり大和が失策してしまい、ここからバタバタとピンチを迎え

踏ん張れずに失点し満塁のピンチを作っての降板

この投手はあまり粘れる投手ではないのかな?

触れこみ通りの快速シンカーは鳴りを潜めていますし

なんだか評価に困る投手ですが、ピンチにあまり強くないのは制球力がそこまでではないというのもありそうです

といっても現状、ローテとして頑張って頂かなくてはいけませんので次の登板で結果を出して欲しいです

さて、そんなロメロが一死満塁のピンチを作り降板し、後を投げたのは三上と砂田

彼らがゼロに封じたのは大きかったですね、毎試合無駄な失点をしてしまって、それが引き分けに終わってしまったり負けに繋がったりと、、、

リリーフ陣では彼らが一番の活躍でしょう

石田、エスコバーも抑えましたが、山﨑が捉まる、、、

まぁ、あれだけ継投すれば誰かしらは捉まりますね。そのためにも先発が頑張らないといけないのですがね汗

三嶋は気合十分な三者凡退でした

打線はTA・牧・宮崎・大和と打点!9回には代打関根と桑原のヒットが勝利に繋がり、大和が前進守備の頭上を越える飛球を放った

打線は、宮崎、オースティン以外は1安打が多く、要所で打ってくれた感がありますね

序盤はオースティンの積極走塁で二塁打を放ったり(のち再び二塁打で打点)、牧がしぶとくタイムリー

宮崎がレフトポール際へのソロホームランで加点と主導権を握りました

オースティンの積極性や伊藤光のガッツポーズなど勝ちへの姿勢が表現されていたのはファンにとって嬉しいところ

同点に追いつかれた後の9回表は代打で先頭打者の関根がヒットで出塁し

桑原もヒットで繋ぎ、失策の汚名を返上したい大和が勝ち越し2点適時二塁打と最高の結果

ここら辺も大和の意地なのでしょうが、クワが繋いでくれた事でヤクルトも前進守備と賭けに出なければならない状況を作れました

ただのシングルヒットではない効果ですね

本日スタメン復帰した伊藤捕手は無安打でも粘りは感じます

守備では勝負所で暴投orパスボールを阻止する必死の動きでボールを止めてましたね

今シーズンも走者三塁に居て、ここで点取られると・・・って場面でパスボールもしくは暴投は良く見たシーンです汗

こういった無駄に相手に与えてしまう失点を減らす事で試合の終盤で生きてくる気がします

捕手として求めらる動きの中で目立ちませんが、まず守備のミスを犯さないのが安定感ある捕手の一つの条件

扇の要というのは特にコロコロと変わって良いポジションではない

終盤の走者が居る伊藤の打席で代打を出さなかったのに安心しました

捕手が代わると試合も代わるという個人的な持論あるだけにですけど(;^ω^)

とりあえず、連敗が止まって良かった!



にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

大和が心配

 一寸、大和が心配です。守備はピカ一でしょうが、送球を焦るためかこの頃失策が目立ってきました。多分、肩の衰えを自身で感じ始めているせいかな?セカンドになれたら良いのだろうけどチーム事情が許さないしね、走塁はチーム一だと思うので頑張って欲しいものです。伊藤は捕球が良いので安心して見ていられます。大和と同じで彼がエラーしたら仕様がないと皆思ってくれるんじゃあないかと私感ですが思っています。後は2塁にランナーがいて打者がヒットした時、ランナーがホームまで帰ってくるのが他球団と比べて少ないように思えます(四球の出塁率も同様ですがね。)のでそこを改善してくれたらもっと勝率は上がると思うんですが・・・、頑張って欲しいものです。

Re: 大和が心配

走塁は各駅停車なんですよね汗
教えられる人物がいないのか、長年の戦術が抜けきらないのか、、、
大改革してくれる人を大募集したいですね。。。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル