濱口と小川の投手戦は濱口がソロ一発に泣き敗戦、20時で試合終了、9回無死三塁を活かせず... De 0 - 1 ヤ


先発濱口7回1失点と奮闘も援護はゼロ・・・9回無死三塁の同点のチャンスで得点出来ず・・・

明治神宮


選手採点(投手)

濱口遥大 8 「7回1失点(自責点1)、被安打3と失点はソロホームランのみ。四死球も2と94球の球数も良し」

エスコバー 6 「1回無失点、三者凡退に」

選手採点(野手)

桑原将志 5 「4打数1安打、9回の先頭打者として二塁打を放ち、同点のチャンスを作った」

大和 3 「3打数無安打、9回一打同点のチャンスで代打を送られベンチへ下がる」

佐野恵太 2 「4打数無安打、犠牲フライでも同点の大事な9回の打席は積極性もなく見逃し三振」

オースティン 6 「3打数1安打1四球、序盤に2出塁、最後の打席は粘ったが凡退に」

ソト 3 「3打数無安打、併殺も」

宮崎敏郎 3 「3打数無安打」

牧秀悟 3 「3打数無安打」

伊藤光 7 「3打数2安打、バッテリーで最少失点に抑え込む」

-------------(以下途中出場野手)-------------

山下幸輝 3 「代打ショートゴロ」

関根大気 2 「9回無死三塁の代打でファーストゴロ、走者は還れず」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

折角、先発の濱口が今季一番と言えるくらいの好投をしましたが

相手のヤクルト小川も最高のピッチングを見せてきまして。。

いち先発投手が良いと相手投手もリズムが良く投げれるなんて話もありますけども

結局、投手戦はソロ一本に濱口が泣く形となってしまいましたね

打線は水物ですし、対小川はなかなか難しかったでしょうか

ヤクルトも継投で最後にマクガフが登板した訳ですが

先頭の桑原が二塁打、ここでバッテリーミスが起こり

無死二塁だったのが無死三塁のチャンスをプレゼントされました

ここで点を入れなくてどこで取るんだという場面

1点入ればとりあえず同点、とれなきゃゲームオーバーな訳ですが

無死の先頭は、昨日のヒーロー大和に代打で関根

昨日の件があっただけに大和に打たせるのも面白いと思いましたが

関根で勝負、まぁそれはいいとして、、、ファーストゴロで走者は三塁釘付けで無駄なワンアウト

続く3番佐野は、追い込まれてしまっての完璧なコースに投げ込まれ見逃し三振

4番の時からそうなのですが、打率よりも打点を気にかけなければいけませんね

外野フライでもOKの場面で三振はタフです、これで無駄なアウトが2つ目

最後はオースティンが粘りましたが、マクガフに粘り負けてゲームセット

「なんとしても1点を取る野球」というシチュエーションがリアルで起こった9回でしたが

それを実行する事は出来ず

一気に勝ち越しまで狙ったのでしょうか

1点入らなかったら終わりという場面

引き分けで終わればヤクルトは負けに等しい引き分け

ベイとしては、なんとか負けにならなくて良かった試合

二兎追うものは一兎も得ず

まず1点が見たかった。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

拘り過ぎ

 9回表はツッコミ所満載の攻撃でしたね。一番強く思ったのは関根の打撃ですね、完全にヒットを狙い打つ打撃であったように思います。ここは後の打順はクリーンアップという事でもあり、外野フライ・外人が弱いバントと見せかけの打撃・セーフティ等で必ず1点を取りに行くべきでしょう。監督の関根を何としても育て上げたいと言う気持ちが完全に裏目に出た形となった代打であり打撃でしたね。佐野の三振も疑問の余地があります。前回にコメントした秋季練習等でファウル打ちを練習した方が良いと述べた事こそ両者の打撃にあらわれています。難しい球・ストライクかな?と思えるボールをファウルにして、出来るだけ狙い球に近付いた所で納得の打ち方をする事が全体のレベルを上げる最良の手段だと確信しています。今後もこういう事が繰り返し起こると思いますが、例え結果はどうあれ上手くファウルで逃げ粘る事が必要だと思うんですがねえ。

Re: 拘り過ぎ

私も必ず1点が必要だったと思います。
佐野に関しては、ラミレス前監督がなにかと打撃アドバイスは出来ていたのだろうとは思います。
元首位打者の選手にアドバイス出来るような打撃コーチが一軍には居ないのではないでしょうか。
佐野もブレイクしたとはいえ、3年続けてある程度の数字を残さないと、他の1年限定プチブレイク軍団に入ってしまいますね汗

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル