コメント
拘り過ぎ
9回表はツッコミ所満載の攻撃でしたね。一番強く思ったのは関根の打撃ですね、完全にヒットを狙い打つ打撃であったように思います。ここは後の打順はクリーンアップという事でもあり、外野フライ・外人が弱いバントと見せかけの打撃・セーフティ等で必ず1点を取りに行くべきでしょう。監督の関根を何としても育て上げたいと言う気持ちが完全に裏目に出た形となった代打であり打撃でしたね。佐野の三振も疑問の余地があります。前回にコメントした秋季練習等でファウル打ちを練習した方が良いと述べた事こそ両者の打撃にあらわれています。難しい球・ストライクかな?と思えるボールをファウルにして、出来るだけ狙い球に近付いた所で納得の打ち方をする事が全体のレベルを上げる最良の手段だと確信しています。今後もこういう事が繰り返し起こると思いますが、例え結果はどうあれ上手くファウルで逃げ粘る事が必要だと思うんですがねえ。
Re: 拘り過ぎ
私も必ず1点が必要だったと思います。
佐野に関しては、ラミレス前監督がなにかと打撃アドバイスは出来ていたのだろうとは思います。
元首位打者の選手にアドバイス出来るような打撃コーチが一軍には居ないのではないでしょうか。
佐野もブレイクしたとはいえ、3年続けてある程度の数字を残さないと、他の1年限定プチブレイク軍団に入ってしまいますね汗
佐野に関しては、ラミレス前監督がなにかと打撃アドバイスは出来ていたのだろうとは思います。
元首位打者の選手にアドバイス出来るような打撃コーチが一軍には居ないのではないでしょうか。
佐野もブレイクしたとはいえ、3年続けてある程度の数字を残さないと、他の1年限定プチブレイク軍団に入ってしまいますね汗