濱口遥大投手が、三浦監督に応える138球完封勝利!復帰即2ランのオースティンは激熱! De 4 - 0 日


先発濱口遥大、138球の熱投で自身2019年以来の完封勝利!打線は復帰したオースティンがいきなり先制ラン!走者を執拗に送りコツコツと点を積み上げた勝利。

hamu.jpg


選手採点(投手)

濱口遥大 10 「9回無失点、138球、被安打4、四死球3、7奪三振と最後まで踏ん張り完封勝利を達成!」

選手採点(野手)

桑原将志 8 「5打数3安打、2本のツーベースを含む猛打賞!チームの勢いを増す活躍」

伊藤光 8 「1打数無安打3犠打、徹底的に送りバント戦術を成功させる。濱口とのバッテリーで完封勝利を演出した」

佐野恵太 8 「2打数無安打2打点、2度の犠牲フライを上げ貴重な得点を積み重ねた」
 
オースティン 9 「2打数1安打2打点1四球1敬遠、初回に復帰即先制2ランを叩き込んだ。その後は日ハムバッテリーに更に警戒され四球で出塁」

宮崎敏郎 7 「4打数2安打、単打2本でチャンスメイク」

ソト 7 「4打数2安打、連日のマルチヒットと状態を上げてきている」

牧秀悟 8 「4打数2安打2打点、追撃の2ランを逆方向へ。凡退でも常に打球は鋭い」

大和 3 「4打数無安打、ここ最近好調も本日はブレーキ」

楠本泰史 7 「4打数2安打、スタメンでマルチヒットと結果を出す」

-------------(以下途中出場野手)-------------

山下幸輝 - 「終盤ファーストの守備へ」

関根大気 - 「終盤レフトの守備へ」

田中俊太 - 「代走出場からサードの守備へ。盗塁は失敗」

宮本秀明 - 「代走出場、一塁から三塁への走塁はタッチアウトに」

スポンサーリンク


濱口遥大投手が完封勝利でチームに貢献!


はい、お疲れ様でした

疲れていませんよね?わかります

先発投手が完封勝利を決めてくれたのですから^^

ほんとにピンチだったのは最終回だけだったのではないでしょうか

完封勝利の生みの苦しみという事で、ああいった事はしばしばありますよね

打力的にはあまり良くないファイターズ打線ではありますが、チェンジアップを中心に打者を翻弄

走者を出しても併殺と要所を抑えます

DH制で打席に立たないのがなにか良いのでしょうかね

伊藤とのバッテリーで完封を演じたのも信頼関係が更に厚くなりますね

ナイスバッテリーでした

こういった投球をしてもらえるとリリーフ陣にお休みを与えられますし、チームに勢いをもたらします

完封完投は、ただの1勝ではないんですよね

138球は球数的に多いですが、三浦監督も我慢で投げさせました

完封完投を目指して投げていた先発投手出身の監督らしい計らいです

それに応えた濱口に天晴れです!

打線はオースティンの大技、クワ、伊藤、佐野のコンビプレーで加点

まず、一番打者として切り込んでくれた桑原に天晴れ

彼の良い部分が出てましたよね、悪い時に如何に立て直すかが彼の課題ですが

状態が良い時のクワはパカンパカン打つので頼りになります

そのクワは3出塁すると、2番の伊藤が3度の送りバントに成功

三浦監督も徹底的に進塁させます、これは初回に先制し主導権を握りたい

その後は追加点でさらにリードを広げたい、中押しが欲しいなど日ハム打線の強さも照らし合わせ

どういった試合展開を見ていたのかが良くわかる采配でした

なんでもかんでも送りバントでは芸が無いですが、道理にかなっている戦法だったかなと思います

結果はオースティンの復帰即先制2ランホームランに、佐野に2打席連続犠牲フライと狙い通りの得点

戦術に対し、選手も応えるというチームとして戦えました

決してヒットじゃなきゃいけないという訳でなく、進塁させれば外野フライが犠牲フライに変わります

こういった野球が出来ないと常勝チームにはなれません

得点を取った後に、更にチャンスを作ってからの凡退が原因

12安打4得点と効率を見るとは悪いと言われそうですが、それはそれ。

次の塁を狙った走塁はアウトなど、判断や技術など浸透させるにはまだまだこれから

それでもやらなきゃ常勝チームは作れないですよね。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

伊藤の犠打が効いた!

 犠打をことごとく成功させるのは大したものです。以前のベイでは考えられなかった事ですし、第一やれる選手が居ないですからね。確かに、伊藤の2番というのは利害半ばするものだとは思っています。利は上記ですが害はヒットで塁に出た時に、投手とのコミュニケーションが殆んど取れなくなる事です。でも、対策方法はあります。それは勿論、伊藤の代役を務められる選手が出現する事です。現状は大和しかいないでしょうが、残念ながら調子の波が大き過ぎる事で矢張り、気楽に打てる現状の8番or9番が良いでしょう。宮本・楠本・細川に期待したい所ですが残念ながら関根・山下を含め前監督の気持ちを引き摺っていて、何でも初打からヒットを打とう気持ちが大きすぎて、四球でも塁に出よう・粘ろうとする気持ちが見えてきません。それをベイ内で払しょくするには1~2年かかる事は間違いありません。とにあれ濱ちゃん良くやってくれました、こういう先発陣が出てくれると中継ぎ陣が楽なんですがね。こういう戦いを開幕から望んでいたんですが、○○の登用そしてコーチ陣の入れ替えが功を奏したのは間違いないでしょう。最後まで気持ちの張りを持たせてくれる戦いを期待しています。長文失礼。

Re: 伊藤の犠打が効いた!

捕手業は他選手よりも仕事が多く、2番というのは大変ですが現状彼くらいしか出来ない状況ですよね汗

細川関根などなど、なんだかヒット以外の出塁を認められないかのようになんでも振ってますよね。
彼らは一軍定着もままならないのですが、自分の打撃にしか目が行ってません。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル