熱さが無くてカッコ悪いぜ!巨人に勝てず、マイナー帰りの投手も打てない De 2 - 4 巨


マイナー帰りで調整も万全ではないぶっつけ本番の投手に逃げられる打線、ここ最近の最悪ローテ内では踏ん張った方な今永も丸に2発とピリッとせず。一体いつ巨人に勝てるのか。2倍の屈辱にファンも悲しむ。

選手採点(投手)

今永昇太 4 「6回4失点、二塁打と本塁打という勝負所での長打に泣いた」

シャッケルフォード 5 「1回無失点、四死球は出したが無失点に」

エスコバー 6 「1回無失点、三者凡退に」

選手採点(野手)

桑原将志 6 「5打数2安打、マルチヒットを記録。長打性の当たりもファインプレーに阻まれる」

柴田竜拓 6 「5打数1安打1打点、初回に先制ソロホームランを放ったが、後の打席は3三振を含む4タコと尻すぼんだ。ポテンヒットでタイムリーかと思われた打球もGファインプレーに阻止される」

佐野恵太 6 「3打数2安打1打点、打点は併殺崩れでの1点」

オースティン 4 「3打数無安打1四球、変化球に三振が目立った」

宮崎敏郎 4 「3打数無安打1四球、四球でチャンスは広がったが」

牧秀悟 3 「4打数無安打、スタメン復帰もチャンスで凡退に」

山本祐大 4 「2打数無安打、チャンスで代打を送られ途中交代」

大和 6 「3打数2安打1四球、3出塁」

-------------(以下途中出場野手)-------------

戸柱恭孝 4 「途中出場し、1打数無安打」

ソト 3 「満塁、代打の代打で登場もハーフスイングで三振」

関根大気 5 「代打四球」

山下幸輝 3 「代打空振り三振」

楠本泰史 - 「代打の代打を送られる」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様でした

ベイスターズをずーー―っと応援していますが

なんというか、情けないと思ってしまいました

数日前から、「絶対に負けられない」とのコメントに対し

蓋を開けてみれば勝ち星もプレゼントし、巨人にいまだ勝てないという2倍の屈辱

プロアスリートの戦いは、技術と技術を競うわけですけども

そこには泥臭い人間模様があり、感情がある訳です

そういったシチュエーションで簡単に負けてしまう姿は非常に残念

打では攻めている様でも、満塁のチャンスではことごとく凡退

状態が悪いのかスタメンを外したソトを大チャンスで勝負をかけた代打や

中途半端な捕手起用も何とも言い難い

それにしても巨人にはピンチでもその場面を生業とする職人的な投手がいますね

「ザ・リリーバー」みたいな

チャンスはあったが、巨人の必死の継投と、ファインプレーで逃げられた感じ

投手はどうかといえば今永は唯一、計算を出来る投手

併殺で凌いだり三振を奪ったりと、チームをなんとか勝たせようという気持ちは感じましたが

連続二塁打や四球の走者を背負っての本塁打と

勝負所での一打に泣きましたね

ベイは故障者も多く、泣きっ面に蜂状態

立て直すのは大変ですが、頑張ってください

初代監督がいらっしゃったらこう言うと思います

「お前たちも悔しいだろうけど、ファンはもっと辛いぜ?」

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

最初に・・・

 シーズン開始前に三原代表は言いました。このコーチで、この選手を用意したから、その戦力で戦えと・・・それがDeNAのシステムであるとハッキリ明言しました。18ゲーム差の最下位は余り記憶にありません。まあ1ヶ月で15ゲーム差が開いたんですから30ゲーム差になっていないのを良しとするしかないでしょう。問題はシーズン終了後に代表がなんと言うかですよね。多分、池袋暴走事件の○○さんの上級国民の様に少しも感じないと思われますがね。来季もぶっちぎりの最下位になるんでしょうか?そっちの方が心配です。こう負け続けるとファン離れが心配になってしまいますが代表がなにもかも監督のせいにしない事を祈るばかりです。

Re: 最初に・・・

一年目は仕方ないと私は自分に言い聞かせていても、情けない試合を見せられるとつい言葉が出てしまいます汗
フロントの反省無くして二年目の奮起は無いと思われます。
実力以前に故障や不調が長引く事も多いのは、どういった問題があるのか。
選手をアイドル化し、収益を上げる事は悪い事では無いとは思いますが、あくまでも勝負の世界であり
アイドルたちの「推しを押し上げるんだー」とは世界が違います。ダメなら終わりのプロスポーツの世界。
背番号も簡単に良い番号を上げてしまうのは「推しの新しいユニを買ってくれよな」的な気持ちしか感じられません。
たかだか一年結果出しただけで背番号変更とは、、、こういった部分はIT企業らしい。
素晴らしい広告・企画でファンを集めるのは良いと思いますが、まずは素晴らしいプレーでファンを獲得しないといけません。

「いつまでも居る(ある)と思うなファンと金」

コメントの投稿

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル