虎の伊藤将司投手に完敗...大貫はまずまずも救援エスコバー誤算 神 5 - 2 De


佐野のタイムリーとオースティンのソロによる2得点で計4安打に終わる、、、終盤に勝ち越しで逃げ切り態勢もエスコバーが誤算...後半戦3連敗。

東京ドーム


選手採点(投手)

大貫晋一 7 「6回2/3を1失点、失投は先制ソロくらいで粘り強い投球、最後は二死満塁で救援を仰いでの降板となったがゲームメイクはしている」

砂田毅樹 7 「1/3回無失点、大貫が残した二死満塁のピンチを救う」

エスコバー 2 「1/3回3失点、連打で適時打、四球、押し出し死球、犠牲フライと飲み込まれた」

シャッケルフォード 6 「1/3回無失点、一死二三塁の救援を併殺打にしとめる」

櫻井周斗 3 「2/3回1失点、被安打3与四球2と苦戦」

平田真吾 6 「1/3回無失点、点差は開いた二死満塁での救援を無失点に抑える」

選手採点(野手)

桑原将志 6 「4打数2安打、第一、第二打席でマルチヒット」

森敬斗 3 「4打数無安打、守備ではレフトライン際の難しいフライを追いかけ、スピードあり過ぎて落下点から通り過ぎてしまいヒットに、、、しかし捕球後に強肩で二塁封殺の離れ業も」

佐野恵太 6 「4打数1安打1打点、4回裏に同点タイムリーヒット

オースティン 7 「3打数1安打1打点、同点の終盤にここで一本というところでバックスクリーンに勝ち越しソロホームラン。守備でもフェンス際や強肩と活躍」

宮崎敏郎 3 「3打数無安打」

ソト 3 「3打数無安打、最近目立たない存在」

牧秀悟 3 「3打数無安打、一、二塁を守る」

伊藤光 3 「2打数無安打、阪神の盗塁にも苦戦を強いられる」

-------------(以下途中出場野手)-------------

伊藤裕季也 3 「代打も空振り三振」

細川成也 3 「代打もサードゴロ」

柴田竜拓 - 「終盤にセカンド守備へ」

山本祐大 - 「終盤にマスクを被る」


スポンサーリンク


はい、お疲れ様です

後半戦スタートもなかなか勝てませんね

取り敢えず先発も中継ぎも打線も噛み合わない状態で結構厳しい試合をしています

さて、本日の先発は大貫投手

彼には主力として頑張って頂かないといけません

今日のピッチングは失投で先制ソロホームランを浴びたとはいえトータルでは頑張ってくれました

最後は二死満塁で降板という投げ切れない形で終わってしまったのでミソが付きましたが

救援の砂田も奮闘し無失点で投手戦をしてくれています

打線は、マルチヒットの桑原から佐野が本日もタイムリーヒットを放ち同点

終盤にここで一本と言う場面でオースティンが勝ち越しソロをバックスクリーンへ!

やはり頼れるのはオースティンですね

但し、これら以外は全て凡打の山

阪神の若手投手・伊藤に牛耳られています

2番の森含め、5番以下の打線が無安打と大苦戦では得点はなかなか厳しい

若手の代打陣もなかなか結果に繋がらない重苦しい雰囲気

リリーフでは好救援の砂田から回頭でエスコバーも打ち込まれ、四球、押し出し死球、犠牲フライと一気に逆転を許す最悪の展開

毎日良い投球が出来るとは言わないが、勝ち越して1点リードでこの投球はタフ過ぎる

最終回には櫻井も失点で虎に止めを刺される感じ

投手陣に関しては若手の抜擢と言うほどの選手が見つからない

今季、計算できる先発も少なく、ペナントの行方は正直厳しい

打線だけでも思い切っての起用も良いのではないか

森のように若い力で引っ張ってもらえるとチームも盛り上がる

宮崎・ソトなどネームバリューはあるが良い意味で目立っていない

牧は起用していきたいし

伊藤裕季也も代打だけでは難しいだろうし

佐野・TA・桑原の外野を弄るのは大変だが

細川成也も良い当たりは出てきている

楠本泰史だって悪くはない

ファイヤーフォーメーションにならない程度でもスタメンに組み込んでもらいたい

負けても得るものがなければ、厳しい季節になってきている。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

厳しい状況に

 後半戦の幕が開きましたが予想された通りの展開が今後も続きそうですね。オリンピック最中のエキジビジョンマッチを見ましたが解説者が爺と同じ様な考え?でしょうか、後半戦の戦いは厳しいものがある。理由はベテランが殆んど居ない状況で、優勝を狙うには無理があり後、何年か経たないと戦う状況にはなりえないという趣旨の発言をしていました。現状ではただ打つだけで先の塁を狙おうという意思もみられない(塁に出られるのがやっとという状態かな?)し、監督・コーチも打つ手が無いという現状でしょうね。ですので、悪いのは球団代表のせいにして残り試合が50以上ありますが、黙って見守って行くしか手はないでしょうね。1番辛いのはブログを更新する管理人さんだと思いますが、めげずに書き続けて貰いたいものです。来季に少しでも明るい兆しが見えることを祈っています。

Re: 厳しい状況に

厳しいですね、本日19日は勝ちましたが、こんな試合ばかりしていたら疲弊します。
周囲には監督云々の話も上がってますが、正直ラミレス監督の時とは状況が違い過ぎます。
フロントには今季の惨敗で何が足りなかったのか猛省してもらい、ドラフト戦略から補強と活発に動かないといけません。
コーチ陣も安上がりにして若手育成とはなりません。オフの動きで今後の親会社のやる気も測れるかと思います。

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル