コメント
厳しい状況に
後半戦の幕が開きましたが予想された通りの展開が今後も続きそうですね。オリンピック最中のエキジビジョンマッチを見ましたが解説者が爺と同じ様な考え?でしょうか、後半戦の戦いは厳しいものがある。理由はベテランが殆んど居ない状況で、優勝を狙うには無理があり後、何年か経たないと戦う状況にはなりえないという趣旨の発言をしていました。現状ではただ打つだけで先の塁を狙おうという意思もみられない(塁に出られるのがやっとという状態かな?)し、監督・コーチも打つ手が無いという現状でしょうね。ですので、悪いのは球団代表のせいにして残り試合が50以上ありますが、黙って見守って行くしか手はないでしょうね。1番辛いのはブログを更新する管理人さんだと思いますが、めげずに書き続けて貰いたいものです。来季に少しでも明るい兆しが見えることを祈っています。
Re: 厳しい状況に
厳しいですね、本日19日は勝ちましたが、こんな試合ばかりしていたら疲弊します。
周囲には監督云々の話も上がってますが、正直ラミレス監督の時とは状況が違い過ぎます。
フロントには今季の惨敗で何が足りなかったのか猛省してもらい、ドラフト戦略から補強と活発に動かないといけません。
コーチ陣も安上がりにして若手育成とはなりません。オフの動きで今後の親会社のやる気も測れるかと思います。
周囲には監督云々の話も上がってますが、正直ラミレス監督の時とは状況が違い過ぎます。
フロントには今季の惨敗で何が足りなかったのか猛省してもらい、ドラフト戦略から補強と活発に動かないといけません。
コーチ陣も安上がりにして若手育成とはなりません。オフの動きで今後の親会社のやる気も測れるかと思います。