3/5オリックスとのオープン戦は新人三浦先発も炎上、投手陣の制球の甘さが響く
- 2022/03/05
- 21:37
オープン戦での大敗も三浦監督曰く「課題が見つかるね」。負けてこそ弱い部分が良く見えるというのを前向きに捉えたい。
【投手】
三浦・エスコバー・田中・中川:彼ら4人に関しては高めのボールを痛打された印象です。新人で先発した三浦は初回は抑えるも2回に四球を交え打たれ失点、そこから止める事が出来ず。中川は連続四球が全てですね。投手はやはり制球力です。
入江大生:彼のストレートは高めで三振を奪っていました。球に勢いがありましたね。
池谷蒼大:すっぽ抜けた球もありましたが、走者を背負った救援でも回跨ぎも無失点と結果
【野手】
オースティン:初回の連打でいきなりの適時打、シャープなスイングを見せ、2安打1打点と順調
楠本泰史:2番スタメンでマルチヒット、新人梶原が注目されているが楠本も好アピールをしていると思います。
山本祐大:連続盗塁阻止かと思いきや2度目の阻止はリクエストでセーフに覆りました。それでも彼の強肩がチームに取って如何に大事かと思わせるプレーでした。
知野直人:初回一死満塁のチャンスは併殺打、その後マルチヒットと気を吐き、守備ではショートゴロをジャックルしエラー。良いところと悪いところ両方が顔を出しました。
スポンサーリンク
はい、さすがに昨年のパリーグ覇者オリックス打線のスイングは強烈でした。今日の試合では注目の新人三浦が制球も甘くノックアウト。緊張というのもあったと思いますので、課題を修正していけば良いかなと思います。今日の結果で彼がどうこうという話にはならないと思いますね。さて、中川に関しては課題のコントロールが改善とはいっていませんね、連続四球から犠牲フライでの失点。1失点に留めましたが連続四球はダメです。ベイスターズは「ストライクを先行していこうよ」というテーマがありますから。結局打者と勝負する前に自分との戦いになってしまっていて苦しかったですね。エスコバー、田中の実績組は高めを痛打されています。オリックス打線が強いとはいえ、特にエスコバーには期待しましたが炎上の6失点、、、違和感とかなければいいですけど(汗
打線は、初回の先制から無死満塁、一死満塁と無得点に終わったのが痛かったですね。試合の主導権的にも一気に差を広げたかったです。それでもエース山本投手が4連打出来るのはベイスターズの強みです。と褒めながらも二桁安打で1得点というのもベイスターズがクリアしなければならない課題。初回はエンドラン決めたりしたのですが、その後は続きませんでした。次に期待します。

横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。