コメント
見れなくて正解
今年も楽しく読んでます。
逆に10回裏だけ見れた私としては、先頭打者の四球で負けを感じましたね。
今年の三嶋は、左足の踏ん張りが効かずバランス崩してのボール球を良く見かけます。
去年の二の舞にならないことを祈ります。
明日からは大勢が出ない展開頼みます!
逆に10回裏だけ見れた私としては、先頭打者の四球で負けを感じましたね。
今年の三嶋は、左足の踏ん張りが効かずバランス崩してのボール球を良く見かけます。
去年の二の舞にならないことを祈ります。
明日からは大勢が出ない展開頼みます!
大勢使いすぎ
監督は一つの戦いで大勢使う事を良しとする傾向にあるようです。管理人さんが言われた嶺井から戸柱への変更も正にその例で競っている時ですので、尚更です。中継ぎも目に余るものがあるようです。中継ぎは登板前に何十球も投げて後、登板するわけで、それを連日繰り返していたら全員潰れるのが目に見えていますし、捕手もボロクソに打たれていなかったら代える必要なんてありません(山本のように9分9厘打てなかったらありでしょうがね)。大勢出てくる方が負けチームと昔はよく言われていたんですが、時代が変わったんでしょうか?
Re: 見れなくて正解
こくぼちゃんさん、コメントありがとうございます。
今年から少し書き方が変わりましたが何卒よろしくお願いします<(_ _)>
三嶋も安定感に乏しい感じですね、、、なるほど、バランスですか。次回登板でチェックしたいですね(=゚ω゚)b
僅差のゲームはかなり不安です。
できれば3点リードくらいの試合展開で行きたいですね。
今年から少し書き方が変わりましたが何卒よろしくお願いします<(_ _)>
三嶋も安定感に乏しい感じですね、、、なるほど、バランスですか。次回登板でチェックしたいですね(=゚ω゚)b
僅差のゲームはかなり不安です。
できれば3点リードくらいの試合展開で行きたいですね。
Re: 大勢使いすぎ
ハマ爺さん、コメントありがとうございます。
私もスタメンもコロコロ、試合中の入れ替えもコロコロ、中継ぎもコロコロ、おまけに捕手までコロコロ代えるのは昔から反対という考え方です。攻撃はどっしりと構えられず、守りの連携も精度は落ち、中継ぎ全員完璧というのも簡単ではない、試合勘の無い捕手を厳しい場面からというのも不安だからです。強いチームはどっしりと戦いますが、ベイはバタつきます。やはりまだまだ成長過程のチームなので致し方ないとは思いますが、どのポジションでも核となる選手を育てて欲しいです。
私もスタメンもコロコロ、試合中の入れ替えもコロコロ、中継ぎもコロコロ、おまけに捕手までコロコロ代えるのは昔から反対という考え方です。攻撃はどっしりと構えられず、守りの連携も精度は落ち、中継ぎ全員完璧というのも簡単ではない、試合勘の無い捕手を厳しい場面からというのも不安だからです。強いチームはどっしりと戦いますが、ベイはバタつきます。やはりまだまだ成長過程のチームなので致し方ないとは思いますが、どのポジションでも核となる選手を育てて欲しいです。