コメント
酷使のツケ
伊勢をビハインドだろうがお構いなく投げさせ続けたのが今日の敗因。伊勢は登板過多で完全に壊れた。
相手の高津監督はすばらしい。絶対に3連投させない、負け試合は新人を使ったりうまく「負け試合」を作れている。
三浦はどうだ。大量失点で負けていない限りビハインドでも構わず勝ちパを使う。なぜなら僅差なら「逆転勝ち」できると思っているからだ。だが、実際逆転勝ちしたケースは2~3度しかない。9割以上はそのまま勝ちパを無駄に使って負けている。
しかも、僅差で逆転勝ちしたゲームは伊勢やエスコバーのような勝ちパを使わずに至ったものばかり。この間の阪神戦のサヨナラで勝ち投手になったのは平田だったのがその証拠。
いい加減「負け試合」の大事さをわかってほしい。全部の試合勝とうというのは虫が良すぎる。まあ、先発完投出来て当たり前だった三浦には、中継ぎの苦労なんて全く知らないんだろうな。
相手の高津監督はすばらしい。絶対に3連投させない、負け試合は新人を使ったりうまく「負け試合」を作れている。
三浦はどうだ。大量失点で負けていない限りビハインドでも構わず勝ちパを使う。なぜなら僅差なら「逆転勝ち」できると思っているからだ。だが、実際逆転勝ちしたケースは2~3度しかない。9割以上はそのまま勝ちパを無駄に使って負けている。
しかも、僅差で逆転勝ちしたゲームは伊勢やエスコバーのような勝ちパを使わずに至ったものばかり。この間の阪神戦のサヨナラで勝ち投手になったのは平田だったのがその証拠。
いい加減「負け試合」の大事さをわかってほしい。全部の試合勝とうというのは虫が良すぎる。まあ、先発完投出来て当たり前だった三浦には、中継ぎの苦労なんて全く知らないんだろうな。
Re: 酷使のツケ
伊勢は投げさせてますよね、本人かなりきつそうです。
勝ちパターンを無駄遣いというのは私も思っています。
勝ち試合と負け試合の判断が曖昧な感じもしますね。
諦めない野球は大事ですが、長いシーズンをどうしていくのかという部分もチームとして弱さを感じます。
勝ちパターンを無駄遣いというのは私も思っています。
勝ち試合と負け試合の判断が曖昧な感じもしますね。
諦めない野球は大事ですが、長いシーズンをどうしていくのかという部分もチームとして弱さを感じます。