【ベイスターズのセ・パ交流戦対戦成績は?】そしてパ6球団の要注意人物をピックアップ!日本生命セ・パ交流戦31日開幕
- 2016/05/30
- 14:39
2016日本生命セ・パ交流戦31日開幕!
横浜DeNAベイスターズの過去交流戦対戦成績をチェック

今年もセカパカくんが現れる季節がやってきました
いよいよ明日から始まります
日本生命セ・パ交流戦
2005年から始まりましたから11年ですか。
今年から野球ファン・ベイスターズファンになった人には「交流戦?」の人もいる筈
簡単な話しパリーグのチームと戦いますよって事です。
つまりベイスターズが、その日に勝ったとし、セリーグ他球団が皆負けると
ベイスターズの一人勝ちでゲーム差も縮まり易いのです!
(通常のリーグだと3球団が勝ち3球団が負けますよね、たまに引き分けもありますが)
ただし、パリーグのチームって強いんですよね^^;
それではベイスターズの交流戦成績を見てみましょう
05年 9位 19勝17敗
06年 10位 15勝21敗
07年 3位 14勝9敗1分
08年 12位 6勝18敗
09年 12位 6勝18敗
10年 12位 6勝18敗
11年 11位 7勝13敗4分
12年 10位 9勝14敗1分
13年 12位 7勝17敗
14年 5位 13勝11敗
15年 12位 3勝14敗1分
しょ、衝撃的です・・・
11年間で最下位5回、10位以下ばっかり・・・
だからベイスターズファンの皆さんは交流戦にトラウマがあるのです。
特に衝撃だったのは昨年ですよね。
いや、衝撃というか惨劇でしたよ。
セリーグ単独首位貯金も二桁の状態で交流戦に突入も
終わってみれば貯金は毟り取られ借金生活になっていました
(酷い・・・)
ちなみにカープも同じような現象がありカープファンもトラウマがあります。
ていうか、セリーグ全球団ボコボコにやられちゃってます(笑)
ほぼ交流戦優勝はパリーグのチーム
セでは巨人が1回だけで、その年は巨人がセリーグ優勝でしたねぇ。
ベイスターズは交流戦が苦手なのかな?
ってのもちょっと違いますね
交流戦が始まった2005年付近って暗黒時代真っ只中
単に弱かっただけです!
最近で順位を上げたのは14年の5位
キューバの至宝グリエルがパリーグを叩き
三上様が守護神としてマウンドに立ったシーズンですね。
Q「じゃあ今年もダメなの?ベイスターズ?」
A「安心してください!勝てますよ!」
今までは不安定だった投手陣がパリーグ選手たちのフルスイングに破壊され
打って勝たなきゃならない野手陣もパリーグで揉まれたエース達に手も足も出ず・・・
今年は12球団ナンバーワンの防御率を誇る投手陣がいるじゃないですか(ポジ)
打線は水物ですが投手力ってのはある程度計算が出来る力です
野手と投手がかみ合えば交流戦横浜優勝だって有り得ますよ!
え?優勝はソフトバンクホークス?
やってみなきゃわかりませんよ!
5月のように投手が粘り野手がコツコツ点を取れば上位にいけるでしょう
なんたって
今年のベイスターズは投手力が違うのです!
(注)管理人の希望的観測が十分に含まれているため、ベイスターズがどのような順位にいようと当方に責任はございませんのでご了承ください。
交流戦公式プログラムamazonのリンクです。興味ある方だけ
スポンサーリンク
強いパリーグ6球団の要チェックや!
(by スラムダンク・相田彦一)
福岡ソフトバンクホークス(現在1位)
マジで強い、勘弁してください。
現在パリーグでもちろん単独首位の最強チームです
3人どころかスタメン全員ピックアップしたいくらいです
柳田悠岐内野手
昨年トリプルスリーを獲得したホークスのスター選手
我らが番長の球をハマスタバックスクリーンに直撃させ破壊したのは有名
今年は打率がやや低めだが(.291)四球数もハンパない
ここに来て調子が上がってきている・・・やめて・・・
内川聖一内野手
対横浜といえばこの人
元ベイスターズの首位打者
天才的な打撃は34歳になっても健在
ホークスに勝つ=内川に勝つ
個人的に嫌いじゃないです
サファテ投手
昨季はリーグ新記録となる41セーブをマークしての自身初のタイトルを獲得
今季ももちろん活躍してます。彼に勝つ方法は相手より点取って登板させなきゃいいのだ!
千葉ロッテマリーンズ(現在2位)
最近チーム全体が盛り上がってまいりました
交流戦と言えば千葉ロッテ
交流戦優勝も下克上もやっちゃう勢いに乗せると恐ろしい
そしてファンが奏でる応援も声量がハンパないです
鈴木大地内野手
打率も3割近く長打もないわけじゃない
なにより熱いプレーでチームをのせちゃう怖い打者
デスパイネ外野手
キューバのスラッガーで本塁打に要注意
キューバと言えばキューバの至宝グリエル
うっ・・・頭が・・・
涌井秀章投手
元西武でFAしてロッテ
横浜高校時代はエース
タケヒロと同級生でイチャイチャしちゃうほど仲良し
北海道日本ハムファイターズ(現在3位)
安定して強いのが日ハム
中田に大谷の二大スター
果たしてハンカチ王子の登板はあるのか
大谷翔平投手兼外野手
ご存知二刀流の大谷選手
投手での対戦でパワーピッチに弱いベイにはキツイか・・・
打者では本塁打量産など才能が恐ろしい
でもベイ対大谷や筒香対大谷も見てみたい
中田翔内野手
筒香をJAPANでお世話してくれる兄貴
一発打たれると勢いに乗っちゃうのでなんとか抑えてね
レアード内野手
もう17本塁打・・・長打警戒
寿司ポーズはさせちゃダメ!
埼玉西武ライオンズ(現在4位)
ベイスターズ最初の対戦相手
東横線で横浜埼玉間直通となり熱い!
メヒアにおかわりくん怖い
メヒア内野手
恐怖のベネズエラスラッガー
その破壊力は脅威
ラミレス監督と同郷だしあんまり打たないでね
秋山翔吾外野手
ネバネバの圧倒的な巧打力で出塁率も4割越え
守備も上手いしどうしましょ
中村剛也内野手
ハマスタで嫌って言うほどホームランを打ちまくられました
今年の投手陣は違うぞというところを見せてもらいたい
オリックス・バファローズ(現在5位)
ポンタが応援するチーム、ソフトバンクに22点取られ
チームの調子は良くないけれども侮れる相手じゃない
長打に注意
金子千尋投手
オリックスのエース
3勝3敗だけどそう簡単には打てません
当たりませんように(祈り)
T-岡田外野手
最近打ってませんか?
長打力は脅威です。
ランナー置いて対戦したくないなぁ
ディクソン投手
あの独特のカーブ?ナックルカーブ?みたいなのやめてください!
全然打てません!
東北楽天ゴールデンイーグルス
東北の雄も大連敗で苦戦してます
主力の怪我にも泣かされてますね
DeNA対楽天というIT企業対決はファンよりも親会社が燃えてるらしい?
岡島豪郎外野手
自慢の巧打力で切り込んできます1番バッターで打率.329
先頭打者出塁は防ぎたいですね。
則本昂大投手
楽天のエースも今年は4勝3敗と不調
気持ちを込めて投げる選手ですから
圧倒的な投球をされたら手も足も出ませんよね^^;
美馬学投手
4勝1敗と大きく勝ち越してる投手
内容は3失点くらいはするけども試合を作ってます
なにより勝ち運がありますね
やっかいな投手です
いかがでしたでしょうか。
やはり昨年の悪夢もありますし交流線は嫌な感覚に陥りがちですが
今年は安定した先発中継ぎ抑えという未だかつてないベイスターズです
野手陣も不調の選手はいますが5月は数字を出してきています
どのチームも強いですがベイスターズには交流戦での快進撃を期待せずにはいられません。
クリックして勝利に導け ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)


横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 2016ベイスターズ前半戦を終えてこれまでとこれからの展望(先発投手編)
- 【コリジョンは英語です】どうなるのよ?複数球団の再三の意見書にコリジョンルールに規制緩和か。
- 交流戦パ・リーグ6球団さんへ&須田と乙坂が故障...ベイスターズも怪我人が増えてきた
- 【ベイスターズのセ・パ交流戦対戦成績は?】そしてパ6球団の要注意人物をピックアップ!日本生命セ・パ交流戦31日開幕
- 選手会「FA宣言前に他球団の話が聞きたーい!」過去ベイスターズからFA宣言した選手達
- 【今日は移動日】ここまでの先発陣からおすすめローテーションを探る
- 【雨天中止の暇コラム】他球団のキーマンを潰せ!
2016/05/31 モスコーソとロペスそして田中健二朗の闘魂トリオで獅子を撃退! De 5 - 2 西 ホーム
2016/05/29 自滅という悪癖で山口俊炎上&3年ぶりの勝利を拙攻拙守でお届け 広 6 - 0 De
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。