2016/09/19【DeNA史上初CS出場決定】ラミレス監督が信じたロペスが場外弾!今永粘りの8勝目 広 1 - 3 De


祝・DeNA球団史上初クライマックスシリーズ出場決定!

ホセロペスの連日の一撃は場外弾の先制2ラン
キャプテン筒香のタイムリー
強力カープ打線に攻め込む今永昇太は意地の8勝目
須田三上山崎と今季を象徴する継投で締めた


0919 (1)

「信じる」という言葉にするのは容易い
しかし最後まで選手を信じ抜いた監督だからこそ選手は応えた
選手の頑張りにウルっとした?



選手採点(投手)

今永昇太 8 「6回2/3を1失点8奪三振。被安打3で失点はルナのソロホームランのみ。ストレートで押し込む」

須田幸太 7 「エルドレッドにワンポイント登板は外野フライで抑え込んだ」

三上朋也 6 「1イニング。2安打を浴び苦しむも失点は許さず」

山崎康晃 7 「1イニング。ヒットは詰まらせたが高めにいっていまったから。打たせて取るピッチングでセーブ達成」

選手採点(野手) 

桑原将志 7 「3打数1安打1四球。またも初回に先頭打者ヒットで出塁し得点に繋げる」

エリアン 4 「2打数無安打1四球2三振ながら四球は得点に繋がり終盤にはヒット性のライナーをダイビングキャッチ!」

ロペス  「3打数1安打1死球2打点。先制の30号アーチは場外ホームラン!連日のお立ち台」

筒香嘉智 8 「3打数1安打1四球。追加点が入らず苦しいムードでのタイムリーヒットは価値が高い」

宮﨑敏郎 4 「4打数1安打。ヒットよりも併殺打が目立ってしまった」

倉本寿彦 5 「3打数1安打2三振。単打で満塁のチャンスを演出」

梶谷隆幸 3 「2打数無安打1四球。満塁での打席は空振り三振に」

戸柱恭孝 4 「3打数無安打。当たりは良かったが併殺になるハードラック。投手陣と共に強力カープ打線を1点に抑える」

後藤G武敏 2 「得点圏の代打は見逃し三振」

白崎浩之 5 「代打で二塁打を放つ(ライトがLEDにより打球を見失った為)」


スポンサーリンク


今永昇太が8勝目!
エルドレッドすら7番に座る超強力カープ打線に切り込む


0919 (2)

負けられない試合にもキッチリと結果を残すのは意識を高めているから


ベイスターズは継投のチーム

6回と2/3でお役御免となった今永

課題の一発はルナにやられましたがソロ本塁打なので大怪我は無し

四球も1のみでバロメーターの奪三振は8

天候が悪い中、素晴らしい内容となりました

田中・菊池・丸・新井・鈴木の広島オールスターズを完璧に抑え

下位打線もキッチリとしとめたのが勝てる投手

ルナには打たれましたがあれはルナを褒めるしかないでしょう

変化球は決まったり決まらなかったりでしたが、バロメーターであるストレートがキレてましたね

丸3三振、鈴木2三振とここぞでは変化球も決まり勝負強さを見せる

なによりも今日勝てば決まるという重圧をはねのけるハートの強さがも魅力

二ケタ勝利は日程上、微妙ですが今永昇太がいなかったら3位もどうなっていたか

と言われるくらいの貢献しています

本人はヒーローインタビューで反省の弁でした

いやはや、さすが意識が高い^^;

今永が投げる日は相手ファンが諦めるような投手になって欲しいですね

監督の信頼に答えを出したホセロペスが連日のアーチ

0919 (4)

お得意のホームラン確信歩きは30号場外ホームラン!


連日アーチを描くロペス

30打席ヒット無しというトンネルも監督は常に起用し続けました

私なんかは「一度休ませよう」なんて言ってましたが失礼しましたね^^;

(ロペス休むと一塁守備が弱くなるという理由もあるのでしょうが)

自己ベストを日々更新中の理由は「信頼をしてもらったからこそ」らしいです

勝負所で打ってくれるのが素晴らしい

(大負けの試合ではホームラン打ってるイメージ無いですよね)

ロペスは巨人時代にCSに出ているので経験も十分

若手の多いベイスターズナインをメンタル面から攻守に渡って支えてくれているのが心強いです

筒香・エリアンのドミニカンコンビが要所で光る

初回に2点を先制しましたがランナーを出すも盗塁死や不運な併殺打などなどしてる間に1点を返される嫌な雰囲気の中

キャプテン筒香がタイムリーで1点を取ったのが大きいですね

逆に次の1点がカープだったら・・・

良い当たりながら打球は上がらずでした

少しアーチから遠ざかってますがラミレス監督のように信じましょう

そしてエリアンは本日無安打でしたが守備で見せてくれました

昨日も鈴木は倉本にライナーをもぎ取られましたが今日はエリアンにもぎ取られました^^

セカンドの上をライナーで抜かれると長打コース

ランナーもいたので今永は非常に助かったファインプレーでした

昨日のリベンジ!山崎康晃がセーブ

0919 (3)

ツーシームが落ちない場面も


昨日は同点に追いつかれた山崎、今日は2点差での登板となりました

監督も山崎に乗り越えてもらいたいとの思いもありますし乗り越えてもらわないと困るというのもあるでしょう

そんな山崎のストレートは良い感じ

しかしツーシームが落ちない時があるのがとっても怖い^^;

先頭の新井にも追い込んでからのツーシームが落ちずあわやの二塁打(ギリギリファール)

今日は一安打打たれました

ストレートで押して詰まらせたのですが球が高い分ライト前へ飛ばされてしまいましたね

相手が神ってるらしい鈴木ってのもありますが。

他はゴロを打たせてゲームセット

マウンド上での顔つきも連日失敗の時とは違うしストレートも生きている

後は追い込んでからのツーシームの精度

ファンは応援するのみ

ヤスアキは結果を出すのみだ

さあ!横浜DeNAベイスターズ球団史上初のクライマックスシリーズ出場が決定しました!


ラミレス監督は「2位のチャンスもあるチャレンジ」との事

そんな巨人は今日負けましたね

ゲーム差も縮まっています

更なる高みへベイスターズは突き進みます

次の試合は、秋分の日である9月22日

ヤクルト戦(14:00 横浜スタジアム)となります

選手の皆さん、それまでしっかりと身体を休めてください

クリックして勝利に導け ☆彡 (-人- )  星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ

にほんブログ村 野球ブログ 横浜DeNAベイスターズへ
横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ

スポンサーリンク

関連記事


コメント

『おめでとうございます!!!』

おめでとうございます
やっとこの日が来ましたね
今永も8勝目
本当なら新人王も十分
狙える成績なのですが..
阪神の高山が居るので
厳しいかな
でも来年は石田と共に
若き左のエースとして
更なる飛躍に期待したいです

須田 三上 山崎
今年の象徴的な勝ち方でした先発のあと須田の時は
かなり良いので
今日も勝つ予感してました
エルドレッドは
高めの速球に手を出す
悪いクセと言うか弱点があるので
速球球威のある
須田を選んだのは正解
まず打てないと思いました

外人投手の継投で失敗した試合が何試合もあったので
本当はこれをもっと早く
確立して欲しかったです

打つ方の勝ち運持ってる
選手はやはりエリアン
彼が2番か3番で
スタメンだと
不思議と大量点やサヨナラ
今日も良い勝ち方
なんか持ってますね
負けるまではこのまま
スタメンで良いと思います

最悪全部負けてもこれで
CSには行けるので一安心
CSでもロッテのように
最大の下克上期待してます

Re: 『おめでとうございます!!!』


おめでとうございます!
遂に球団史上初を達成しましたね。
広島巨人には五分ですので下剋上だって可能性は十分にあります。

持ってる選手を起用し決める選手が決め抑える選手が抑えればカープにだって引けはとりません

今日は今永の力投も素晴らしかった!CSでも登板あるかもしれません。
中継ぎ陣も小休止までもう少し。
自分の仕事をこなしCSに自信を持って挑んでもらいたいですね^^

10月に緊張感を持って、野球を見れる喜び!

こんにちは。
意外にあっさりと決まりましたね。消化試合の広島ということもありますが・・。
そんな中、今永はイヤーな印象を与えましたね。
万が一、2ndステージに行きことがあれば、効いてくると思います。と思う傍らで、秘密にしときたかった感も。

まあ、贅沢は言えません。やっとのCS、おめでとうございます!
7月途中から、なんだかんだで3位を譲りませんでした。

選手は緊張感とプレッシャーの中で大変だったと思います。そしてこれからも。でも、この凌ぎきる経験が来年以降につながると確信してます。

特に終盤はロペスの気合がすごかったと感じてます。
打てない時も多かったですが、守備の姿勢や投手激励などは、気合十分。
どちらかというと、激しさを表に出さない職人集団のベイ。ロペスが一番、CS出場への執念を体で表していたともいます。

ファンも10月に緊張感を持った野球をまだまだ見れます。
ウレシイですね。

Re: 10月に緊張感を持って、野球を見れる喜び!


カープ緒方監督も今永要注意と警戒していますね。
それでも今永はやってくれますよ!

ペナントレースすべてが良い経験となりそうですしCSでさらに刺激を受けることでしょう。
CSを知るロペスも心強い存在ですね。

そして必死に応援してきたファンにも、まだまだベイが見れるご褒美クライマックスシリーズです。
番長のためにももっと上を目指しましょう!

コメントの投稿

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します

名前:
メール:
件名:
本文:

お知らせ

\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。 株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。 当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。 掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。

野球ファンのご訪問者さま
since 2015/06/24

スポンサーリンク

カテゴリー

宿を制する者はハマスタを制す!遠征に便利なお薦めホテル

ハマスタに近くて便利なんだ!(*^◯^*)
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル