高田繁GMの契約延長と落合博満GMの契約満了?
- 2016/09/26
- 14:02
高田GMは契約延長、落合GMは契約終了?
GM(ゼネラルマネジャー)という役職の難しさ

選手を獲得すると毎回帽子を被せるポーズの高田GM
ファンから見ればニコニコしてるおじ様
しかしプロ野球界では高田氏の名を聞くと震えあがる球界人は数多し
先日、ラミレス監督が続投というニュースが流れたと同時に高田繁ゼネラルマネージャーの続投も決まった。
ベイスターズは、親会社がTBSからDeNAとなりプロ野球初参入という経緯もあり、北海道日本ハムファイターズでGMとして辣腕を奮ったが、スワローズ監督としては解任された高田氏に白羽の矢を立てベイスターズの経営はDeNAが、地域密着を歌い、DeNA十八番(おはこ)のマーケティングでプロ野球を分析、画期的な企画や販売、横浜スタジアムの買収など常に先を見据えた経営はついに黒字に突入、当初は30億円以上の赤字を埋めた。
ベイスターズの強化戦略は高田GM率いるフロント陣が担うこととなり、計画的なドラフト戦略と若手の育成、五カ年計画が実を結ぼうとしているのが今のベイスターズだ。
先に言っておきますが決してドラゴンズを下に見たり、こき下ろしているわけではのは理解して頂きたい。
一野球ファンとしてドラゴンズファンではない私の個人的なイメージでもあります。
では逆にドラゴンズはどうかというと、今季解任された谷繁監督の前の監督は現中日GMの落合博満氏だ
我々ベイスターズファンからすると「落合ドラゴンズ」と聞くと頭痛の症状が出る人も多いだろう
兎に角、落合ドラゴンズとの戦いでは点がなかなか入らず(特にナゴド)投手力と守備力の差を見せつけられ
ベイスターズが拙いプレーで結局負けるイメージ、ミスをしなくともただ流れに乗ってると結果負けるのだ打ち合いで負けるより僅差で、しかもショボいプレーが原因で負けるのが見ていて一番ダメージがデカい
落合ドラゴンズは全てに成熟したイメージで何度も優勝を重ねたのも頷けるチーム
ベンチで落合監督がニヤニヤしてるだけで「何を考えているのかわからない」恐ろしさがあった
個人的には落合博満氏は天才の部類に位置する選手だったと思います
28歳で三冠王、しかも不滅の記録三冠王は3度だ
バットコントロールは恐ろしく、ピッチャー返しも投手に狙って打てる程
スイングを見ていても筒香のように凄まじいスイングはしない
スパーンとボールを払ってスタンドに入れてしまう技術は訳が分からなかった
落合氏は、いわゆる昔の野球部を経験している人
異常なまでの不可解な上下関係に呆れ大学を中退しプロボウラー(ボーリングのプロ)を目指し、バイトはボーリング場。
当然、今でもボーリングの腕はプロ級です。映画も大好きで映画館に入りびたり野球部員に腕を引っ張られ試合に出される程の実力。なんか普通の野球選手とは次元が違いますね^^;
ロッテ・オリオンズ
中日ドラゴンズ
読売ジャイアンツ
日本ハムファイターズ
4チームを渡り歩き、どのチームでも成功したと言っても過言ではないでしょう(ハムは既に晩年でしたが)
落合氏がGMに就任したニュースを聞いて、ドラゴンズが強竜復活かと思ったんです私。
しかし一番破壊力があったのは選手の契約更改での給料大幅カット!
そりゃあ落合氏に成績云々の話をしても「あの落合氏」ですから選手も強くは言えません
ドラゴンズは落合ドラゴンズが優勝やAクラスと常に上位だったためベテラン選手の給料も高かった
新生ドラゴンズはそこをバッサリとやってしまった
あまりの切り方に「情は無いのか」と見てました、やはり選手に不満が溜まったのも事実ですね
一番の衝撃は、当時高卒一年目の浜田に対し一軍出場が無かったからという理由で年俸660万円から25%ダウン!育成が大切な高卒選手に対しコレは無い。
中日スカウト陣は、有望株の高校生に敬遠される現象も起こっている。
さらに今季のFA権を持つ「平田」「大島」を軽く扱ってはいけないと思う・・・
そして次はドラフト戦略、解任された谷繁監督との確執には特にドラフトの話が有名です。
谷繁監督は、現DeNAの山崎康晃や現巨人の高木勇人を希望していた、中日スカウト陣も多くの選手を探した。
しかし落合GMの鶴の一声でスカウト戦略が変わるというか「この選手にする」で終わりだ。
あくまでスポーツ記事の話なのでどこまで正確な事かはわからないがこれでは継続して仕事をしている人からしたら「じゃあ俺がしていた仕事はなんなんだ!」って話。
ドラゴンズは最近まで社会人大卒選手を多くある意味マニアックな指名をしたが、現在もほぼ一軍で活躍している選手がいないとなると周囲の不満が爆発するのも致し方ないでしょう。中日のオーナー白井氏から寵愛を受ける落合氏であるから、GM終了も何かポストを与えられるのではないかと見ています。
選手・監督として超一流の落合氏の考え「俺流」が理解できる本を紹介します
上の本は、私も持ってます、監督としての野球論。下の本は、天才の打撃理論でしょうか。
「采配」は出版から年数が経過していますが人気の本ですね
「バッティングの理屈」ってタイトルは味があって良い
「理論」より「理屈」、確かに理屈っぽい(笑)落合氏のお話は、難しく聴き応えがあり面白いです。
ベイスターズファンという枠ではなく、一野球ファンとして読んでみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
さてお次は高田繁ゼネラルマネジャーのお話し
浪商から明治大学そして読売ジャイアンツ一筋の名プレーヤー
王・長嶋時代の栄光の巨人軍ドラフト1位
新人ながら3割20盗塁で新人王
ダイヤモンドグラブ賞を受賞する鉄壁の守備を誇りました
そんな高田GMは引退後は、日本ハム、巨人、(日ハムGM職)、ヤクルトで監督コーチを歴任
育成で強くなるファイターズを作り上げた一人です
ドラフト戦略は至ってシンプルで「(ドラフト1位は)その年の一番の選手を指名する」
GMはチーム編成を任される重要な役職でスカウト陣との意思疎通もバッチリなのがドラフト成功率からも伺え知れますね。
大卒社会人もバランス良く指名し、有望な高卒選手をスカウト陣と共に獲得
若手有望選手をファームでの育成計画も得意
ファンが見てもあまり「?」な指名はありませんね
井納や宮崎を筆頭に3位以降の指名選手も確実に戦力にしています
しかし助っ人外国人補強となると非常にタフでなかなか成功しません。
これは海外スカウト担当の目が悪いとしか言えませんが、球団、GMと共に人選にテコ入れをして欲しいです
そしてトレードで言うと名手藤田を放出し楽天から俊足の内村を獲得
今、藤田の活躍を見ればトレードは失敗だったと言うかもしれませんが、あの時のチームの状態を見ると俊足、堅守、小技の内村獲得も間違いとは言い切れないなと思います。藤田選手もベイスターズ時代は守備は良くても打撃が微妙でしたし、内村選手も初年度以降に成績を落としてしまったのは自己責任でしょう。
高田GMが嫌いな人は、ひたすらココを叩きます(笑)
面白いエピソードは、あの闘将・星野仙一氏でも高田GMの前では直立不動。
ファンから見るとニコニコしてる
ベイスターズを立て直す中核として更に評価が上がりそうな予感です。
もうドラフト会議まで一か月を切っています
本日、私の手元に「野球太郎・ドラフト直前大特集号」が手元に届きました
これを読みながら、高田GM率いるスカウト陣がどんな選手を指名するのか妄想したいと思います。
(追記)
この本を読んだところ高田GMへのインタビュー記事もしっかりありましたよ。
ベイスターズのスカウト達は選手のどこを見て指名するのかとか、元ベイスターズの高森氏がドラフト候補の投球を捕手として受けた感想やインタビュー記事もありベイカラーもある本でした。ページの半分とかじゃなくて2.3ページをガッツリ使ったインタビューですので読み応えも十分でした^^
当ブログ、2016年ドラフト指名考察記事はこちら
クリックして勝利に導け ☆彡 (-人- ) 星に願いを・・・ I ☆YOKOHAMA
いつも読んで頂きありがとうございます!
↓クリック↓はベイスターズブログランキングに反映されるのでとても励みになります(*^◯^*)


横浜DeNAベイスターズブログランキングに参加中です<(_ _)>クリック応援でブログランキングへ
スポンサーリンク
- 関連記事
最新コメント
- 横浜優勝新聞管理人:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/27)
- 千葉のハマ爺:FAで巨人へ移籍した梶谷、井納両選手の結果は (10/24)
- 横浜優勝新聞管理人:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 千葉のハマ爺:倉本寿彦選手が来季戦力構想外!? (10/15)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 横浜優勝新聞管理人:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
- 千葉のハマ爺:勝敗は兵家の常、ベイスターズがCSファーストステージに散る 阪 3 - 2 De (10/11)
カレンダー
RSSリンクの表示
メールフォーム(試合内容のコメントは↑「コメントの投稿」↑へ入力をお願い致します
お知らせ
\横浜優勝新聞/Hamakko dello sportは、管理人が趣味で管理しているベイスターズ個人ブログです。
株式会社横浜DeNAベイスターズ及び、横浜DeNAベイスターズ公式サイトとは一切関係ございません。
当ブログに掲載されている画像。映像等は各権利者に帰属しています。
掲載物に問題がある場合は、メールフォーム↑よりご連絡ください。削除、訂正させて頂きます。